3年生 修学旅行スタート

画像1 画像1
6月10日(土)、本日から修学旅行がスタートしました。

無事参加者全員が、常磐線に乗り込むことができました。

安全に気をつけて行って参ります。

6/9 すこやかロール

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の給食は、和風スパゲティ、ロールパン、牛乳、チキンカツ、ツナサラダでした。
 すこやかロールパンは、原材料に卵と牛乳を使用しておらず、アレルギー対応に作られたパンです。ふんわりしていて、ほんのり甘く、とても食べやすかったです。大きさも丁度よく、完食しやすいサイズでした。3年生は、明日から修学旅行です。しっかり食べて、備えて欲しいと思います。
 
 さて、今朝は、3年生が荷物を先に送るため、トラックに積み込む作業が行われました。大雨の中、保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
 

6/6 1年校外学習終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 予定時刻より1時間程度早く学校に到着し、無事に1年校外学習が終了しました。
 川越市では、班別行動で、時の鐘や川越氷川神社などに立ち寄り、写真撮影を行ったり、おみやげを買ったりと楽しく過ごすことができました。
 どの班も、班ごとに協力し合って行動することができたことは、日頃の生活の仕方が表れており、勝田一中の強みであると言えます。
 今回の行事で強めることができた絆を今後の生活にも生かしていけるといいです。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

1学年校外学習

画像1 画像1
先程、喜多院に到着して各クラスの集合写真を撮りました。これから各班に分かれての活動がスタートします!

6/5 2年宿泊学習終了

 本日、18:30頃バスが本校に戻り、無事に全日程を終えました。中には、疲れも見えた生徒もいましたが、皆、充実感にあふれた表情でお土産を手に帰途に着きました。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。ご家庭で、ゆっくりとおみやげ話を聴いていただけるとありがたいです。

 また、明日は2年生、3年生は休業日となります。
 2年生はゆっくりと休養し、3年生は今週末に控えた修学旅行に向けて準備を進めて欲しいと思います。
 1年生は、明日いよいよ川越方面の校外学習です。今夜は早く休んで明日に備えて欲しいです。

6/5 2年生宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の宿泊学習2日目、たくみの里での体験活動の様子です。
自分で選んだ体験場所で、インストラクターの方の話をききながら、真剣に取り組んでいました。
バスは笠間パーキングエリアを出発し、宿泊学習も残りわずかです。

6/5 2年生宿泊学習

画像1 画像1
宿泊学習2日目がスタートしました。
赤城青少年交流の家での生活を終え、今日は、たくみの里での体験活動が予定されています。

6/4 2年生宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
赤城青少年交流の家に到着しました。
夜ご飯を食べ、キャンプファイヤーとレクをして盛り上がっています。
初めての宿泊行事を楽しんでいる様子です。

6/4 2年生宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の宿泊学習1日目、山登りと覚満淵の散策をしてきました。暑さに負けず、元気一杯の2年生です。
お昼ごはんも美味しそうに食べていました。

6/4 2年生宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日に比べ、見違えるような青空の下、2年生が元気に群馬県赤城山方面に出発していきました。参加予定者は、全員予定時刻に集合し、元気に挨拶をして手を振り、バスに乗り込みました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
 スローガンは「自然と青春 山より高い志 〜二度とないこの時間を大切に〜」です。今日は、赤城山登山、夜はキャンプファイヤーを行う予定です。
 友達と共に、宿泊学習ができる喜びを分かち合いながら、二日間安全に無事に過ごして欲しいと思います。
 行ってらっしゃい、2年生!

6/1 市中学校陸上競技大会

 本日は、ひたちなか市総合運動公園陸上競技場で、市中学校陸上競技大会が行われました。台風が接近している中ではありましたが、天気に恵まれ、最高のコンディションで競技に臨むことができました。すべての競技において、真剣に取り組む生徒たちの姿勢や眼差しが、大変印象的でした。競技終了後、陸上部の生徒が本校の職員室で堂々と結果を報告してくれました。総合で準優勝、その他多くの入賞がありました。朝、校長先生からお話がありました、「あいさつ一番」「マナー一番」のもと、全員が真剣に競技に臨みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/1 市総体陸上競技大会

画像1 画像1
 本日は、市総体陸上競技大会がひたちなか市総合運動公園陸上競技場で行われます。早朝からたくさんの先生方に見送られ、元気に出発して行きました。
 校長先生から「最後の一本、一歩まで。」「挨拶一番、マナー一番」というお話がありました。
 選手は、バスの中から笑顔で手を振りながら会場に向かいました。先生方の応援を受けて練習の成果を存分に発揮することができるでしょう。
 頑張れ!一中生!

