6年生との対談その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後の3つのグループの対談を今週行いました。
 6年間の思い出では、宿泊学習のフォトラリーを挙げる6年生が多いなあと感じました。チームで協力したこと、チームで立てた作戦が成功したことなどで思い出に残った様です。
 中学校でで頑張りたいことは、部活や勉強を頑張りたいという児童が多く、中学校への意欲を感じました。将来の夢は、決まっていない児童もいましたが、料理人、保育士、医者や看護師、サッカーやバスケの選手に宇宙飛行士と、たくさんの夢が広がっていました。
 明日はいよいよ卒業式です。それぞれの夢に近づく第一歩を応援する式にしたいです。

6年生との対談その2、6年生奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生との対談を引き続き行っています。
 6年間の思い出では、宿泊の他に持久走大会や運動会(応援団・紅白リレー)で活躍したこと等が挙げられました。中学校で頑張りたいことは、部活はもちろん、学習で英語を頑張りたいや他の小学校とも一緒になるので、新しい友達を作る等を話す児童もいました。将来の夢は、看護師、サッカーやバスケの選手、ユーチューバー、動物の飼育員、保育園の先生と様々な夢が語られました。
 一方、先週の金曜日、6年生は6年間お世話になった校舎に感謝を込めて、奉仕作業を行いました。普段あまり掃除されていない場所の清掃や校舎内の廊下のワックスがけ等、一生懸命取り組んでいました。卒業に向けて、しっかりと歩みを進めている素晴らしい6年生です。

6年生との対談、中学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ来週は卒業式です。
 今日から、6年生を数人ずつ校長室に招待し、対談をしました。
 「6年間で一番の思い出」「中学校でがんばりたいこと」「将来の夢」の3つのテーマで聞いてみました。楽しい思い出はやはり宿泊学習が多いようです。中学校で頑張りたいのは部活と勉強、将来の夢は、スポーツ選手・警察官・トリマー・薬剤師 etc.
 それぞれの夢に向かってがんばってほしいですね!
 5時間目には、那珂湊中からズームを使って、中学校についての説明会がありました。生徒会の生徒から、授業のこと、部活動のこと、その他いろいろな説明を聞き、6年生からは「中学校へ行くのが楽しみ!」という声が聞かれました。

伝統芸能活動、今年度最後の練習

 1日(火)の放課後,伝統芸能活動の今年度最後の練習が行われました。今年度、1月の伝統芸能フェスティバルは中止となってしまいました。また最後の練習は発表見学会の予定でしたが、現在もまん延防止期間中であることから、伝芸に所属している児童の保護者の方のみお声をかけました。
 保護者の方が見守る中、部員は今まで練習したことを精一杯披露しようと、真剣に歌ったり楽器を演奏したり踊ったりしました。保護者の方々からは、温かい拍手が送られました。
 次年度も、現在の5年生までの部員に新しいメンバーを加えて、活動を続けていく予定です。指導してくださる谷井先生始め諸先生方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式を行いました。

 昨日、たくさんの表彰者の表彰式を行いました。
 朝の会の前に、放送で表彰者の名前を呼び、中休みに代表者のみ校長室で表彰式を行いました。
 「あいさつ運動標語」優秀賞、「食に関する標語」入選と校長賞、「みんなにすすめたい一冊の本推進事業」県知事賞、「市教育振興大会スポーツ活動部門」表彰など、たくさんの賞に輝いた児童の表彰伝達を行いました。あまり入らない校長室に緊張しながらも、とてもうれしそうな笑顔で、元気に返事をしたり賞状をしっかり受け取ったりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学級の様子

