タビ-ちゃん相談室(そうだんしつ)が開設(かいせつ)されました。悩(なや)み事(ごと)がある時(とき)は、相談(そうだん)してください。

第3回学校運営協議会を開きました

画像1 画像1
12月12日(火) 第3回学校運営協議会を開きました。
学校運営協議員の方々に授業参観していただいたり、行事の取り組みや学校の課題について話し合ったりしました。授業参観をした後、「調理実習等体験活動をたくさんしている様子がみられてよかった。」「タブレットを活用しているクラスが多かった。楽しく授業に取り組んでいた。」といった感想をいただきました。

6年生 まかせてね 今日の食事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月11日(月) 6年生が家庭科で今年度2回目の調理実習を行いました。今回の実習テーマは「おかずづくり」です。「野菜のベーコン巻き」「ベーコンポテト」「豆腐と野菜のチャンプルー」という3種類のおかずの中からグループで選択して、実習に取り組みました。6年生の実習になると野菜をゆでて炒めるという2段階の調理をする場面があり、調理時間も長くかかりました。グループの友達と協力して、美味しく完成することができました。実習の経験をいかして、家族に食事を振る舞う児童もいるかもしれませんね。

4年生 地域の発展につくした人々

画像1 画像1
12月8日(金) 4年生が社会で「土浦市の川口川閘門」について学習しました。
社会の学習で地域の発展に尽くした人々の取組みを学ぶ学習です。土浦のまちがいつ、だれが、どのように、どんな思いで開発したのか、資料から熱心に調べまとめることができました。水害で困っていた土浦市が発展した流れを学び、先人の思いを知ることができました。

リクエスト献立を考えよう

画像1 画像1
12月7日(木)に栄養教諭の先生による授業を行いました。6年生は来週に今年度2回目の調理実習を予定しています。栄養のバランスや色どり、旬の食材や地元の名産などをいろいろ考えながらグループで献立を作り、発表することができました。

1年生 おはしのつかいかためいじんになろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栄養教諭の杉山先生に教えていただきながら、正しいはしの持ち方を勉強しました。
つまんだり切ったり混ぜたりなど、多様な使い方ができるはしの素晴らしさを感じ、はしの正しい持ち方を確認しました。その後、スポンジを使って何度も練習し、マカロニを使って「おひっこしゲーム」をしました。スポンジでは上手にできた児童も、丸くつるつるしたマカロニには苦戦していましたが、一生懸命に練習し、正しい持ち方が身に付いてきているようでした。

5・6年生 頑張っています委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日(火) 6校時に委員会活動がありました。
どの委員会もそれぞれの活動に熱心に取り組んでいました。
飼育・栽培委員会は花壇の花苗植えを行いました。苗と苗の間隔を考えてバランスよく植えることができました。体育委員会は体育倉庫の掃除をしました。倉庫に入っている用具を出して掃除をして、用具を整頓して収納しました。
どの委員会も自分たちの役割を考えて、学校のみんなのためにできることに取り組んでいます。

5年生 糸のこスイスイ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(月) 5年生が図工で電動のこぎりを使って、パズルづくりをしています。
5年の図工では電動のこぎりを使う学習があります。初めて使う電動のこぎりに最初のうち戸惑っていた5年生ですが、今では慣れた手つきで板を動かし、安全に気を付けて電動のこぎりを扱っていました。板に一人一人自由に絵を描き、その板を自由な形に切りパズルを完成させていきます。どの作品もこの世に一つのオリジナル作品となります。子供たちは、丁寧に色を塗ったり、切った板にヤスリをかけたりと作品を大切に作成していました。完成したら、友達とお互いの作品で遊ぶ予定です。

2年生 わっかでへんしん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(金) 2年生が図工で「わっかでへんしん」の学習をしました。
色画用紙で大きなわっかを作った子は、ベルトや帽子、お面を作りました。小さなわっかを作った子は、腕輪や腕時計を作りました。お面に折り紙やビーズ等で飾り付けをしたり、耳や目を付けて動物にしたりといろいろな工夫をして取り組みました。途中まで出来上がったわっかを身に付けて調整したり、どこか足りないところがあるか友達にアドバイスを求めたりと子供たちは楽しみながら作っていました。
来週は、出来上がったわっかを身に付けて、ファッションショーをやる予定です。みんな今からワクワクしています。

4年生 なぜうでが曲がるのかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(木) 4年生が理科の学習で、体のつくりと運動について学んでいます。
「ものを持ち上げるとき腕をどのように動かすのかな?」「腕相撲をしたときの体の動きで気付いたことあるかな?」と声をかけると、子供たちは実際自分の腕を動かしたり、腕相撲を友達とやってみたりしました。「関節のところが曲がるよ」「腕相撲をすると腕がかたくなるよ」と気付いたことを次々に発表しました。運動するときに、当たり前のように動かしている体ですが、自分の体がどのような仕組みになっているのか、興味が高まった子供たちでした。これからの学びが楽しみです。

1年生 図工「ぺったんコロコロ」

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で「ぺったんコロコロ」の学習を行いました。
初めての図工室にわくわくどきどきの子供たち。
お家から持ってきたプリンカップやスポンジを使って写したり、図工室のローラーを使ったりしていろいろな形を楽しみました。
写した形をつなげたり、重ねたりして素敵な作品が仕上がりました。

