タビ-ちゃん相談室(そうだんしつ)が開設(かいせつ)されました。悩(なや)み事(ごと)がある時(とき)は、相談(そうだん)してください。

1年生 遠足へ行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(金)1年生がアクアワールド大洗へ遠足に行ってきました。アクアワールドに着いてすぐにイルカ・アシカオーシャンライブを見ました。ショーはハロウィンバージョンで、イルカやアシカの愛嬌たっぷりなパフォーマンスに子供たちも大喜びでした。ショーを見終わった後は、グループ毎に館内を見学し、外でお弁当を食べました。良い天気の中、お家の方が作ってくださったお弁当をにこにこしながら食べていました。小学校に入って初めての遠足、とても楽しく過ごすことができました。

コミュニケーションの方法を学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月26・28日 市教育研究所の学級経営アドバイザーである塙先生をお招きして、5年生がバランスのとれたコミュニケーションの方法について学習しました。
友達とトラブルが起きたときどのような会話をすれば良いか、自分たちでシナリオをつくることをとおして、考えることができました。学習を終えた子供たちの振り返りには次のようなことが書かれていました。「学習したことを生活の中でもやっていきたい。」「どうやって話すのか分からなかったから、友達の考えを聞いてよく分かった。」「友達に怒った感じで話さないで優しい気持ちで話すようにする。」
自分にも優しく、相手にも優しいバランスのとれたコミュニケーションの大切さを学んだ5年生。これから友達との会話がさらに弾みそうですね。

みんな大好き昼休み!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27日(水) ロング昼休みの日はみんな元気に外遊びをしています。
鉄棒にチャレンジしたり、クラスで鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりと遊び方はさまざまです。ロング昼休みは子供たちばかりだけでなく、担任の先生方も外遊びを楽しみます。
10月からグラウンドの工事が入るので、その日まで外遊びを楽しんでほしいです。

ステキなリースが勢揃い!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室の廊下には、素敵なリースが飾られています。
これは、9月22日(金)に1年生の親子活動で作られたものです。1年生が育ててきたアサガオのつるを乾燥させて、リースとして活用したものです。
リボンやビーズ、木の実などを使って、ハロウィンやクリスマスに向けて飾れるリースが多くありました。親子で完成させたこのリースは、子供たちにとって思い出のリースとなることでしょう。お家で飾る日が待ち遠しいですね。

スポーツの秋スタートしました

画像1 画像1
9月25日(月) 朝晩、気温が下がり季節が夏から秋へと変化してきています。
6年生は、体育の学習でマット運動に取り組んでいます。これまでに学習してきた前転や後転、開脚前転、開脚後転等の技を確認しました。今後、新しい技にチャレンジしたり今まで習得した技をブラッシュアップさせたりしていく予定です。スポーツに親しみ、スポーツの楽しさも味わってもらいたいです。


3年生 笠間遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日(金) 3年生が笠間方面へ遠足に行ってきました。
まず、笠間にある大津晃窯さんで笠間焼の手びねり体験をしました。担当の方から作り方の説明を聞き、早速粘土で作品作りをしました。学校で作品の構想を立てていたので、手際よく粘土を扱い、お皿を作る児童、カップを作る児童、置物を作る児童等世界で一つしかないオリジナルの作品を作り上げました。土を練っている児童は、夢中になって作っていました。作品が焼き上がって手元に届く日が今から待ち遠しいです。
手びねり体験の後は、楽しみにしていたお弁当の時間でした。おうちの方が一生懸命作ってくださったお弁当を食べる3年生の表情は、満面の笑みで溢れていました。
その後、茨城県立歴史館へ移動して、館内を見学しました。茨城の歴史資料や昔のくらしの移り変わりを知る道具等、たくさんの展示物を学芸員の方々が説明してくださいました。学ぶことが多い1日でした。
いろいろな体験をとおして、友達と楽しく協力し合って行動することができました。

よく噛んで食べましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月21日(木) 6年生を対象に1・2校時に、歯科保健指導が行われました。歯科衛生士さんから「虫歯はどのようにできるのか」「だ液にはどのような働きがあるのか」等、いろいろなことを教えていただきました。「3,990回という数は邪馬台国の卑弥呼の時代の1回の食事で噛む回数です。620回という数は現代人の1回の食事で噛む回数です。」ということを学習の中で聞いたときに、多くの児童は驚いていました。昔に比べて栄養価が高くなった現代の食事ですが、柔らかいことが咀嚼する回数の減少につながり、噛むことの効果を減らしてしまったようです。改めてよく噛んで食べる大切さを学習することができた6年生です。

前期最後の委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日(水)6校時 前期最後の委員会活動が行われました。各委員会ごとに前期の活動の振り返りをして、後期の活動に向けて計画を立てました。
運営委員会では、いじめゼロフォーラムに向けて何を取り組んでいくのか話し合いました。放送委員会では、給食の時間に流すリクエスト曲のアンケート作成について話し合いました。活発な委員会活動が行われる雰囲気は、田彦小高学年の良さです。後期の委員会活動が盛り上がっていきそうです。

実をつけるには

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日(火) 5年生の理科の学習では、種子ができる仕組みを学習しています。理科サイエンスサポーターの藤田先生と5年生は実をつける仕組みをアサガオを使って実験に取り組みました。めしべに花粉を人工的に付けたアサガオとおしべを取り除き花粉をめしべに付けないアサガオを比較する実験です。藤田先生のアドバイスを受けながら実験準備をすることができました。実験が結果がどうなるか、楽しみですね。

