タビ-ちゃん相談室(そうだんしつ)が開設(かいせつ)されました。悩(なや)み事(ごと)がある時(とき)は、相談(そうだん)してください。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(水) 6校時に4・5・6年生のクラブ活動がありました。今回のクラブ活動は来年度に向けて3年生のクラブ見学も同時に行われました。
3年生はクラスごとに各クラブの様子を見学しました。「理科クラブは実験をやるから面白そう!」「卓球が得意だから、卓球クラブにしようかな。」「ゲームクラブも楽しそうでいいよね。」3年生が見学をしている途中での感想では、どのクラブも魅力的なようで、選ぶことがなかなか難しそうです。
4・5・6年生の今年度のクラブも残すところあと1回となりました。それぞれのクラブで友達と楽しく活動して、終える予定です。

スポーツすご技集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日(火) ロング昼休みにオンラインで集会委員会が企画運営した「スポーツすご技集会」が開催されました。
この集会では、たくさんの児童の良さを発見することができました。音楽に合わせてダンスを披露した6年生ペア、自分が得意な縄跳びを跳んだグループ、習っている空手の型を発表してくれた3年生、学習した跳び箱の技を見せてくれた5年生、そしてチームワークの良い八の字跳びを跳んだ3年2組のみなさん それぞれのすばらしい技をみせてくれました。どの技も感動しました。発表してくれたみなさん、ブラボー!!

2年生と5年生が折り紙でメダルを作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月6日(火)の4時間目に、2年生と5年生でメダルづくりを行いました。5年生は、2年生に丁寧に折り方を伝え、2年生は、一生懸命心を込めて折っていました。
 本日制作したメダルは、卒業を控えている6年生にプレゼントさせていただきます。6年生に喜んでもらえますように、、、

3年生 ものの重さの実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日(月) 理科の「ものの重さ」の学習で、3年生が実験で電子天秤を初めて使い、同じ体積でものによって重さに違いがあるか実験に取り組みました。
電子天秤の使い方を全体で確認後、グループで測定を開始しました。「アルミニウムは○gだね。」「鉄は△gだよ。」とグループで協力してそれぞれの重さを測定しました。「木が一番軽い!」と実際自分の両手で重さを比べて、量感を感じている児童が多くいました。
3年生にとって4月からスタートした理科の学習。実験を通して、調べ、まとめていく理科学習の面白さを感じている姿が多く見られました。

体育館通路がきれいになりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日(日) 竹の会のお父様たちのご協力で、体育館通路のペンキ塗りが行われました。朝8時半から始動し、10時半には終了という手際の良さ!仕事は速さだけでなく、丁寧さも本格的!!ざらざらしている面のヤスリをかけてからのペンキ塗りという丁寧な仕事スタイル。全てが終わった後の体育館通路を通ってみると、以前と比べて雰囲気が明るくなった印象に変わりました。6年生には卒業式でリフレッシュしたきれいな体育館通路を清々しい気持ちで通ってもらいたいです。
今年度竹の会の皆様には、図書室の本棚と体育館通路のペンキ塗りのご協力、ふれあいまつりの企画・運営にご尽力いただきました。本当にありがとうございました。

大縄跳んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月2日(金) 今、どの学年でも体育で縄跳びに取り組んでいます。体育の授業中だけでなく、休み時間も練習に励んでいる児童が多くいます。
1年生も短縄で前跳び、後ろ跳び、かけ足跳びだけでなく、あや跳び二重跳びや交差跳びにもチャレンジしている児童がたくさんいます。また、「ゆうびんやさん、お入りなさい。ひろってあげましょ・・・」と歌声と共に大縄にも挑戦しています。縄跳びは日々の練習の積み重ねが必要です。黙々と練習している子供たちの姿がとても素敵です。

学校運営協議会

画像1 画像1
2月1日(木) 第4回学校運営協議会が開かれました。今年度最後の学校運営協議会でした。今回は12月に実施した教育活動に関するアンケート結果をもとに、田彦小学校の良さや課題について話し合いました。話題となった良い面は、児童が学校を楽しく通っているというところです。課題は、自分の良さを認知していない児童がいるというところです。学級で自分や友達の良さを伝え合う活動を取り組んでいきたいと考えています。ご家庭でもぜひ、お子さんに良いところを伝える場面をつくっていただけたらと思います。
また、昨年度協議した「あいさつ通り」について、協議し確認することができました。
学校運営協議委員・学校関係者評価委員の皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。

ミシン実習 開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月29日(月)と1月31日(水) 5年生がミシン実習を行いました。初めてミシンを使う児童も多かったのですが、ほぼ全員が時間内に課題の布を縫うことができました。
 次回は、いよいよ本番。ランチョンマット制作になります。よいものができるよう、頑張りましょうね(^^)
 また、1月29日(月)と1月31日(水)にサポートとしてご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

不審者に声をかけられたら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(火) ひたちなか警察署生活安全課の立原様と市野澤様をお迎えして、不審者対応避難訓練を3時間目に実施しました。
不審者が5年1組の教室近くに侵入してきたことを想定して、各クラスで出入り口にバリケードを張ったり、教室で静かに待機したりすることを確認しました。安全を最優先するためにはどのような対応をすれば良いか考えることができました。
その後全校児童が体育館に集まり、警察の方からお話を聞いたり、不審者からの逃れ方をご指導いただいたりしました。代表児童の実践を通して、不審者の対応の仕方を具体的に学ぶことができました。

