タビ-ちゃん相談室(そうだんしつ)が開設(かいせつ)されました。悩(なや)み事(ごと)がある時(とき)は、相談(そうだん)してください。

6年生 卒業まであと少し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月11日(月) 6年生の卒業式まで残りの日数が少なくなってきました。
7日(木)は愛校作業、11日(月)は最後の学年レクリエーション、そして毎日卒業式の練習というように、小学校生活を惜しむかのように毎日6年生はいろいろな活動に取り組んでいます。
愛校作業では、普段の掃除ではできない扇風機や送風機の清掃、昇降口の棚拭き、給食の配膳台磨き等々、5・6時間目を使って取り組んでくれました。掃除後はとてもきれいになり、6年生の学校に対する6年間の感謝の気持ちが伝わってきました。6年生のみなさんありがとうございました。
最後の学年レクリエーションでは、室内レクの部とグランドレクの部の2部制で実施されました。室内レクの部は、オンラインで各クラスをつなぎ、○×ゲームを実施しました。グランドレクの部は、大縄八の字跳びや全員リレーを学級対抗で実施しました。1位を目指してどのクラスも協力して取り組み、楽しいひとときとなりました。
6年生にとって小学校で過ごす日数は少なくても、充実した時間を過ごしてほしいです。

6年生 卒業制作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月29日(木) 6年生は卒業制作でオルゴール箱づくりに取り組んでいます。自分の好きな絵柄を描き、彫刻刀で彫ったり色付けをしたりして、手間と時間をかけて制作しています。それだけに、出来上がった作品は力作ばかりです。出来上がりを目指し、一人一人が今心を込めて作品づくりを進めています。

6年生 卒業式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日(月) 卒業式に向けて6年生がいよいよ練習を始めました。
6年生の実行委員が中心となり、「6年間の思いを込めて 心に残る 最高の卒業式へ」というスローガンを掲げ、練習をスタートしました。まず最初に卒業式への心構えを確認しました。その後、卒業証書のもらい方や移動の仕方を確認し練習をしました。練習は始まったばかりで、一人一人自信のない動き方ですが、1か月後の卒業式で立派な姿を披露できるよう練習に励んでいました。

卒業式に向けて

画像1 画像1
2月9日(金) 6年生は音楽の学習で、卒業式で歌う「旅立ちの日に」の合唱練習が始まりました。パート練習をしたり全体で音を合わせたりを繰り返ししています。歌唱指導は、担任だけでなく、音楽主任の先生や音楽を専門とする先生たちもしています。児童の歌声が仕上がるまでには時間を必要としますが、6年生は卒業式で立派な姿や歌声を保護者のみなさんに見ていただこうと練習に取り組んでいます。6年生が卒業式まで登校する日数は残り26日です。一日一日を大切に過ごしていきたいです。

6年生 理科特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(火) ひたちなか少年少女発明クラブ指導員の四元先生をお招きして、6年生を対象に理科特別授業を体育館で実施しました。
6年理科で学習した「水よう液の性質」の応用内容の実験に取り組みました。6年生一人一人がムラサキキャベツ液を活用してつくった丸い粒を酸・アルカリの4種類の水溶液の中に入れると紫色だった丸い粒が赤色、ピンク色、緑色、黄色に変化しました。色の変化に6年生は夢中になり、授業時間終了まで意欲的に実験を行いました。理科実験の面白さを体験する貴重な時間を過ごすことができました。

6年生 未来のわたし

1月18日(木) 6年生の教室の廊下には、先日の書き初め会で書き上げた「将来の夢」という書き初めが掲示されています。そして今6年生は、図画工作科の学習で「未来のわたし」という作品づくりに取り組んでいます。この学習は、人間の骨組みとなる心棒に色付けをした紙粘土を付けていき、就きたい職業になった自分を想像して作品をつくるものです。まだ、心材を形作っている段階ですが、パティシエやサッカー選手、ダンサー等、6年生は夢を叶えた自分を想像して楽しそうに取り組んでいます。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月15日(月) 5・6校時体育館で6年生が書き初め会を行いました。
6年生にとっては、小学校最後の書き初め会でした。「将来の夢」という課題に取り組みました。自分にとって最高の作品となるよう熱心に行いました。一画一画、心を込めて筆を動かしていました。
6年生にとって小学校生活が残り44日となりました。一つ一つの行事や出来事を大切に過ごしていってほしいと思います。

6年生 まかせてね 今日の食事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月11日(月) 6年生が家庭科で今年度2回目の調理実習を行いました。今回の実習テーマは「おかずづくり」です。「野菜のベーコン巻き」「ベーコンポテト」「豆腐と野菜のチャンプルー」という3種類のおかずの中からグループで選択して、実習に取り組みました。6年生の実習になると野菜をゆでて炒めるという2段階の調理をする場面があり、調理時間も長くかかりました。グループの友達と協力して、美味しく完成することができました。実習の経験をいかして、家族に食事を振る舞う児童もいるかもしれませんね。

リクエスト献立を考えよう

画像1 画像1
12月7日(木)に栄養教諭の先生による授業を行いました。6年生は来週に今年度2回目の調理実習を予定しています。栄養のバランスや色どり、旬の食材や地元の名産などをいろいろ考えながらグループで献立を作り、発表することができました。

