図工の作品

 図工室から1年生の元気な声が聞こえて見に行くと、図工の作品を作っていました。
 「ころころ ぺったん」という単元で、ローラーで絵の具を塗ったり、野菜や空きカップなどの切り口をはんこ代わりに画用紙に押したりして、模様を作っていきます。それぞれが自分の思い描いた世界を自由に作っていました。
 オープンスペースには、かわいらしい作品が机の上に乗っていました。1つはカラフルな豚さんで、1つはちょっと四角いサメでしょうか?ビンや箱に色とりどりの紙粘土を貼り付けています。その何とも言えない表情に引き付けられました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の特別授業

 今日の2・3時間目,5・6年性に向けて理科の特別授業が行われました。
 理科支援の酒井先生に準備からお世話になり、豚の内臓を実際に見て観察する授業です。最初に、酒井先生からそれぞれの臓器の役割などの説明を聞き、その後,自由に見たり触ったりしました。最初は、おそるおそる遠目で見ていた児童も、だんだん興味津々に触ったり、持ち上げたりしながら、「やわらかい」や「けっこう重い!」など素直な感想が聞かれました。
 6年生は、教科書で学習したことの確認となり,5年生は来年学ぶことの予習となりました。なかなか近くに近寄れない児童もいましたが,体験を交えた正に生きた授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 クリーン作戦

 昨日,5年生が総合的な学習の体験活動として、学区内のクリーン作戦を行いました。
 学校を出発し、道路・公園・殿山駅周辺のゴミ拾いを行いました。道路上にはゴミはほとんどなかったものの、駅周辺の空き地等には様々なゴミが落ちていました。拾ったゴミを学校に持ち帰り、分別して袋にまとめました。
 この活動を通して、身近な場所の環境を守る意識を高めることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 今日の1年生の授業の様子です。
 4時間目は、図工でつくった転がるおもちゃを、プレイルームで思い思いに転がしていました。図工は作るのも楽しいですが、それで遊ぶのもまた楽しいようです。
 また、5時間目には、作ったたこを大空いっぱいに飛ばしていました。やみくもに走って友達のたこと絡まってしまうなどのハプニングもありましたが、徐々に高く上がる児童が増えてきました。遊んだ後はきちんと糸を巻き、もう一度遊べるように片付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水戸ホーリーホックスポーツ教室

 今日の3・4時間目,水戸ホーリーホックからお二人のコーチが来てくださり、6年生に向けてスポーツ教室が開かれました。
 いろいろなステップを踏む準備運動から始まり、ボール慣れやパス・ドリブルの練習、そして最後はミニゲームまで行いました。最初は、緊張気味だった6年生も、次第に夢中になり、あっという間に2時間が終わりました。
 途中、雪のちらつく寒い日中でしたが、お二人のコーチの熱心な指導と楽しいメニューで、普段からサッカーをする・しないに関わらず、思いっきりスポーツを楽しむ時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保立先生による食の指導、伝統芸能活動

 昨日、美乃浜学園栄養教諭の保立先生がいらっしゃり、2年生と4年生で、食の指導をしてくださいました。
 4年生の学習の課題は、「じょうぶな体にするためにどうすればいいだろう」です。どくろマンにに扮した保立先生に、じょうぶな骨をつくるためにカルシウムをコツコツ(骨骨?)と毎日ためていきましょうと教えて頂きました。4年生も、何を食べればカルシウムをたくさんとれるか、一生懸命考えていました。今日は,5年生でも授業をして頂くので、とても楽しみにしています。
 放課後、伝統芸能活動の練習がありました。24日開催予定だった伝統芸能フェスティバルに向けての最後の練習でしたが、中止との連絡がありました。本当に残念ですが、仕上がった曲は、どこかで披露する機会をつくれればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め展 1〜3年

 今日から21日(金)まで、校内書き初め展です。
 それぞれの学年の課題を何度も練習し、書き初め会で完成させました。力一杯書いた作品をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展 4〜6年

 4〜6年の作品です。
 学年の目標とも言える課題をしっかり書き上げています。それぞれの思いがこもっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会6年、授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、6年生の書き初め会がありました。授業の終わりの頃にお邪魔すると、もう終わって片付ける人が多い中、最後まで粘って書いている児童が何人かいました。1文字1文字しっかりした筆文字で、心を込めた「将来の夢」が書き上がりました。書き終わった1人に将来の夢は?と聞いてみると、「お菓子作りの職人」とステキな答えが返ってきました。
 4年生は、タブレットを持って、理科の観察をしていました。桜の木の花芽や葉芽、ツルレイシの今の様子など、写真に撮ってその様子を友達同士で見せ合っていました。
 1年生は、生活科のたこ作りをしようとしていました。たこに描く絵を自由帳の中から探し,決めた絵を担任の先生に見せているところです。自分の描いた絵がたこに乗って空に高く上がるといいですね。

学力診断テストの実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日と明日は、県学力診断テストの実施日です。4〜6年生は、この日のために、少しずつ復習などの準備をしてきました。
 1時間目は国語で、聞き取りテストの後、漢字や文章などの問題を解いていきます。長い文章に苦労しながら、時間ぎりぎりまで粘り強く問題に向かっていました。

