タビ-ちゃん相談室(そうだんしつ)が開設(かいせつ)されました。悩(なや)み事(ごと)がある時(とき)は、相談(そうだん)してください。

1年生から6年生へプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月5日(火) 朝の活動の時間に1年生の代表児童が6年生の教室にプレゼントをもってお邪魔しました。1年生は6年生に入学の当初、ランドセルのしまい方を教えてもらったり、本を読み聞かせしてもらったりしました。1年生にとって6年生はとても頼もしいお兄さんお姉さん的存在で、6年生の卒業のお祝いに2年生が作ったメダルに1年生がメッセージを記入してプレゼントすることになりました。1年生の代表児童が6年生一人一人にそのメダルをかけてあげました。6年生は照れていましたが、とても笑顔で嬉しそうでした。1年生の感謝の気持ちが届いたようです。

1年生 色板をつかって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月26日(月) 1年生が色板をつかって算数の「かたちづくり」の学習をしました。
まず、各自三角の色板をつかって、教科書に載っている形をつくってみました。「私はチョウをつくれたよ。」「家をつくることができたよ。」と次から次へとかたちづくりにチャレンジしていました。自分のオリジナルでクリスマスツリーをつくった児童もいました。三角の色板だけでいろいろな形をつくることができることを楽しく学習することができました。

1年生 ねん土でつくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月14日(水) 1年生が図画工作科の「いっしょにおさんぽ」の学習で一緒にお散歩したい生き物を粘土でつくりました。
「ぼくはドラゴンをつくったよ。ドラゴンにのってお散歩するんだ。」「私はペンギンとお散歩してピクニックにいくよ。」「ぼくはライオンと散歩したいんだ。」とそれぞれ好きな生き物と散歩することを想像することができました。作品が完成した後は、お互いの作品を鑑賞し合いました。どの作品もとても楽しそうで、友達の作品の良さを褒め合いました。

大縄跳んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月2日(金) 今、どの学年でも体育で縄跳びに取り組んでいます。体育の授業中だけでなく、休み時間も練習に励んでいる児童が多くいます。
1年生も短縄で前跳び、後ろ跳び、かけ足跳びだけでなく、あや跳び二重跳びや交差跳びにもチャレンジしている児童がたくさんいます。また、「ゆうびんやさん、お入りなさい。ひろってあげましょ・・・」と歌声と共に大縄にも挑戦しています。縄跳びは日々の練習の積み重ねが必要です。黙々と練習している子供たちの姿がとても素敵です。

1年生 Let’s タブレット!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(木) 1年生がICTサポーターの方を招いて、タブレットの学習をしました。今回の学習では、ビスケットというアプリを使い、タブレットで自分の好きな絵をかき、その描いたキャラクターを動かしてみようというものでした。1年生は実際自分がかいたキャラクターが動くととても喜び、上下左右にいろいろ動かしていました。教えていただいたことを早速取り組み、タブレットの機能の面白さを体験することができました。

1年生 給食おいしい!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(水) 冬休みが終わり、今日から通常の学校生活が再スタートしました。
久しぶりの給食に子供たちはワクワクでした。今日の給食のメニューは「ご飯、牛乳、麻婆豆腐、はるさめサラダ、いちごゼリー」でした。1年生に「久しぶりの給食はいかがですか」と質問したところ、「おいしいです!」と元気な食レポが返ってきました。みんなニコニコで食事をしていました。
まだまだ感染症が心配されます。栄養をたくさんとって、元気に学校生活を送っていきましょう!

1年生 歯のみがきかた分かったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(金) 朝の活動の時間を利用して、6年生の保健委員会の児童から1年生が歯磨きの仕方を教えてもらいました。6年生は1年生が歯磨きに興味をもつようにと、歯についてのクイズを出したり、歯磨きの仕方を分かりやすく説明したりしました。大きな口の模型を使って歯の磨き方を6年生は解説しました。説明に合わせて、1年生は歯ブラシを持ち、実際歯を磨きました。6年生から教えてもらった歯の磨き方のポイントを生かして、早速今日から虫歯予防に努めたいですね。

1年生 感染症を予防しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(水) 1年生が、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザを予防するためにどんなことを注意したらよいか、養護教諭や栄養教諭と一緒に学習しました。
まずインフルエンザウイルスの模型や新型コロナウイルスの写真を見たとき、子供たちは「すごい形している」「気持ち悪い」「怖い」といった感想をもちました。その後、自分が手洗いのした後、目に見えない菌がどれだけ手に残っているか、手洗いチェッカーで確認しました。「つめの間に汚れが残っている」「指と指の間に汚れがある」「しわの間に残っている」と水洗いでは、汚れがとれないことを実感した1年生でした。
最後にみんなで正しい手洗いを確認しました。「きちんと石けんを付けて洗おう」とこれから頑張りたいことをたくさんの子供たちが、振り返りに記入していました。

1年生 おはしのつかいかためいじんになろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栄養教諭の杉山先生に教えていただきながら、正しいはしの持ち方を勉強しました。
つまんだり切ったり混ぜたりなど、多様な使い方ができるはしの素晴らしさを感じ、はしの正しい持ち方を確認しました。その後、スポンジを使って何度も練習し、マカロニを使って「おひっこしゲーム」をしました。スポンジでは上手にできた児童も、丸くつるつるしたマカロニには苦戦していましたが、一生懸命に練習し、正しい持ち方が身に付いてきているようでした。