持久走記録会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
11/24(金)4校時目に6年生の持久走記録会を行いました。去年と同じ距離の1200mを走りました。「去年のタイムより早くしたい」という児童が多く、最後まで走りきる姿は立派でした。お忙しい中、応援に駆けつけていただいた保護者の方々、ありがとうございました。子供たちは声援を受けて嬉しかったようです。

6年生 薬物乱用防止教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日(月)に講師の先生をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。「身近にどんな危険な薬物があるか」や「薬物を使わないためにどうすればよいか」などの話の中で、薬物の誘いに負けないために「きっぱり断る」、「その場から離れる」、「警察などに相談する」ことが大事であるということを学びました。

東京方面遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月10日(金)に6年生が東京遠足に行ってきました。まずは国会議事堂を見学してきました。社会科で学習した国会を目の当たりにして、好奇心を持って行動していました。上野動物園と国立科学博物館では、お目当ての動物や展示を見ることができ、興味関心をもつことができたようです。
天気が心配でしたが、ほとんど雨に降られずに、行程を終え、楽しい思い出を作ることができました。

6年生 東京遠足に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(月) いよいよ近付いてきた東京遠足に向けて、6年生全体の事前確認の集会が行われました。遠足を一緒に行く先生方の紹介や当日の日程、持ち物・服装等の確認があり、6年生は注意事項をしおりを見ながら真剣に聞いていました。
6年生は遠足で、上野動物園や国立科学博物館での班別学習がとても楽しみにしているようです。小学校最後の遠足、よい思い出になるとよいですね。

6年生 親子活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(木) 6年生が小学校最後の親子活動を実施しました。
親子で「風船運び」を行いました。タオルに風船をのせ運ぶのですが、なかなか思うように運べず、風で風船がとばされる場面があり、笑顔がたくさん見られました。親子で息を合わせて取り組むことはなかなかないので、6年生にとって楽しい時間になりました。
お忙しいところたくさんの保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。

6年生 水溶液を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(木) サイエンスサポーターの藤田先生が来校して、6年生の理科「水よう液」の授業がありました。
前の授業では、リトマス紙を使っていろいろな水よう液の性質を調べました。今日はリトマス紙以外のムラサキキャベツ液を使って性質を調べました。5種類の水溶液にムラサキキャベツ液を入れると赤や緑等に変化しました。子供たちはその色の変化に驚き、液性を確認していました。目の前で変化する様子を熱心に観察し、実験結果をまとめことができました。身近なもので液性を調べることができることを学びました。
実験の準備をしてくださっている藤田先生、いつもありがとうございます。

6年生 作品作りに励んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日(月) 6年生は芸術祭の作品展に向けて、毛筆で「感謝」という課題で作品作りに励んでいます。一画一画、字と向き合って集中してかくことができました。「感謝」というタイトル通り、日々の生活の中で友達に感謝し、そして家族に感謝して心を込めてかきました。
また、家庭科で「ナップザックづくり」に一人一人取り組んでいます。お家の方のご協力もあり、スムーズにとミシンを扱っています。ボランティアにご協力いただいている保護者の皆様、ありがとうございます。

オリジナルナップザック作成中!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月2日(月) 今6年生は家庭科の学習でナップザックを作製しています。
今日は、家庭科スクールボランティアとして6学年の保護者の方がいらして、子供たちのミシンの使い方のサポートや縫い方のアドバイスをしていただきました。お陰でナップザック作成をかなり進めることができました。今後も6学年の各クラス、ご協力いただける予定です。どうぞよろしくお願いいたします。素敵なオリジナルナップザックが、完成する日が楽しみです。

スポーツの秋スタートしました

画像1 画像1
9月25日(月) 朝晩、気温が下がり季節が夏から秋へと変化してきています。
6年生は、体育の学習でマット運動に取り組んでいます。これまでに学習してきた前転や後転、開脚前転、開脚後転等の技を確認しました。今後、新しい技にチャレンジしたり今まで習得した技をブラッシュアップさせたりしていく予定です。スポーツに親しみ、スポーツの楽しさも味わってもらいたいです。


よく噛んで食べましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月21日(木) 6年生を対象に1・2校時に、歯科保健指導が行われました。歯科衛生士さんから「虫歯はどのようにできるのか」「だ液にはどのような働きがあるのか」等、いろいろなことを教えていただきました。「3,990回という数は邪馬台国の卑弥呼の時代の1回の食事で噛む回数です。620回という数は現代人の1回の食事で噛む回数です。」ということを学習の中で聞いたときに、多くの児童は驚いていました。昔に比べて栄養価が高くなった現代の食事ですが、柔らかいことが咀嚼する回数の減少につながり、噛むことの効果を減らしてしまったようです。改めてよく噛んで食べる大切さを学習することができた6年生です。

田彦中学校新入生説明会に参加してきました

画像1 画像1
9/14(木)6年生が田彦中学校の新入生説明会に行きました。生徒会役員が田彦中の様子をクイズを交えてわかりやすく説明してくれました。後半には授業の様子や部活の様子を見学し、中学校生活に憧れをもったようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式

お知らせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健だより

食育だより 献立表