12/7 プール内環境整備(5回目)

 本日も、風の会の皆様が、本校に来校し、周りの草木を整備してくださいました。途中から切るだけでは、根が残り、再度枝が出てくるので、根から掘り起こしてくれています。本日も朝の8:30から16:00過ぎまで、一生懸命作業してくださいました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/7 体操服紺色Tシャツ背面ロゴデザインアンケート結果について

画像1 画像1 画像2 画像2
 紺色Tシャツ体操服の背面ロゴ(バックプリント)を生徒対象に行った結果が出ましたのでご報告いたします。
 写真の通り、2番のデザインに決定しました。3年生も含め、多数の回答があり、その半数以上が2番を選んでいました。詳細については、このHPのおたよりコーナーの学校通信の臨時号に掲載してあります。保護者の方には、C4thで配信しております。
 今後、値段やネームの付け方等、細かいところを取扱業者と話し合っていきます。決まり次第、学校通信を通してお知らせいたします。
 生徒達が選んでくれたデザインの紺色Tシャツは、来年度から導入する予定です。

12/6 プール内環境整備(4回目)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は朝、雨が降っておりましたが、途中から天気が回復し太陽も出てきました。悪天候の中ではありましたが、風の会の皆さんは、笑顔で学校に来校し、午後4時過ぎまで、一生懸命に作業してくださいました。帰り際も明るく元気でした。勝田一中が地域の方々に支えられていることに深く感謝しています。いつもあたたかいご支援ありがとうございます。

12/4 プール内環境整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、朝8:30から、風の会の皆様によるプール内の除草作業が行われました。風の会の皆様に来ていただくのは、今回で3度目です。夏のプール実施時期には、樹木が多く、見学する場所が十分に取れなかったり、虫や葉が多くプールに入り、取り除く作業に時間がかかったりしておりましたが、大半の草木が撤去され、大変きれいになりました。風の会の皆様には、本館から3年生の教室に渡る、渡り廊下も作成していただいております。話をすると、いつも明るく「すぐやりましょう」と言ってくださいます。風の会の皆様あのあたたかさには、いつも感謝しております。本当にありがとうございます。

11/25 プール内樹木伐採2回目

本日も、風の会の皆様が朝早くから学校に来てくださり、樹木の伐採を行ってくださいました。隣の電線に触れている木々が多いため、切り落とす枝や倒す方向を考えながらの作業となりました。伐採した木々は、均等の大きさに手際よく束ねられ、周りの環境が大変きれいになりました。今回作業した場所には、見学者用のテントを置く予定となっています。途中から男子卓球部の生徒も作業に協力してくれました。作業を通して、地域の方々と触れあう、よい機会ともなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/24 生徒会立会演説会・投票

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、6校時、生徒会立会演説会・投票が行われました。
 体育館に一同に会しての立会演説会は、久しぶりでしたが、どの生徒も真剣に聴く態度が見られました。
 立候補者は、これからの勝田一中の事を真剣に考え、何を維持して、何を変えて行きたいのかを冷静に分析しながら、熱く演説を行っていました。どの立候補者からも「勝田一中を今以上によくしていきたい!」という気持ちが伝わって来ました。
 また、選挙管理委員が準備・進行・片付けまでよく行っていました。投票については、実際に議員選挙などで使われる投票記載台や投票を市役所から借用し、体育館広報に設置しました。そして、一人一人の手によって投票できるようにしました。選挙権の引き下げにより満年齢18歳以上の人が選挙に参加することになり、その予行練習を行うことができました。

11/22 凡事徹底の素晴らしさ

 今日、本校を初めて訪れたお客様にお褒めの言葉をいただきました。
 「昇降口で会った生徒が一人、『こんにちは。』と笑顔で言ってくれました。初めて訪れる学校で緊張していましたが、とっても嬉しくなりました。廊下ですれちがった生徒も、みんなのびのびとしたよい表情で生活しているのが印象的でした。」とおっしゃっていました。
 また、中間テストが行われ、みんな真剣に取り組んでいました。5分前着席、開始まで静かに待つこと、配付の時に「ありがとうございます。」と、いう態度や礼儀。
 当たり前のことですが、それができる一中生は、素晴らしいと思います。
 

11/21 「服の力プロジェクト」無事完結しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月から、一中学区の小学校や本校の保護者の方に呼びかけていたユニクロさんとの共同事業である「服の力プロジェクト」が無事完結いたしました。
 先週、3年生が呼びかけて集めた服の仕分けが1、2年生の総合的な学習の時間に行われ、段ボール箱に収められました。
 そして、運送業者の方が、今日無事に引き取り、ユニクロさんの倉庫に送られるようです。学区内の小中学校に集まり、仕分けられた服の量は実に44箱になりました。あとは、ユニクロさんの取り計らいで、世界中の難民キャンプなど、必要とされる場所に届けられる予定です。
 たくさんの方々のご協力によって、一中学区の服の力プロジェクトは完結しました。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。 

11/18 学校花壇の整備

本日は、朝早くから環境保全委員会の皆様が学校に来て下さり、花壇の整備をしてくださいました。新しい花がたくさん植えられ、校舎内は明るく、きれいになりました。休日のところ、学校に足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/16 第78期生徒会本部役員選挙活動中

