8/2 先生たちの研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 市内の先生達の研修会「夏季研修会」が、本日行われました。本校は、生徒指導部の会場校として、市内の小中学校の先生方とオンラインで、実践発表や情報交換、意見交換を行いました。
 他校の取り組み等を知ることができ、今後の指導に大変参考になる情報を得ることができました。
 暑い日々が続きますが、先生達も日々研修を重ねております。

6/26 美術部の芸術鑑賞会〜茨城県近代美術館にて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日(日)美術部が、水戸の県立近代美術館で芸術館鑑賞会を行いました。
 ワークショップと企画展と常設展の鑑賞会の形式で行いました。ワークショップは、多数の絵画をすごろくゲームに取り入れ、自分たちで考えた質問に答えたり、体で表現をしたりと楽しみながら絵画鑑賞を行うことができました。
 また、企画展鑑賞では、猪熊弦一郎展を自由に鑑賞しました。多彩な創作活動で知られる画家の猪熊弦一郎(1902-1993)。詩人の谷川俊太郎がこの作家について描いた絵本をもとに構成した大人からこどもまで楽しめる展覧会でした。
 生徒は、一枚一枚をじっくりと鑑賞しながら、絵画との対話を楽しんでいました。午前中のみの鑑賞会でしたが、芸術に十分に浸ることができた貴重なひとときでした。

6/24 3日目の市総合体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 二日間に渡り開催された市総合体育大会でしたが、雨天順延で本日開催している部活動があります。今日も早朝から、男子女子ソフトテニス部と野球部が出発していきました。
 野球部にとっては、本日が第一試合となります。二日間待ちに待った第一試合ですが、練習の成果を存分に発揮して欲しいです。
 最後まで頑張れ!一中生!!

6/22 今日から市総合体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、市総合体育大会です。部活動で練習した成果を発揮する時がきました。早朝からの集合でしたが、先生方に見送られ、元気に各会場に出発していきました。
 天候が心配ですが、どうにか開催できるといいです。

6/21 明日から市総合体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日からひたちなか市の総合体育大会が行われます。
 今日も、明日からの大会に向けて入念な打ち合わせや調整が行われました。3年生にとっては、大切な大会になりそうですが、悔いの残らないよう最後まで頑張ってほしいと思います。
 総体がある生徒は、朝早い出発になりますが登校時は交通事故に気をつけて集合してください。

 保護者の皆様、色々とお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

6/20 勝田一中のBeauty4

画像1 画像1 画像2 画像2
 一昨年度から生徒会主催で呼びかけている勝田一中のBeauty4。これをモットーに一中生は生活しています。
 1「行動のBeauty」3分前着席、1分前沈黙。
 2「身の回りのBeauty」整理・整頓を心がけて。
 3「他者へのBeauty」あいさつをしっかりと。
 4「自分へのBeauty」ものを大切に。

 昨日から第1学年生徒会が、あいさつ運動を始めました。入学して、約3か月が過ぎようとしています。3の「他者へのBeauty」を目指して頑張っています。

6/16 中央総体(体操部・陸上部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝、体操部と陸上部が中央総体が行われる笠松運動公園に出発していきました。
 見送りの先生とバスの運転士さんに元気に挨拶をしてバスに乗り込みました。体操部は昨日からの大会ですが、疲れを見せずに大会への意気込みを見せていました。
 今日は、気温が上がりそうですが、健康管理に十分に注意しながら、これまでの練習の成果を発揮してほしいと思います。

6/1 市総体陸上競技大会

画像1 画像1
 本日は、市総体陸上競技大会がひたちなか市総合運動公園陸上競技場で行われます。早朝からたくさんの先生方に見送られ、元気に出発して行きました。
 校長先生から「最後の一本、一歩まで。」「挨拶一番、マナー一番」というお話がありました。
 選手は、バスの中から笑顔で手を振りながら会場に向かいました。先生方の応援を受けて練習の成果を存分に発揮することができるでしょう。
 頑張れ!一中生!

5/15 朝の挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、第3学年生徒会が主催し、朝の挨拶運動が行われていました。小降りの雨の中、元気いっぱい「おはようございます!」の声を、登校してきた生徒一人一人に投げかけていました。
 月曜日で、雨という元気のなくなりそうな条件でしたが、おかげさまで朝から楽しい気分になりそうな挨拶運動でした。第3学年生徒会の皆さん、ありがとうございました。

5/2 おこしやす、京都へ 〜修学旅行に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3年生の総合的な学習の授業で修学旅行に向けての話し合いが行われていました。修学旅行では、グループ行動の時間があり、廻るコースをメンバーで話し合い決めることができます。
 京都は、世界有数の観光地で、みんな迷いながら話し合っていました。予算と時間と食事と寺社仏閣をどのように取り入れてコースを作ろうか、決定するまでに時間がかかりそうです。
 一生の思い出になるであろう修学旅行。よい計画が立てられるといいですね。


4/27 体力テストに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の雨とはうって変わって晴天の空の下、運動場では、1年生が体力テストに向けて保健体育の授業で種目ごとに練習を行っていました。
 「位置について、よーいドン!」のかけ声で、勢いよく走り出す生徒たち。気温も上がり、気持ちよさそうに運動する姿が見られました。
 4月も後半になり、新学年の疲れが出ている生徒も見られます。体力テスト本番では、体調を整えて練習の成果が発揮できるといいです。 

4/18 グラウンド整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の大雨で、校庭が大分ぬかるんでしまいました。その状態では、生徒が活動をする際にけがをしてしまうので、グラウンド整備が行われています。
 12月に保護者の方から贈呈していただいた「市島カー」がパトランプを発しながら、大活躍です。隙間なく丁寧に整備され、あっという間にいつもの校庭の状態に戻りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