2/1 今日から2月

画像1 画像1
本日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの生姜煮、白菜のごましょうゆあえ、豚汁、福豆です。
 節分の日には、ひいらぎいわしを飾る風習があります。ひいらぎいわしは鬼を家に近づけないようにする目的で、玄関先に飾るのが一般的です。
 今日は、節分にちなんだ福豆やいわしの生姜煮が献立に入っています。
 節分は、季節の変わり目で、体調を崩しやすいと言われています。
 栄養をしっかり取って、まだまだ続きそうな寒さと戦っていきたいですね。

1/26 愛情たっぷりペペロンチーノ

画像1 画像1
 本日の給食は、「野菜たっぷりペペロンチーノ、牛乳、もうかフライ、れんこんサラダ」です。白身魚のふっくらした身とさくさくの歯触りの良い衣の「もうかフライ」が、とても美味しく、食欲をそそります。
 「野菜たっぷりペペロンチーノ」も健康な身体をつくる上で、とても大切です。ほんのり香るニンニクがパワーを増しそうです。

 さあ!一中生!美味しい給食たくさん食べて、午後も元気に頑張りましょう!

6/9 すこやかロール

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の給食は、和風スパゲティ、ロールパン、牛乳、チキンカツ、ツナサラダでした。
 すこやかロールパンは、原材料に卵と牛乳を使用しておらず、アレルギー対応に作られたパンです。ふんわりしていて、ほんのり甘く、とても食べやすかったです。大きさも丁度よく、完食しやすいサイズでした。3年生は、明日から修学旅行です。しっかり食べて、備えて欲しいと思います。
 
 さて、今朝は、3年生が荷物を先に送るため、トラックに積み込む作業が行われました。大雨の中、保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
 

5/18 今日はカレーの日♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ひたちなか市の最高気温は31度まで上がり、一足早い真夏を思わせる気候でした。今日の給食は、そんな暑さにぴったりの献立でカレーでした。給食当番の生徒も、暑さを我慢しながら一生懸命に配り、その後、美味しそうにカレーをほおばっていました。
 明日は、暑さが落ち着き、気温が大幅に下がる予報が出ています。しっかり食べて、体調管理に気をつけてほしいです。

5/10 ドーナツの日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の給食のメニューは、五目うどん(ソフトメン・五目汁)、牛乳、土佐あえ、ドーナツでした。
 ドーナツは、成形された生地を給食室でひとつひとつ丁寧に油で揚げ、生徒には、熱々のものが提供されます。どの学級でも、今日のおかわりナンバー1はドーナツでした。

 5月になり、体調不良を訴える生徒が増えています。新学期の疲れがここで出てきてる傾向にあります。しっかり食べて元気を回復して欲しいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 中央委員会(3年最終)
2/8 市教育振興大会

お知らせ