歯の大切さを学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日(木) 本校の学校歯科医の樋之口修一先生をお招きし、5年生が歯に関する保健指導を受けました。樋之口先生は「口の中のバイ菌は一体何なのか」や「ダラダラ食べはなぜいけないのか」などをスライドを使って分かりやすく説明してくださいました。その後、5年生はブラッシング指導を受けました。
学習を終えた5年生は「毎日の生活習慣で、歯並びが変わってしまうのはびっくりした。」「ブラッシングは歯に直角にあてること、2本ぐらいずつ歯ブラシを小刻みに動かすことを教えていただいたので、やっていきたい。」と感想を述べていました。学習したことを実践し、一生自分の歯で食事ができるようにしていきたいですね。

田彦中学校新入生説明会に参加してきました

画像1 画像1
9/14(木)6年生が田彦中学校の新入生説明会に行きました。生徒会役員が田彦中の様子をクイズを交えてわかりやすく説明してくれました。後半には授業の様子や部活の様子を見学し、中学校生活に憧れをもったようでした。

プール学習5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(水)5・6校時に5年生の今年度初めてのプール学習が行われました。
学習の中では、泳ぎが苦手な児童はビート板を使って泳げるようになったり、息継ぎの仕方をインストラクターの方に指導していただき泳力を伸ばしたりしました。「泳げるようになって楽しい。」「集中して練習したので疲れた。」と子供たちは、泳ぎに意欲的に取り組みました。第2の池江璃花子が田彦小から誕生する日がやってくるかもしれません。頑張れ田彦の子供たち!!

前期最後のクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日(火)6校時に前期最後のクラブ活動を実施しました。夏休み終了後、久しぶりの活動でした。最初に前期クラブ活動の振り返りを実施し、その後通常の活動に取り組みました。大好きなスポーツに取り組む児童、音の振動を捉え紙の動きを観察する児童、自分の好みの小物を作製する児童。それぞれのクラブで友達と楽しく活動することができました。

学校運営協議会・学校関係者評価委員会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(金) 第2回の学校運営協議会・学校関係者評価委員会を実施しました。
現在の田彦小学校の課題について話し合いをしたり、児童の授業の様子を参観していただいたりしました。
今年の夏、図書室の棚のペンキ塗りを行いましたが、これは学校運営協議会の話し合いがきっかけで実施することになりました。今後も、学校の課題について協議していきたいと思います。

プール学習6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日(金) 6年生が今年初めての水泳学習を行いました。今年度から学校のプールではなく、民間のプール施設でプール学習を実施する体制になりました。
昨年度は新型コロナウイルス感染防止の影響もあり、思うように泳ぐことができませんでした。今回は泳力ごとにインストラクター指導していただきました。6年生がプール学習を終えた後次のような振り返りをしました。「インストラクターの方の話を聞きがながら楽しく全力で泳ぎに挑戦することができた。」「泳ぎ方が上達したので、これからも頑張りたい。」「今まで泳げなかった50mに挑戦することができて良かった。」
6年生は、全力でプール学習に取り組み、今後の練習が楽しみのようです。

月と太陽の学習

画像1 画像1
理科の「月と太陽」の単元で、月の形が日によって変わって見えるのはなぜなのかを調べました。体育館でピンポン玉を使って、太陽の位置と月の位置関係を観察しました。見え方が変わることを実際に目で見て確認することで理解を深めていました。

小中合同引渡訓練を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日(木) 小中合同引渡訓練が行われました。まず地震を想定した避難訓練を実施し、その後引渡訓練を行いました。保護者の皆様のご協力のおかげでスムーズに引渡訓練を進めることができました。ありがとうございました。
9月1日は「防災の日」でした。いざというときのための災害への備えは怠らないようにしたいものです。ご家庭でも、災害の時にどうするか話し合ってみてはいかがでしょうか。

クリーンセンター見学に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月11日月曜日、先週の雨が嘘のようにいいお天気の中、4年生が2グループに分かれて、ひたちなか・東海クリーンセンターへ見学に行ってきました。
 社会科の学習でごみのゆくえについて学習してからの見学だったので、子供たちの中から、「これ勉強したよね!」や「そういうことだったんだ。」などと声が上がり、学びが自分のものになっている様子が見られました。
 見学の中で、分別クイズに挑戦しました。子供たちも大苦戦でしたが、日頃から気を付けているはずの先生たちも全問正解できず…。ぜひ、おうちでも分別クイズを出し合って、分別意識を高めてみてください♪

読み聞かせ再スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日(水) 夏休みが明け、最初の読み聞かせがありました。子供たちは読み聞かせボランティアの方々の話をよく聞き、楽しい朝のひとときを過ごすことができました。読み聞かせを子供たちはいつも楽しみにしています。
ボランティアの方々、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

授業、本格再スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月4日(月) 前期終了まで残り1か月になりました。夏休み生活から、生活リズムを学校生活にシフトチェンジした田彦小の子供たちです。
3年生は、9月22日に行く笠間遠足に向けて準備を始めたり、道徳の学習をしたりしました。
4年生は音楽で「ゆかいに歩けば」をのびのびとした声で合唱しました。
3年生も4年生も学習に意欲的に取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式

お知らせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健だより

食育だより 献立表