タビ-ちゃん相談室(そうだんしつ)が開設(かいせつ)されました。悩(なや)み事(ごと)がある時(とき)は、相談(そうだん)してください。

シャボン玉をとばしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(木)に1年生が生活科の学習「なつとなかよし」でシャボン玉をとばしました。
夏はおもしろい遊びがいっぱいあることを体験し学ぶ学習です。子供たちは家から、シャボン玉をつくる道具をもってきて、一人一人思いを込めてシャボン玉をつくり、とばしていました。「先生、たくさんシャボン玉ができたよ」「みてみて大きなシャボン玉ができたよ」と子供たちは大はしゃぎです!家に帰ってもう一度チャレンジするんだと言っている児童もいました。夏は楽しい遊びがいっぱいですね。

読み聞かせを実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月12日(水)の朝、読み聞かせがありました。
時間になると子供たちはどの学年も本とボランティアのお母様たちのお話に耳と目をつかって全集中です。
本は心の栄養になると言われます。自分だけの読書と違って、お母様たちの読み聞かせは温かみがあり、子供たちにとって興味が高まる時間になっています。
子供たちは本を見ながら、次はどうなるんだろうとワクワク、ドキドキです。
ボランティアの方々、いつもありがとうございます。

植物の水の通り道を観察したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
サイエンスサポーターの藤田里美先生が来校し、6年生が植物の観察をしました。
根から吸い上げた水が、どこを通るのかを確かめるために、藤田先生が前日から準備したホウセンカを活用して、根や茎や葉を切って調べました。色水を活用したので、水が植物のどこを通っているのか一目瞭然で、6年生は熱心に記録していました。藤田先生のおかげで観察がスムーズに進みました。
今後藤田先生には、6年生だけではなく、5年生の理科の授業でサポーターとしてお世話になる予定です。理科の学習が今から楽しみですね。

暑中見舞いを書いたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(火)に2年生が手紙の書き方体験授業で暑中見舞いを書きました。
今回の学習では、湊本町郵便局の方々をお招きしました。学習の中では、切手の絵柄にはいろいろな種類があり、例えばお寿司の絵柄があることを実物を見せて説明していただいたり、消印の中にはポケモンの消印があることも教えていただいたりしました。
実際2年生は、自分が手紙を送りたい相手に向けたはがきを、説明を聞きながら書き進め、素敵な暑中見舞いを作成することができました。その後、出来上がったはがきをぽすくまくんに見守られながら、ポストに投函することができました。ぽすくまくんに会うことができた2年生はみんなニコニコの笑顔でした。投函したはがきが、無事相手に届く日が楽しみですね。

やさいパワーを勉強したよ!

画像1 画像1
7月3日・4日に2年生が各クラスで食の学習をしました。
「野菜が少なく、好きなものばかりを食べる食事をしているとどうなりますか?」の質問に子供たちは「力が出なくなる」「体が成長しない」と答えました。野菜には「お腹の調子を整える力」「目と肌を整える力」「病気を予防する力」「血液をきれいにする力」があることを学習しました。今回の学習をとおして、野菜を食べる大切さを改めて理解することができました。今2年生は、苦手な野菜を食べることができたか、自分自身の食事チェックに挑戦中です!

歯と口の健康習慣がありました!

6/4〜6/14は「歯と口の健康習慣」でした!田彦小では、健康な歯を守るために、各学級で歯科指導を行いました。虫歯の進行の仕方や、虫歯になりやすい生活等を学習して、普段の歯磨き習慣や歯の磨き方を見直そうとする姿がみられました。また、校内で募集していた「ピカピカde賞」イラストを、保健委員会で選考して、選ばれたイラストがシールになりました!シールは虫歯ゼロの児童、歯科受診した児童に配付されます(^^)♪
歯科検診の結果受診が必要だった方は早めに受診をお願いいたします!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