3年生 リコーダーを上手に吹けるよ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(火) 4月にリコーダー講習会を実施し、そこからリコーダーの練習がスタートして、少しずつ音を出せるようになった3年生。今では、曲を演奏することができるようになりました。今、音楽の学習で練習している曲は「パフ」です。最初はゆっくりな速度で練習して、慣れてくると程よい速さで演奏することができるようになりました。これからの練習で、クラスのみんなで合奏することが目標です。日々の練習を頑張っている3年生です。

学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日(月) 学校公開を2〜4校時に実施しました。
算数のかけ算を学習しているクラス、社会で消防署の仕事について学習しているクラス、国語で日本文化で調べたことを発表しているクラス等、どのクラスも一生懸命学習していました。それぞれの授業の様子をたくさんの保護者のみなさまに参観していただきました。お忙しい中、足を運んでいただきありがとうございました。

持久走記録会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
11/24(金)4校時目に6年生の持久走記録会を行いました。去年と同じ距離の1200mを走りました。「去年のタイムより早くしたい」という児童が多く、最後まで走りきる姿は立派でした。お忙しい中、応援に駆けつけていただいた保護者の方々、ありがとうございました。子供たちは声援を受けて嬉しかったようです。

4年生 親子活動を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月22日(水)親子活動で、社会福祉協議会の皆さんを招いて、車いす体験をしました。
 4年生は、1年間を通して総合的な学習の時間で「福祉」の学習をしています。すべての人が安心して暮らせる町について考える中で、今回の車いすに乗る、押す体験は、とても貴重な体験となりました。
 子供たちは、「速くて怖い!」「王様になったみたい。」「足が悪くてもこれなら一緒に行けるね。」など、乗っている人や支える立場の人の気持ちになって考えることができていました。
 子供を乗せて車いすを押す保護者の皆さんの中でも、「ベビーカーを思い出しますね。」「てこの原理で持ち上げるんですね。」などのつぶやきもあり、子供たちと同じようにいろいろなことを考えながら活動していただけたのが伺えました。
 総合的な学習の時間では、4年生の終わりに向けて、「福祉」について調べたことをまとめる作業に入ってきています。今回の体験や、今後の手話・点字体験で感じたことを学習や生活にいかしていけるといいなと思います。

避難訓練をしました

画像1 画像1
11月21日(火) 原子力災害を想定した避難訓練を実施しました。
ロング昼休みの終わりの頃に避難訓練を実施する放送が流れ、グランドで遊んでいた児童は急いで校舎の中に避難することができました。1年生の中には、放送を聞いて自主的に窓を閉める児童がいました。各教室に避難した後、今回の避難訓練について校長先生のお話を放送で聞いたり、各クラスで避難訓練の振り返りをしたりしました。今年度実施した火災や地震対応の避難訓練とどんなところが違うのかを担任の先生と確認することができました。

6年生 薬物乱用防止教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日(月)に講師の先生をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。「身近にどんな危険な薬物があるか」や「薬物を使わないためにどうすればよいか」などの話の中で、薬物の誘いに負けないために「きっぱり断る」、「その場から離れる」、「警察などに相談する」ことが大事であるということを学びました。

1年生 オリジナルおもちゃをつくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(金) 1年生が生活科の「あきとあそぼう」の学習でおもちゃづくりをしました。
1年生の公園探検で集めたどんぐりやマツぼっくりなどを活用してマラカスやけん玉、どんぐりこま、やじろべえ等、工夫しながらおもちゃづくりに取り組みました。上手くこまが回らないときは、どうすればよいか友達に相談したり、出来上がったおもちゃを使って早速楽しく遊んだりすることができました。繰り返し繰り返し、おもちゃで遊び、手作りしたおもちゃを満喫しました。

3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(金) 3年生の国語の授業で「ちいちゃんのかげおくり」が始まりました。言葉の宝箱カードをヒントに、自分の考えをジャムボードに入力しました。その後のグループ活動で、それぞれの考えを共有し、「最初は〇〇だったけど、友達の意見を聞いてやっぱり△△だと思った!」など有意義な話し合いを進めることができました。また、ジャムボードやGoogleアプリの使い方にも慣れてきて、意欲も高まっています。

先生たちも研修しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日(木) 学校訪問があり、ひたちなか市教育委員会の先生方、他校の先生方が来校し授業研究を実施しました。放課後、職員で授業を振り返り、授業研修会を行いました。本年度、田彦小学校職員の校内研修は「自ら学び、伝え合う子供の育成」という課題のもとで研修を進めています。研修では、先生たちが授業での子供の学習の姿をもとに成果や課題を活発に話し合うことができました。学校運営協議員の方々にも、授業や職員研修の様子を参観していただきました。子供たちの学力向上を目指し、今後も研修していきます。

ひたちなか市芸術祭開催中

11月15日(水)〜19日(日)の5日間、「ひたちなか市芸術祭児童生徒作品展」が、松戸体育館で開催されています。各学校の代表作品が展示されています。どの作品も子供たちが時間をかけて作成したすばらしい作品ばかりです。ご都合がつく方はぜひ作品展の方へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式

お知らせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健だより

食育だより 献立表