書き初め会・授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から各学年で、書き初め会を行っています。今日の2時間目は、5年生が「新しい風」という言葉を書いていました。「新しい」は、書きやすそうに上手に書いていましたが、難しいのは「風」という字です。5年生が、今年湊二小の新しい風となるよう、1文字1文字心を込めてしっかりと書くことができました。
 1年生では、新しく導入された電子教科書を活用して、道徳の授業をしていました。音声でも読み上げてくれるので、読み物資料の世界にすっと入ることができ、主題について1年生なりに考えることができました。
 3年生は、算数の重さの学習です。天秤ばかりを使って身近なものの重さを比べながら、興味津々に学習していました。

今日から授業が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和4年になり,今日は最初の授業日です。
 教室や担任の先生方は、子供たちが元気に登校してくるのを楽しみに待っていました。教室の黒板には、イラストを交えた先生方からのメッセージが子供たちを迎えました。
 今日は3時間授業ですが、どのクラスも熱心に学習に取り組んでいました。2年生は、町たんけんのグループ発表に向けて、各班で発表原稿作りをしていました。3年生では、配られた新しいドリル学習に熱心に取り組んでいました。
 今の学年もあと3か月です。この3か月で、学年の学習のまとめや次の学年の準備にしっかり取り組んでいきます。

今年最後の授業日、校長室で表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日が、今年最後の授業日で、明日から冬休みです。今日の欠席は0で、全員登校することができ、とてもうれしい日でした。
 放送集会の後、校長室で読書感想文コンクール入選と県芸術祭入選、平和推進のための作文コンクール佳作の表彰を行いました。大きな賞状を受け取り、とてもいい笑顔の3人です。

綱川さん ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長年、児童が通る交差点で毎朝立哨して頂いた、民間交通指導員の綱川さんが、12月いっぱいでお辞めになります。暑い日も寒い日も、子供たちを温かい目で見守ってくださり、安全な登校を支えて頂きました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
 本日の立哨後、学校に立ち寄って頂き、子供たちからのメッセージの色紙とお花をお渡ししました。代表の子供たちから、「ありがとうございました。」「これからもお元気でお過ごしください。」「私達も交通安全に気を付けて登校します。」等の言葉を贈りました。
 綱川さん、本当に長い間ありがとうございました。

ロング昼休み 縦割り遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の昼休みは、ロング昼休みで縦割り班でドッジボールをしました。
 1年生から6年生まで入るので、5・6年生は、ボールを投げるときは下投げにしたり、自分でとったボールを、下級生に渡してあげたりする姿が見られました。
 互いに声を掛け合いながら、全員で楽しく遊ぶことができました。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3時間目の授業の様子です。
 1年生は、体育で跳び箱の開脚跳びの学習です。跳べると、同じ班の人から拍手をもらうので、本人もうれしそうです。まだ跳べなくても、何度もあきらめずにチャレンジしていました。
 3年生は、図工で、自分でお話をつくりそのイメージの絵を描いています。思い思いに下絵を描いて、自由に色を塗り、想像の世界を作り上げていました。
 4年生は、算数のプリント学習です。難しい応用問題にも、じっくり考えて取り組んでいました。

2年生町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午前中、2年生は町たんけんに行きました。
 A、Bの2グループに分かれ、AグループはヤマザキYショップとききょうやさん、Bグループは橿原神宮とこまつやさんに行きました。どの場所でも、前もって考えておいた質問を分担して聞き、あいさつも自分たちでしっかりとすることができました。橿原神宮の宮司さんもお店の方々も大変丁寧に質問に答えてくださったり、いろいろ見せてくださったりしました。湊二小の児童は、町の方々にとてもかわいがられているなあと感じました。いろいろな発見があった町たんけんでした。

6年生租税教室、2年生英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5時間目、税理士の先生をお迎えして、6年生の租税教室が開かれました。
 大きなアタッシュケースの中には、本物のお金と大きさも重さも同じ1億円が入っていました。それを見せて頂きながら、身近な所にある税金のお話をお聞きしました。6年生は、今後の社会科の学習に生かそうと、真剣な表情でお話を聞いていました。
 また、2年生の教室からは元気な声が聞こえてきました。簗瀬先生とミッチ先生の英語の授業です。くだものや野菜の単語を元気な声で発音しながら、楽しく英語に触れる活動ができました。

避難訓練、引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、学校公開の後、地震・火災が起こったと想定しての避難訓練、引き渡し訓練が行われました。
 あいにくの雨で、外に避難することはできませんでしたが、机の下にもぐり、その後並んで人員確認するところまで訓練することができました。
 また、お家の方に引き渡す訓練も行いました。15時5分から始まって15時半までには,全ての児童の引き渡しを完了することができました。
 学校公開から引き渡し訓練まで、天気の悪い中、ご協力ありがとうございました。

学校公開その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、総合の福祉体験をお家の方にも体験して頂きました。手話・点字・車いすとどの体験においても、4年生が自信を持って説明していました。
 5年生は、国語で話合いの学習、6年生は道徳でした。どちらの授業も、自分の考えや意見をタブレットに書き込むなど、ICTを表現や交流のツールとして活用していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

その他掲示物