だいじょうぶ?インターネット〜あなたの命と未来を守るために〜

画像1 画像1
7月3日(月)に4,5,6年生を対象にしたメディア教育講演会を行いました。茨城県メディア教育指導員の先生をお招きして、インターネットの正しい使い方や危険性などを、動画や最近のニュースからお話をいただきました。スマホやタブレットなどは、簡単に使え、簡単に世界とつながれるものだからこそ、安全で正しい使い方をしなければいけないと考えるきっかけになりました。

家庭科の手洗い洗濯

画像1 画像1
6年生は、家庭科の「夏をすずしくさわやかに」という授業で、手洗い洗濯の実習を行っています。実習では、手洗いの手順や「もみ洗い」や「つまみ洗い」、「ねじれしぼり」などの洗い方を確認し、持ち寄った衣服を丁寧に洗うことができました。

鍵盤ハーモニカっておもしろい!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(水)に講師の先生をお招きし、1年生で鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
始めに講師の先生が、1年生に馴染みのある「アンパンマン」などの曲を鍵盤ハーモニカで演奏してくださり、子どもたちからは歓声が上がりました。「こんなふうに演奏してみたい!」という思いをもって、真剣に話を聞いていました。
ケースからの出し方や片づけの仕方、指の置き方、息の吹き入れ方など、丁寧にご指導いただきました。教わった一つ一つの決まりに意味があることがわかり、鍵盤ハーモニカについて理解を深めることができました。
最後にみんなで合奏をし、これからの鍵盤ハーモニカを使った学習につながる、楽しい講習会となりました。

電子顕微鏡を活用した授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月27日(火)に日立ハイテクの方を講師としてお招きして、電子顕微鏡の授業を行いました。
虫眼鏡や普通の顕微鏡では観察することができないものも、電子顕微鏡を活用すると3万倍に拡大することができ、細かいところまで観察することができるということに子供たちは驚いていました。
実際に人の髪の毛や生き物のアリ、植物の花粉を見ることができ、電子顕微鏡のすごさを感じることができました。

がんについて学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(金)に講師の先生をお招きして、がん教育を行いました。がん教育は、がんに対する正しい知識や患者への理解を通じ、健康と命の大切さに対する認識を深めることを目的としています。がんについてのクイズに答えたり、資料や動画を見るなどして、がんについて理解を深めることができました。

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(木)に1・2学年は5校時、3〜6学年は6校時に授業参観を実施しました。あいにくの雨にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。
子供たちはおうちの方々に一生懸命学習している様子を見せようと、学習に取り組んでいました。
授業参観の前後に、学年委員の方々に緑の募金活動をしていただきました。募金活動をしてくださった学年委員さん、募金活動にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

読み聞かせに夢中です

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週水曜日は、朝の時間に読み聞かせボランティアの方々による本の読み聞かせがあります。各クラスでボランティアの方々が、子供たちのために選んでくださった本を読んで聞かせてくださっています。子供たちは本に釘付けになって、静かに話を聞いています。
本を読むきっかけになり、ボランティアの方々には大変感謝しております。
子供たちは、読み聞かせの時間が楽しみです。これからもよろしくお願いします。

われら こうえん探検隊!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日(月)、1年生が生活科の学習で大島公園を公園探検しました。
公園では、池の周りを歩いたり、野原のビンゴゲームをしたりしました。
池の周りの散策では、「池が深そう。」「鳥がいないね。」「池に浮いている浮き輪はなぜあるんだろう。」「木の根っこがとても大きいね。家の木とは違うね。」とたくさんの気付きがわいてきていました。
野原のビンゴゲームでは、草原で寝転がったり、草笛を吹いたり、草相撲をしたりと、普段学校ではできない体験を友達と楽しむことができた1年生でした。
田彦小学校から一番近く、遊び場所として親しまれている大島公園ですが、1年生にとって新たな発見や気付きがありました。天気も良く、探検隊にとっては最高の時となりました。

野菜がグングン生長中!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は生活科の学習の中で、自分が育てたい野菜を育てています。
今日は、自分の野菜の観察をしました。
「見て見て 私の野菜小さかったのにこんなに大きくなったの!」「葉が手のひらより大きいよ!」「実がたくさんなったよ!」「ピーマンを収穫したよ!」とたくさんの喜びの声!!
種類によって野菜の葉や花の形・色に違いがあることに気付き、野菜が生長していくことを自分の成長のように感じることができた時間になりました。
これからも毎日水やりをして、野菜を育てていきます。実を収穫して、家族で食べる日を楽しみにしている2年生です。