 学校が再開して、1週間経ちました。各学級で、オンラインではなかなかできなかったことや学年末に向けての準備を頑張っています。
 1年生は、昔遊びの練習が始まりました。おはじき、お手玉、折り紙、けん玉、ダルマ落としなど、他の先生方に教えてもらいながら、この日が初チャレンジです。なかなか成功するのは難しいようでしたが、それでもあきらめずに頑張っていました。
 4年生は、理科の実験で、水の温まり方を調べていました。グループで協力して準備し、金属とは違う結果に気付くことができました。
 6年生は、卒業記念の製作です。6年間の思い出のつまった作品にしようと黙々と取り組んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3週間ぶりの学校です。

 臨時休校(リモート学習)が終わり、学校が再開されました。
 風の冷たい1日でしたが、中休みは一斉に外に出て、思い思いに鬼ごっこやサッカー、なわとびなどで元気に遊んでいました。
 2年生は、国語の「スーホの白い馬」の学習です。久しぶりの対面の授業をうれしそうに行っていました。
 5年生は、算数の発展問題の学習です。パズルのような問題なので、多くの児童が積極的に解き、その中の1人の児童が進んで式の説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモート学習の様子

 月曜から始まったリモート学習も、今日で1週間となりました。
 初日はつながらないなどのトラブルも多くありましたが、少しずつ軌道に乗ってきたようです。それでも時折、クラスルームに入れないなどのトラブルも発生しています。
 何か困ったことがあれば、すぐ学校までご連絡ください。来週もリモートとなりますので、子供たちと一緒にがんばっていきたいと思います。ご家庭の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の作品

 図工室から1年生の元気な声が聞こえて見に行くと、図工の作品を作っていました。
 「ころころ ぺったん」という単元で、ローラーで絵の具を塗ったり、野菜や空きカップなどの切り口をはんこ代わりに画用紙に押したりして、模様を作っていきます。それぞれが自分の思い描いた世界を自由に作っていました。
 オープンスペースには、かわいらしい作品が机の上に乗っていました。1つはカラフルな豚さんで、1つはちょっと四角いサメでしょうか?ビンや箱に色とりどりの紙粘土を貼り付けています。その何とも言えない表情に引き付けられました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の特別授業

 今日の2・3時間目,5・6年性に向けて理科の特別授業が行われました。
 理科支援の酒井先生に準備からお世話になり、豚の内臓を実際に見て観察する授業です。最初に、酒井先生からそれぞれの臓器の役割などの説明を聞き、その後,自由に見たり触ったりしました。最初は、おそるおそる遠目で見ていた児童も、だんだん興味津々に触ったり、持ち上げたりしながら、「やわらかい」や「けっこう重い!」など素直な感想が聞かれました。
 6年生は、教科書で学習したことの確認となり,5年生は来年学ぶことの予習となりました。なかなか近くに近寄れない児童もいましたが,体験を交えた正に生きた授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 クリーン作戦

 昨日,5年生が総合的な学習の体験活動として、学区内のクリーン作戦を行いました。
 学校を出発し、道路・公園・殿山駅周辺のゴミ拾いを行いました。道路上にはゴミはほとんどなかったものの、駅周辺の空き地等には様々なゴミが落ちていました。拾ったゴミを学校に持ち帰り、分別して袋にまとめました。
 この活動を通して、身近な場所の環境を守る意識を高めることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 今日の1年生の授業の様子です。
 4時間目は、図工でつくった転がるおもちゃを、プレイルームで思い思いに転がしていました。図工は作るのも楽しいですが、それで遊ぶのもまた楽しいようです。
 また、5時間目には、作ったたこを大空いっぱいに飛ばしていました。やみくもに走って友達のたこと絡まってしまうなどのハプニングもありましたが、徐々に高く上がる児童が増えてきました。遊んだ後はきちんと糸を巻き、もう一度遊べるように片付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水戸ホーリーホックスポーツ教室