5/29 生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は5時間目に生徒総会が行われました。決算報告、事業報告、常置委員会による方針、年間計画についての報告がありました。その後の校則の見直しでは、「ツーブロックについて」「ポニーテールについて」の議案が再確認され、今後の生徒会としての方向性を確認することができました。令和5年度の生徒総会は、生徒が主体となり進め、社会にでても遜色ない立派な総会でした。校長先生からは、総会に対する態度が立派であったこととともに、総会が何のために開かれるのかについての説明がありました。学校がさらに充実し、よくなるよう、今後も生徒自らの取組を期待しています。

5/27 奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は奉仕作業が行われました。心地よい天気の中、部活動の皆さん、保護者の皆様、PTA役員の皆様、環境整備の皆様、風の会の皆様にお集まりいただき、除草作業を行うことができました。学校内の環境も大変よくなりました。お忙しい中、参加してくださいました皆様、ありがとうございました。

5/26 部活動壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は体育館で部活動壮行会が行われました。体育館で行われるのは、数年ぶりとのことです。全校生が一同に介して、直接部長の熱い思いを聞きました。3年間の部活動での思いや感謝の気持ち、大会目標などが直接伝わってきました。今年からは、新たにクラブチームも加わりました。それぞれの所属するチームで、最高の力を発揮し、頑張ってほしいと思います。校長先生からは、「自信を持って全力を尽くしてほしい」「勝田一中生として礼儀・挨拶をしっかりとしてきてほしい」「クラブチームも今年から加わってきたが、正々堂々と勝負し、試合後は本校の生徒として仲良くしてほしい」という、励ましの言葉がありました。どの部活動も最高の結果となるよう応援しています。

5/17 指定避難所確認

 本日は、ひたちなか市より避難所の開設担当職員の方が来校し、防災倉庫の中の確認や、開設に向けての留意点を確認いたしました。災害があった場合の避難所として、勝田一中は指定されています。コロナウイルスについては、5類に変更されていますが、避難所開設については、コロナウイルス感染症対策も講じながら、避難所を開設していくとのことです。夏には市の総合防災訓練も予定されています。日頃から、災害に備え、具体的に対応を考えたり行動したりすることの大切さを改めて感じました。
画像1 画像1

5/18 今日はカレーの日♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ひたちなか市の最高気温は31度まで上がり、一足早い真夏を思わせる気候でした。今日の給食は、そんな暑さにぴったりの献立でカレーでした。給食当番の生徒も、暑さを我慢しながら一生懸命に配り、その後、美味しそうにカレーをほおばっていました。
 明日は、暑さが落ち着き、気温が大幅に下がる予報が出ています。しっかり食べて、体調管理に気をつけてほしいです。

5/16 ものの見方や芸術に関する考え方を深める会

本日は3学年主催の「ものの見方や芸術に関する考え方を深める会」が体育館で行われました。現代芸術家の中崎様をお招きし、芸術に関する講演を聞きました。映像を使い、一つ一つ丁寧に説明をしてくださり、大変勉強になりました。修学旅行を前に、文化や芸能に触れることのよさを、体験することができました。
画像1 画像1

5/15 朝の挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、第3学年生徒会が主催し、朝の挨拶運動が行われていました。小降りの雨の中、元気いっぱい「おはようございます!」の声を、登校してきた生徒一人一人に投げかけていました。
 月曜日で、雨という元気のなくなりそうな条件でしたが、おかげさまで朝から楽しい気分になりそうな挨拶運動でした。第3学年生徒会の皆さん、ありがとうございました。

5/12 部活動

 連休が明けて、一週間が経ちました。この一週間は、学習に部活動に忙しく、疲れもあったことと思います。しかし、放課後はみんな元気に部活動に参加し、運動場からは、元気なかけ声が響き渡っていました。1年生が正式に入部し、新体制での部活動も始まっています。2年生・3年生の先輩としての活躍も楽しみにしています。校長室の入り口では、バラの花が咲き始めました。美しものを「美しい」と感じる心の余裕を、今後も大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式 
3/26 吹奏楽部定期演奏会

お知らせ