交通安全について学習しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日金曜日に、ひたちなか市役所の生活安全課の方が来校し、交通安全についての学習をしました。
 4年生の主な内容は自転車の交通安全です。「この間乗れるようになったばかりなんだ。」と話してくれる児童もおり、興味津々でお話を聞きました。
 ヘルメットをかぶった場合とかぶらなかった場合の頭への衝撃実験では、かぶらなかった方の結果を見て、「脳にあんなにダメージが入るなんて怖いな。」という発言もあり、安全への意識が芽生えていました。
 また、「ブ(ブレーキ)タ(タイヤ)ハ(ハンドル・反射材)シャ(車体)ベル(ベル)」での点検や「1・2・3・4・レッツゴー」での発進の仕方、「キュッキュッキュ」でのブレーキのかけ方を実際の自転車を見ながら学びました。
 「ブタハシャベル」での点検は、生活安全課の皆さんからの宿題になっています。おうちに自転車がある場合は、ぜひ、一緒に点検をしてみてください。
 安全に楽しく自転車に乗れるよう、おうちでも確認をお願いします♪

税金について学びました!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(金)に6年生が租税教室で、税理士の綿引先生をお招きして税金について学習しました。
クイズ形式や冊子を活用して税金の種類や税金の使われ方について学びました。またDVDを通して、税金の必要性を改めて考えることができました。6年の社会で学習した「納税の義務」につなげて考えている児童もいました。最後の質問の時間では、「水道税ってあるんですか。」という質問が出て、「水道税はありませんが、おうちの方々が納めている所得税等でまかなっています。」という説明がありました。
みんなの生活を支えている税金を身近な存在に感じた学習になりました。

創立記念集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(火)のロング昼休みに集会委員が中心になって創立記念集会を行いました。11日に田彦小学校創立49周年になります。田彦小学校の歴史を資料を見たり〇×クイズに答えたりするなどして学びました。また、集会委員が田彦小出身の先生にインタービューをして当時の様子を語ってもらうなど工夫した集会になりました。校長先生からは、校庭の真ん中に桜の木があったこと、田彦小には田彦小学校出身の先生が4人いることなどの話がありました。子供たちは田彦小の歴史に興味、関心をもつことができました。

交通安全について学習してきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(木)に3年生が交通公園へ行って、横断歩道の渡り方や安全な自転車の乗り方について学習してきました。
まず、自転車点検の合い言葉「ぶたはしゃべる」を学習しました。『「ぶたはしゃべる」の「ぶ」は、何でしょう。』と聞かれ、子供たちは「ブレーキ。」と答えていました。「乗る前にブレーキがちゃんと効くか。確認をしましょう。」と教えていただきました。こまかい自転車点検のポイントを3年生はしっかり聞いていました。
その後、横断歩道の歩き方、自転車の乗り方を体験学習しました。道路交通法改正により、令和5年4月1日から、全ての自転車利用者に対する乗車用ヘルメットの着用が努力義務化されました。この学習で自分の命の安全を守るためにも、ヘルメットを着用する大切さを学んだ3年生でした。交通ルールを守って、みんなで安全に自転車に乗りましょう。

久しぶりの調理実習

画像1 画像1
5月29日(月)に家庭科で「三色野菜いため」を作りました。
一人一人が材料を用意し、自分の分を調理しました。
子供たちから、「上手に作れました」、「野菜の色が鮮やかになった」などの感想が聞こえてきました。
調理実習が終わったあとには「家でも挑戦したい」や「また調理実習をやりたい」といっている児童が多くいました。もしかしたら家庭で「野菜炒めをつくりたいな」、「料理の手伝いをしたいな」と言ってくるかもしれません。そのときはぜひ一緒に作ってあげてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健だより

食育だより 献立表