 今日の3・4時間目,水戸ホーリーホックからお二人のコーチが来てくださり、6年生に向けてスポーツ教室が開かれました。
 いろいろなステップを踏む準備運動から始まり、ボール慣れやパス・ドリブルの練習、そして最後はミニゲームまで行いました。最初は、緊張気味だった6年生も、次第に夢中になり、あっという間に2時間が終わりました。
 途中、雪のちらつく寒い日中でしたが、お二人のコーチの熱心な指導と楽しいメニューで、普段からサッカーをする・しないに関わらず、思いっきりスポーツを楽しむ時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保立先生による食の指導、伝統芸能活動

 昨日、美乃浜学園栄養教諭の保立先生がいらっしゃり、2年生と4年生で、食の指導をしてくださいました。
 4年生の学習の課題は、「じょうぶな体にするためにどうすればいいだろう」です。どくろマンにに扮した保立先生に、じょうぶな骨をつくるためにカルシウムをコツコツ(骨骨?)と毎日ためていきましょうと教えて頂きました。4年生も、何を食べればカルシウムをたくさんとれるか、一生懸命考えていました。今日は,5年生でも授業をして頂くので、とても楽しみにしています。
 放課後、伝統芸能活動の練習がありました。24日開催予定だった伝統芸能フェスティバルに向けての最後の練習でしたが、中止との連絡がありました。本当に残念ですが、仕上がった曲は、どこかで披露する機会をつくれればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め展 1〜3年

 今日から21日(金)まで、校内書き初め展です。
 それぞれの学年の課題を何度も練習し、書き初め会で完成させました。力一杯書いた作品をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展 4〜6年

 4〜6年の作品です。
 学年の目標とも言える課題をしっかり書き上げています。それぞれの思いがこもっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会6年、授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、6年生の書き初め会がありました。授業の終わりの頃にお邪魔すると、もう終わって片付ける人が多い中、最後まで粘って書いている児童が何人かいました。1文字1文字しっかりした筆文字で、心を込めた「将来の夢」が書き上がりました。書き終わった1人に将来の夢は?と聞いてみると、「お菓子作りの職人」とステキな答えが返ってきました。
 4年生は、タブレットを持って、理科の観察をしていました。桜の木の花芽や葉芽、ツルレイシの今の様子など、写真に撮ってその様子を友達同士で見せ合っていました。
 1年生は、生活科のたこ作りをしようとしていました。たこに描く絵を自由帳の中から探し,決めた絵を担任の先生に見せているところです。自分の描いた絵がたこに乗って空に高く上がるといいですね。

学力診断テストの実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日と明日は、県学力診断テストの実施日です。4〜6年生は、この日のために、少しずつ復習などの準備をしてきました。
 1時間目は国語で、聞き取りテストの後、漢字や文章などの問題を解いていきます。長い文章に苦労しながら、時間ぎりぎりまで粘り強く問題に向かっていました。

書き初め会・授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から各学年で、書き初め会を行っています。今日の2時間目は、5年生が「新しい風」という言葉を書いていました。「新しい」は、書きやすそうに上手に書いていましたが、難しいのは「風」という字です。5年生が、今年湊二小の新しい風となるよう、1文字1文字心を込めてしっかりと書くことができました。
 1年生では、新しく導入された電子教科書を活用して、道徳の授業をしていました。音声でも読み上げてくれるので、読み物資料の世界にすっと入ることができ、主題について1年生なりに考えることができました。
 3年生は、算数の重さの学習です。天秤ばかりを使って身近なものの重さを比べながら、興味津々に学習していました。

今日から授業が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和4年になり,今日は最初の授業日です。
 教室や担任の先生方は、子供たちが元気に登校してくるのを楽しみに待っていました。教室の黒板には、イラストを交えた先生方からのメッセージが子供たちを迎えました。
 今日は3時間授業ですが、どのクラスも熱心に学習に取り組んでいました。2年生は、町たんけんのグループ発表に向けて、各班で発表原稿作りをしていました。3年生では、配られた新しいドリル学習に熱心に取り組んでいました。
 今の学年もあと3か月です。この3か月で、学年の学習のまとめや次の学年の準備にしっかり取り組んでいきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

その他掲示物