就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、次年度入学予定の1年生が学校に来て、健康診断を受けました。
 保護者の方は、体育館でお待ち頂いて、2グループで順番に内科や歯科、聴力などの検査を受けていきます。廊下はちゃんと並んで歩き、それぞれのお部屋できちんと検査を受けることができました。
 来年4月、真新しいランドセルで、入学してくるのを楽しみに待っています。

4年生手話教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3・4校時、市社会福祉協議会より3人の先生をお迎えして、4年生が手話福祉体験をしました。
 始めに、耳の不自由な方の世界や生活の様子などについて、渡辺先生よりお話を聞きました。4年生は真剣にお話を聞き、聞かれたことに手を挙げて答えていました。
 その後,手話を1文字1文字教えてくださり、あいさつや自分の名前も手話でどう表現するかを教えて頂きました。
 最後は、みんなで「ビリーブ」を歌いながら手話を一緒に体験しました。4年生は、浜っこ祭りでもこの手話体験をコーナーとして生かすそうです。この体験を通して、福祉についても理解を深めたようです。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の読み聞かせが、再開しました。
 各教室の朝の時間、読み聞かせボランティアの先生方が教室に入り、1、2冊の本を読んでくださいます。短めのお話で、挿絵が美しい本など、それぞれの学年にあった本を見つけてきて、語りかけるように読んでくださいました。
 どのクラスの児童も真剣に聴き、本の世界に入り込んでいました。この読み聞かせをきっかけにして、本の大好きな児童に育ってもらいたいです。

5年生 校外学習(コマツ工場、常陸那珂港)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日,5年生はコマツ工場と常陸那珂港への校外学習に行きました。
 コマツ工場では、スライドを観ながら全体的な説明を聞いたり、ワイヤレスイヤホンを一人一人が身に付けて施設の中を見学したりしました。雨だったので、屋外の見学はできませんでしたが、大型の建設・鉱山機械を高い技術でつくり、広く海外へも輸出されていることを知ることができました。
 常陸那珂港の見学では、バスに乗ったままで港の中を巡りました。海外へ輸出される車が、大きな船に1台1台運び込まれるところを見ることができました。
 見てきたことは、学校へ帰ってまとめをしました。実際に見学したり、直接お話を聞いたりすることで、生きた社会科の学習となりました。

始業式の作文発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、放送による始業式が行われ、児童代表で2人の目標発表が行われました。
 一人は、持久走や学習でがんばりたいこと、友達と仲良くしたいことを発表していました。もう一人は、高学年にふさわしく、学習面で1つ、生活面で1つ、また家庭や地域活動でも1つと3つの目標を立てていました。2人とも、落ち着いて自分の考えをしっかり述べていて素晴らしいと思いました。
 一人一人が目標をもって、生き生きと学校生活を送ってほしいと思います。

雨の日の陸上練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、昼頃から雨模様です。
 6年生は、1週間ぶりに陸上記録会の練習をするはずでしたが、雨のため体育館での全体練習になりました。
 最初は、種目ごとのチーム対抗で、ボール渡しゲームなどをしました。楽しく体を動かしながら、種目ごとのチーム意識を高めました。
 次は、走り込みの練習です。短距離の足の運び方を確認しながら、基礎的な練習をしました。どの練習にも、一生懸命取り組む6年生でした。

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、前期の終業式の日です。
 朝の時間に、終業式を放送で行いました。代表で、2人の児童が前期の反省を発表しました。運動会の係のこと、学習のこと、タブレット学習のことなど、がんばったことを発表していました。2人とも、落ち着いてしっかりと話すことができました。
 3時間目の学活の時間、各クラスでは担任の先生からいちょうを手渡されました。一人一人、がんばったことやよかったところを担任の先生と話し、「後期もがんばろうね」と約束していました。
 月曜から、後期の学習になります。元気に登校してくるのを待っています。