画像1 画像1 画像2 画像2
 第78期生徒会本部役員の選挙が行われる時期になってきました。ただ今、選挙活動期間で、毎朝、立候補者による活動が行われています。
 「おはようございます。」の大きな声に、寒さも忘れてしまうほどの元気をもらうことができます。
 24日(金)の投票日まで一週間。投票箱についても、昨日、市役所から借用することができました。
 いよいよラストスパートです。候補者の皆さん、ぜひ、頑張ってください。

11/12 1中コミセン祭りが開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日(日)に、1中コミセンで4年ぶりにお祭りが行われました。
 本校からも、美術部・陸上競技部・男子バレーボール部から20名の生徒が、ボランティア協力として参加いたしました。チョコバナナ・綿あめ・バルーンアート・喫茶コーナー・水ヨーヨー・手作り工作等のお手伝いを行い、地域の方々から大変喜ばれました。
 最後に、一中地区青少年部会の方々から感謝の拍手を受けて、皆「来て良かった。」と、とてもよい表情で終わることができました。とても寒い一日でしたが、地域の人々のお役に立てる喜びを感じることができたコミセン祭りでした。

11/10 大成功に終わった体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、体育祭が開催されました。天候が心配されましたが、閉会式まで何とか実施することができました。
 これまで、係の生徒中心に準備・片付け、そして競技と短い準備期間でしたが、生徒達はよく頑張って本番を迎え、輝くような笑顔がたくさん見られました。勝敗に関わらず、今後の学級の糧として、成長していけるといいです。
 保護者の皆様も、来校時の交通機関や応援時のエリアのルール等、ご協力くださり、誠にありがとうございました。
 また、PTA運営委員の皆様も早朝からカラーコーン設置等のご協力感謝しております。
 おかげ様で、たくさんの方々に支えられた令和5年度の体育祭となりました。

11/10 第59回体育祭

本日は第59回体育祭が行われました。雨の心配がありましたが、順調に午前中が進み、雨が降る前に全ての競技を終えることができました。3年生・2年生・1年生ともに迫力のある競技で、会場が大きく盛り上がっていました。先生も一体となって競技に向かう様子は、とても温かみを感じました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/9   体育祭前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は、いよいよ体育祭です。
 午後から、係の生徒中心に準備が行われています。グラウンド整備やくい打ち、また、各係の用具等の準備に余念がありません。どの生徒も、体育祭を成功させようと一生懸命に働く姿があちこちで見られます。
 今日は、快晴でしたが、明日は、午後から降雨の予報が出ています。何とか、閉会式と写真撮影までは、もってくれることを願います。

11/8 体育祭予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、快晴の下、体育祭予行練習が行われました。
 昨日予定されていた開閉会式の全体練習が荒天で叶わなかっため、全体での開閉会式等は、ほぼぶっつけ本番で行われましたが、初めてとは思えないほどの出来映えでした。
 競技もおおよそ流すことができ、係の生徒達も本番の動きを確認しながら活動することができました。
 午後も、また、反省を生かして学級で一致団結して懸命に練習に取り組む姿が見られました。

11/6 体育祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週末に開催される体育祭に向けて、今日から本格的に練習が行われています。
 今日は、主に学年種目の練習が熱心に行われていました。
 今年のスローガンは、「全力疾走 〜駆け抜けろ 青春のゴールテープ〜」です。特に3年生にとっては、中学校生活最後の行事になりますが、結果に関わらず、クラス一丸となって青春のゴールテープを駆け抜けてほしいと思います。
 

11/6 紺色Tシャツ導入についてのアンケート集計結果

 お世話になっております。
 紺色Tシャツ導入についてのアンケートの集計結果をお知らせいたします。
 トップページの「おたより」→「学校だより」に「学校通信こだま臨時号」として、掲載させていただきました。どうぞご参照くださるようお願いいたします。
 生徒の皆さんと保護者の皆様には、たくさんのご意見をいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

10/30 教育実習生最終

10月10日(火)から本日までの3週間、本校に教育実習生が来て、生徒と共に授業や生活を送りました。一緒に過ごす時間が長くなるほど、お互いに打ち解け合い、笑顔も増えてきました。将来は教員志望とのことです。夢を実現させて、本校に戻ってくることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/29 「風の会」の力

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、早朝から卒業生の保護者で構成される「おやじの会」である「風の会」の皆さんのご尽力により、プールの周りの樹木の伐採を行いました。
 今年の夏の酷暑により、昨年度伐採した樹木が成長し、生い茂ったため、プール学習時の見学者のテントを立てる場所を見つけるのに苦労してしまったことで、今回は、樹木の伐採に踏み切りました。
 チェーンソー等を自宅から持参し、手慣れた手つきで次々と枝や木を伐採していきました。教職員も、10名ほど参加し、枝を集めたり運んだりと協力しました。
 午前中のみの作業でしたが、あっという間にきれいに伐採されました。今後も継続的に行って行く予定です。

10/27 公立高校説明会

 本日は天気がよく、過ごしやすい1日でした。今日は、体操部の県大会が行われました。朝早くから、体操部の生徒たちは試合の準備をし、元気に先生方に挨拶をして、会場に向かいました。午後は、3年生の生徒・保護者を対象とした公立高校の説明会が行われました。16の公立高校の先生が、各会場で映像を中心に丁寧に説明をしてくださりました。生徒たちは真剣に話を聞くことができました。いよいよ受験も迫ってきています。体調管理を行い、1日1日を頑張ってほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