学校給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年、1月24日から30日は学校給食週間です。学校給食週間中は、ルーから手作りした「昔のカレー」や人気の「揚げパン」「セルフおにぎり」等の給食を実施しました。1年生も、楽しそうにおにぎりを作り食べていました。また、調理員さんへは、お礼の手紙を届けました。

6年生 理科特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(火) ひたちなか少年少女発明クラブ指導員の四元先生をお招きして、6年生を対象に理科特別授業を体育館で実施しました。
6年理科で学習した「水よう液の性質」の応用内容の実験に取り組みました。6年生一人一人がムラサキキャベツ液を活用してつくった丸い粒を酸・アルカリの4種類の水溶液の中に入れると紫色だった丸い粒が赤色、ピンク色、緑色、黄色に変化しました。色の変化に6年生は夢中になり、授業時間終了まで意欲的に実験を行いました。理科実験の面白さを体験する貴重な時間を過ごすことができました。

大谷選手寄贈のグローブが届きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月22日(月) 田彦小学校にメジャーリーガー大谷翔平選手からのプレゼント「野球グローブが3個」届きました。本日1年生から順番に、全学級で大谷選手からのメッセージの紹介とグローブを触る時間を設定します。
大谷選手からの「野球しようぜ!」のメッセージを全校児童に感じてもらいたいです。

校内書き初め会 〜一筆に想いをのせて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月19日(金)に校内書き初め大会を体育館にて行いました。今年の字は「新しい風」。一画一画丁寧に、気持ちを込めて書きあげることができました。
 子どもたちが書いた「新しい風」は現在、教室前廊下に掲示されております。授業参観日も掲示しておりますので、ぜひご覧ください。

6年生 未来のわたし

1月18日(木) 6年生の教室の廊下には、先日の書き初め会で書き上げた「将来の夢」という書き初めが掲示されています。そして今6年生は、図画工作科の学習で「未来のわたし」という作品づくりに取り組んでいます。この学習は、人間の骨組みとなる心棒に色付けをした紙粘土を付けていき、就きたい職業になった自分を想像して作品をつくるものです。まだ、心材を形作っている段階ですが、パティシエやサッカー選手、ダンサー等、6年生は夢を叶えた自分を想像して楽しそうに取り組んでいます。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おもちゃ交流会をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日(水) 生活科の「はっけんくふうおもちゃ作り」の学習で、自分で作ったおもちゃを1年生に紹介しました。
はじめに、国語科で作った説明書の読み聞かせをしました。子供たちは、自分のおもちゃの作り方や遊び方を丁寧に読んで聞かせていました。その後、一緒におもちゃで遊ぶ活動をしました。子供たちは、1年生に寄り添いながら一緒に遊び方を確認しました。目を輝かせながら話を聞いたり、夢中になって遊んだりする1年生に、子供たちもお兄さん、お姉さんの気持ちになって、交流することができました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(水) 朝の活動の時間に今年最初の読み聞かせがありました。
各クラスでいろいろな内容の本が読まれ、子供たちは集中して読み聞かせボランティアの方々の話に耳を傾けました。知らないお話を聞いたり、いつも読んでいる本とは違う話題に興味をもつきっかけになったりするので、子供たちにとって楽しい時間のひとときになっています。
読み聞かせボランティアの方々、今後もいろいろな本の読み聞かせ、どうぞよろしくお願いいたします。

ふれあい班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(火) ロング昼休みを活用して縦割り班活動がありました。6年生が中心になってそれぞれのグループごとに内容を企画し遊びました。
グランドでは羽根つきや陣取りをしているグループがありました。教室では、椅子取りゲームやボール送りゲーム等グループによって様々な遊びが行われました。低学年の児童にとって、高学年のお兄さんやお姉さんと遊ぶ機会がないだけにとても楽しかったようです。

4年生 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月16日(火)5・6時間目に、4年生の書き初め会を行いました。
 冬休み前から練習してきた、「明るい心」の課題に取り組みました。お手本をよく見て、一画一画心を込めて書くことができました。
 書き終わった後、体育館に墨がついていないか、ごみが落ちていないか、念入りに確認してくれる児童が多くいました。まさに「明るい心」の持ち主たちだな、と感じる書き初め会になりました。

6年生 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月15日(月) 5・6校時体育館で6年生が書き初め会を行いました。
6年生にとっては、小学校最後の書き初め会でした。「将来の夢」という課題に取り組みました。自分にとって最高の作品となるよう熱心に行いました。一画一画、心を込めて筆を動かしていました。
6年生にとって小学校生活が残り44日となりました。一つ一つの行事や出来事を大切に過ごしていってほしいと思います。

3年生 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月15日(月) 3・4校時に3年生の書き初め会を行いました。
3年生は今年度から毛筆の学習が始まり、初めての書き初め会となりました。冬休み中に練習に取り組んだ「友だち」という課題に一生懸命取り組みました。時間内、少しでも上手にかこうと字と向き合うために集中して作品づくりをしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健だより

食育だより 献立表