5、6年生スマホ安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5時間目、ドコモの田中様,ひたちなか市警察署の加藤様をお迎えして、スマホ安全教室が開かれました。
 始めに、ドコモの田中様が、オンラインで話をしてくださいました。資料や映像を使い、スマホを使うときのルールやマナー、危険性などをクイズを交えて話してくださいました。双方向のオンラインなので、5、6年生も○や×で答えながら、守って欲しい約束ごとをしっかりと聞くことができました。
 加藤様からは、実際に起こったスマホを使った事件やトラブルについて、話をお聞きしました。身近に起こりうる、でも絶対やってはいけないこととして、真剣な表情でお話を伺うことができました。

1年生 おいも掘り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4時間目、1年生が畑で育てたさつまいもを掘りました。
 いものつるをたどって手で掘りながら、大きないもにたどり着くと「あったー!」「大きなのがとれたー!」とうれしそうです。手で掘っても掘り出せないときは、磯崎先生がシャベルで掘り起こしてくれました。
 自分で掘ったいもを持って、記念撮影をした後,3つ程いもを選んで持ち帰りました。
 お家の方にお料理してもらって、いっぱい食べてくださいね!

陸上記録会の練習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から、6年生の陸上記録会の練習が始まりました。
 今年度も、市全部の学校が集まる記録会ではなく、各学校での開催となりました。本校は、10月21日(木)に開催予定なので、2週間ちょっとの練習です。
 6時間目、早速各種目に分かれて、担当の先生と練習を始めました。1回目なので、十分アップを行い、基礎的な練習から始め、種目によっては、第1回目の記録を取りました。
 練習終了後、種目毎にたくさんの先生方にお世話になるので、6年生全部であいさつをしました。これからがんばっていこうという気持ちを込めてあいさつをすることができました。
 

通常日課がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月1日から学校再開でしたが、先週の金曜日は、台風のため早めの下校となりました。そのため、今日からが通常日課のスタートです。
 昇降口には、10月になったので、ハロウィーンの掲示物が飾られました。英語を教えてくださる簗瀬先生とミッツ先生が作ってくれたものです。
 6時間目は、委員会活動です。
 計画委員会では、前期の委員会活動の反省をした後、後期の行事に向けて、話し合い活動が始まりました。
 図書委員会では、全校児童に進んで読書をしてもらうために、「おすすめの本」として、本の紹介文を書いていました。
 通常の授業と活動ができ、やっと学校に活気が戻ってきました。 

一日おき登校2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一日おき登校の2日目です。
 それぞれのクラスでだんだんとリズムがもどり、児童の明るい顔が見られるようになってきました。
 4年生は、音楽に合わせてリズム打ちの練習をしていました。2つのパートに分かれてリズムを打ち、音楽に乗って上手に合わせることができました。
 5年生は、国語の「どちらを選びますか」の学習です。自分がどちらを選んだのか、理由を付けて話します。次の時間、話す練習をするために、友達に相談しながら準備をしていました。
 6年生は、月の満ち欠けの学習でした。掲示物とボールを使いながら、月の満ち欠けが起きる仕組みを学習しています。酒井先生の熱心な説明で、6年生はしっかり理解できたようです。

給食が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日と29日が一日おき登校で、給食ありの5時間授業です。
 6年生は、陸上記録会に向けて、高跳びの練習を開始しました。最初は、ゴムや低い高さのバーを跳んで、感覚をつかみます。いくつかの種目を体験してから、自分の参加する種目を選んでいきます。
 休み時間の外遊びも、2か月ぶりになります。よい天気の元、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、サッカーをしたりと思い思いに遊んでいました。
 1年生の給食におじゃますると、9月のお誕生日のお祝いをしていました。マスクをしてお祝いの言葉を言った後,牛乳で乾杯です。お誕生日を迎えた児童が、嬉しそうな顔をしていたのが印象的でした。