1年生 図工「ぺったんコロコロ」

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で「ぺったんコロコロ」の学習を行いました。
初めての図工室にわくわくどきどきの子供たち。
お家から持ってきたプリンカップやスポンジを使って写したり、図工室のローラーを使ったりしていろいろな形を楽しみました。
写した形をつなげたり、重ねたりして素敵な作品が仕上がりました。

1年生 オリジナルおもちゃをつくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(金) 1年生が生活科の「あきとあそぼう」の学習でおもちゃづくりをしました。
1年生の公園探検で集めたどんぐりやマツぼっくりなどを活用してマラカスやけん玉、どんぐりこま、やじろべえ等、工夫しながらおもちゃづくりに取り組みました。上手くこまが回らないときは、どうすればよいか友達に相談したり、出来上がったおもちゃを使って早速楽しく遊んだりすることができました。繰り返し繰り返し、おもちゃで遊び、手作りしたおもちゃを満喫しました。

1年生 みんななかよし魔法の言葉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(木) 1年生が学級活動の学習で「ふわふわことばとちくちくことば」について考えました。ひたちなか市教育研究所学級経営アドバイザーの塙先生をお迎えして、学習しました。ふわふわことばとちくちくことばにはどんな言葉があるのか考えた後、具体的な場面を想定して友達に伝える言葉について話し合いました。ペアで実際ふわふわことばを使ってみると、子供たちの表情はニッコニコに。
学習の最後に、友達に言ってあげたい言葉を一人一人考えました。1年生が記入した考えをいくつくか紹介します。『「ありがとう」を言ってあげたいです。理由はうれしいきもちになるからです。』『「がんばったね」を言ってあげたいです。理由はほめられてもっとできるようになるからです。』
ふわふわことばを使って、どんどん友達と仲良くなっていきたいです。

1年生 大島公園へ行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(水)生活科の学習で大島公園に木の実や木の葉を探しに行きました。
大島公園は木々の葉が色づき始め、先日公園に行ったときより秋を感じることができました。子供たちは一生懸命木の実や木の葉を探していました。学校に戻ってからは拾った木の葉で素敵な作品をつくりました。

1年生 外国語活動が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週は1組と2組、今週は3組と4組で外国語活動がありました。AETのJenna先生の楽しい授業に、子供たちは目を輝かせながら元気よく活動していました。今回は「好きな〇〇」について学習しました。歌やゲームを通して、自分の好きなものを伝える言い方を知ることができました。

1年生 投力アップを目指せ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(火) ロング昼休みに体育委員会主催の「体力アップキャンペーン」が行われました。今回は1年生対象に実施されました。ジャベボールを使って遠いところへ投げる練習をしたり、的当てをしてコントロールをつけたり、楽しみながら投力をアップを目指しました。体育委員会の5・6年生は1年生の世話をしたり、投げ方を教えてあげたりしていました。1年生は、笑顔で一生懸命取り組んでいました。

1年生 教室をきれいにしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日(月) 1年生は入学して半年が経ちました。生活のきまりを理解し、毎日学習や運動に頑張っています。掃除に一生懸命取り組んでいて、友達と協力して机を運んだり、床の雑巾がけをしたりしています。分担された自分の仕事に励んでいます。自分が生活する場所を清める姿勢、とても頼もしい田彦の1年生です。

どんなむしがみつかるかな

画像1 画像1
 10月3日(火) 生活科の学習で虫探しをするために、大島公園に行きました。どこにどんな虫がいるか予想して探検に行きましたが、「はっぱのところにいるとおもったら、くさむらにいてびっくりした。」「むしのあしがおなかについていることをはじめてしった。」など、いた場所や体の様子が予想と異なっていた児童もいたようで、新たな発見が多くありました。バッタやカマキリ、トンボなど、さまざまな虫をじっくり観察して、子供たちはさらに虫に詳しくなることができました。

1年生 遠足へ行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(金)1年生がアクアワールド大洗へ遠足に行ってきました。アクアワールドに着いてすぐにイルカ・アシカオーシャンライブを見ました。ショーはハロウィンバージョンで、イルカやアシカの愛嬌たっぷりなパフォーマンスに子供たちも大喜びでした。ショーを見終わった後は、グループ毎に館内を見学し、外でお弁当を食べました。良い天気の中、お家の方が作ってくださったお弁当をにこにこしながら食べていました。小学校に入って初めての遠足、とても楽しく過ごすことができました。

ステキなリースが勢揃い!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室の廊下には、素敵なリースが飾られています。
これは、9月22日(金)に1年生の親子活動で作られたものです。1年生が育ててきたアサガオのつるを乾燥させて、リースとして活用したものです。
リボンやビーズ、木の実などを使って、ハロウィンやクリスマスに向けて飾れるリースが多くありました。親子で完成させたこのリースは、子供たちにとって思い出のリースとなることでしょう。お家で飾る日が待ち遠しいですね。

シャボン玉をとばしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(木)に1年生が生活科の学習「なつとなかよし」でシャボン玉をとばしました。
夏はおもしろい遊びがいっぱいあることを体験し学ぶ学習です。子供たちは家から、シャボン玉をつくる道具をもってきて、一人一人思いを込めてシャボン玉をつくり、とばしていました。「先生、たくさんシャボン玉ができたよ」「みてみて大きなシャボン玉ができたよ」と子供たちは大はしゃぎです!家に帰ってもう一度チャレンジするんだと言っている児童もいました。夏は楽しい遊びがいっぱいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式

お知らせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健だより

食育だより 献立表