今日は登校日です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、9月1日以来の久々の登校日です。
 午前中給食なしの4時間授業ですが、どの学級も熱心に授業が行われていました。
 1年生は、時計の学習です。一人一人問題が解けると、担任の先生にノートを見せていました。
 3年生は、ローマ字の学習で、書いたローマ字を一人一人担任の先生が確認していました。
 6年生は、これからの学校行事などについての話し合い活動です。久々に会った友達と小グループになって和気あいあい意見を言い合っていました。
 久しぶりに対面での学習ができてよかったです。来週も一日おきの登校となり、給食も開始されます。また、学校に子供達の元気な声が戻ってくることが何より嬉しいです。

オンラインの授業が2時間になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から始まる時刻を少し早め、オンラインの授業を2時間程度に増やしています。
 時間が増えたことで、算数だけでなく国語や社会、音楽等、教科も増やしています。
 2年生は、進出漢字の練習をしていました。3年生は、リコーダーの練習です。自宅では、お家の方に聞いてもらいながら、音を出して練習することができました。4年生は、社会科の授業です。見学に行けないのが残念ですが、資料をもとに一生懸命学習していました。
 休憩時間には、水分補給や少しのびなどをして疲れをためないように学習して欲しいです。
 保護者の皆様には、プリントの配付や回収にご協力いただき、ありがとうございました。

オンライン授業が始まって1週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オンラインの授業が始まって、1週間経ちました。
 授業をする先生も児童も、すっかり慣れて軌道に乗ってきたようです。
 1年生は、画面を見ながら教科書の図に指を指したり、一緒に数字を読んだりしています。3年生は、ノートに問題などを書きながら考え、先生に指名されるとすらすらと答えていました。5年生は英語の授業です。ミッツ先生の発音を真似て英語で答えるなど、普段と同じような授業ができていました。
 来週からも、オンライン授業が続きます。授業開始時刻を少し早めて授業数を増やしていきますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

オンライン授業2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日より、オンラインHRと授業が始まりました。
 心配されたネットワークの不具合も生じず、ほとんどの児童が参加して授業をすることができました。
 学校で授業をしているのと同じように、課題をノートに書いてみんなで考え、説明を聞いたり自分の意見を発表したりしていました。画面の向こうではありますが、集中して取り組んでいる様子が分かりました。分からない所を手を挙げて質問している児童もいて、とても感心しました。
 来週も、このオンライン授業を続けていきます。何か困ったことがあったら、何でもお問い合わせください。お家の方のご協力もありがとうございます。

希望登校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが終わり本来なら通常登校ですが、明日から臨時休校となるので、今日はそのための準備をする希望登校日です。
 希望登校ですが,多くの児童が夏休みの課題や作品をもって登校してきました。少し背が伸びたなあと思いながら「おはよう」と声をかけると、元気よくあいさつを返してくれました。
 学級では、夏休みの作品を集めたり、明日からのオンライン学習や自宅学習の計画表やプリント類を配付したりするなど、短い時間で準備が進められました。
 明日からまた自宅での生活になりますが、感染に気を付けて元気に生活して欲しいです。学校が再開する日を楽しみにしています。
 

オンラインホームルームの試行

 今日の午後1時半から、オンラインホームルームが行われました。
 1時頃から、入室が開始され、開始時刻にはたくさんの児童が参加してくれました。
 学童教室では、学童の先生の指導の下、それぞれがタブレットを開いて参加しました。
 各学年で出席確認をした後、じゃんけんをしたり、クイズを出したりなどをしました。
オンラインでも、こうしたことがちゃんとできるのだなあと改めて思いました。
 夏休みも後半なので、夏休みにやったこと、楽しかったこと、がんばったことなども発表していました。「おばあちゃんんちに行った。」「花火をやった。」「家でプールをやった。」など、楽しそうな声が響きました。
 初めてのことなので、保護者の方のご支援も大きいと思います。ご協力,ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

その他掲示物