給食最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日が令和4年度の給食最終日でした。今年は給食室の改修工事に伴い、給食センターからの給食提供となりました。そのため、配膳員のみなさんに、配送車からの搬入や搬出、給食の台車の移動や階段の上り下りなど、とてもお世話になりました。
 最終日の今日、代表生徒から感謝の花束を贈呈しました。1年間ありがとうございました。

校庭の桜が咲き始めました

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭の桜のつぼみが膨らみ、ぽつぽつ開花し始めました。今月末には満開となりそうです。

2学年 学年レク

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2学年で学年レクとして、ドッジボール大会を行いました。
風がやや強く吹く中でも、歓声をあげながら仲間と楽しく活動する様子が見られました。

3学年が卒業後、校内の清掃等を3学年の分までがんばって取り組んでいる2学年。もう、最高学年としての意識が高まっています。

最高の仲間と共に活動する中でチーム力を高め、4月からは「チーム 佐野Third Grade」として、学校の顔として、様々なことに取り組んで欲しいと思います。

卒業証書授与式 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
黒板メッセージ 続きです

卒業証書授与式 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業メッセージ その2です。

第76回卒業証書授与式 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月13日(月)大安。第76回卒業証書授与式が行われました。
 卒業生代表の答辞では、コロナ禍で我慢を強いられることが多かった中学校生活において、当たり前であることの大切さに気付くことができた、とありました。本当に、学校行事だけでなく、授業や休み時間、給食などの日常生活に制限がかけられ、たいへんな思いをすることが多かったことと思います。
 
 学校長式辞では、「人間万事塞翁が馬」という話がありました。思うとおりにいかないことが人生には多いですが、「自分も、人も、大切にする」ことで、豊かな人生を築いてほしいと願っています。

 3年生の教室には、担任の先生からのメッセージがありました。担任の先生方の思いを受け、卒業生は羽ばたいていきました。

卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、卒業証書授与式予行の後に、生徒会主催の「卒業を祝う会」が行われました。

部活動ごとの3年生へのお祝いメッセージから始まり、1年生企画の「応援団」、2年生企画の「3年間の思い出」、3学年担当職員からの寸劇込みの合唱と続き、会は大きく盛り上がりました。

その会場が、静まりかえった時間がありました。それは、最後の、3年生による合唱です。美しい歌声に、その場にいた全ての人が魅了され、そして大きな感動に包まれていました。
感動するって、こんなに素晴らしいことなんだと、心から感じました。

卒業式まで、あとわずか。みんなで大切に日々を過ごしてほしいと思います。

生徒会役員と次年度について話し合いました

画像1 画像1
 今日は、次年度の学校行事や日課表などについて、校長先生と生徒会役員が話し合いました。
 生徒会役員は、校長先生から「みなさんは、この件についてはどのように思われますか?」という質問にも、「これまでの経験から、〜だと思います。」、「実行委員の準備期間を考えると、〜が良いと思います。」などと、しっかりと代表としての立場から意見を伝えていました。
 自分たちの学校をよりよくするために、自分たちで考え、解決していく。そんな姿勢をもつ佐野中の生徒たち。本当にすばらしいと感じました。日本の未来は明るいです。

がん教育講演会(2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、水戸済生会総合病院から講師の先生をお招きし、2学年で「がん教育講演会」を実施しました。
 がんは、生活習慣病とも言われています。そして、生活習慣は長い時間でつくられるものなので、できる限り早く見直しをし、よりよく改善を図ることが大切なのです。
 このことを、講師の先生から、イラストや動画を交えた資料で、具体的でわかりやすく教えていただきました。医療の現場で患者さんに接している看護師さんだからこその、説得力のある講話に、2年生は熱心に耳を傾けていました。

 生徒たちの振り返りでは、「がんは早期発見で約9割が治ることを初めて知った。早期発見は大事だ。」「早期発見すれば治る確率が高いことが分かったけれど、なりたくないので生活習慣を見直そうと思った。」など、自分事として考えられていることが分かりました。

給食ワンポイント学習

画像1 画像1
「給食を通して、食に関する知識を深める」「食に対しての興味や関心を高める」ことを目標に、栄養教諭の先生がオンラインでワンポイント学習を行ってくれました。生徒たちは各学級の電子黒板を使って、栄養教諭の先生の話を聞きました。ワンポイント学習は、3回計画されており、1回目は先週の1月25日(水)に「学校給食週間について」、2回目は本日「朝ご飯について」、そして3回目は2月15日(水)に「佐野中の給食について」という内容となっています。
 本日は、お話を聞き、朝ご飯の大切さを改めて実感することができました。栄養教諭の先生、お話をありがとうございました。

原子力防災学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 原子力について専門的知識のある方をお招きして、4校時にオンラインで1年生が原子力防災学習を行いました。本校では、毎年1年生が原子力防災学習を行っています。生徒たちは専門の方のお話を真剣に聞いていました。お話を聞いて、原子力について正しく理解し、どのように対応するとよいのか、理解を深めました。
 また、昼休みには全校で、原子力災害を想定した避難訓練を行いました。生徒たちは、落ち着いて、迅速に室内に避難することができました。1人1人が真剣に取り組み、とても素晴らしかったです。

英語科の授業(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の過去形の表現を使って、冬休みなどの思い出を尋ね合う学習をしました。生徒たちは冬休みの出来事やスキー宿泊学習などについて、英語で尋ねたり、答えたりして理解を深めました。積極的に英文を読むなど、一生懸命に努力していました。

スキー宿泊学習(1年生)

画像1 画像1
今日のお昼はカレーでした。

スキー宿泊学習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
スキー宿泊学習(第1日)
 箕輪スキー場は快晴です。
 スキー研修が始まりました。

スキー宿泊学習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日と明日の1泊2日で、1年生のスキー宿泊学習を行います。スローガン「強まる絆 深まる友情 笑顔あふれる雪景色 〜我らのbest snow memories〜 のもと、福島県に向けて元気に出発しました。保護者の皆様、早朝より朝食の準備や送迎にご協力いただきありがとうございました。

年末の学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、2022年最後の授業日。各学年で、学年集会を開きました。
 1学年では、主にスキー宿泊学習について、2学年では、今後の進路を見据えた冬休みの過ごし方について、そして3学年では、来る受験・受検に対する心構えについて、学年職員から話をしました。
 明日はクリスマス・イブ。そして、もうじきお正月です。全生徒が、楽しく、安全に冬休みを過ごすことができるよう、職員一同、祈っています。

職業についての話を聞く会(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の5校時・6校時に1年生・2年生合同で「職業についての話を聞く会」を行いました。オンラインと対面の2つの形式で行いました。オンラインでは、ゲーム制作・スタイリスト・声優ナレーション・造船・雑誌編集・動物愛護・スーパー・国際協力・子供支援・演劇に従事されている方々からお話を聞きました。また、対面では、機械・弁護士・建築・新聞報道・ホテル・酪農・自衛隊・鉄道・通信電話・製造・プロスポーツ(バスケットボール)・砕石・漁業に従事されている方々が本校にお越しくださり、直接お話を聞きました。真剣にお話を聞き、感じたことや分かったことをワークシートにたくさん書いている生徒の姿がとても印象的でした。それぞれの職業の魅力や、やりがいを知ることができ、今後の進路決定に生かすことができると思います。とても貴重な機会となりました。ご協力いただいた皆様、本日はありがとうございました。

来年からの給食スタイル

画像1 画像1
 現在、佐野中学校の給食は、給食室の増設による工事の関係で、市の給食センターで作られています。
 給食室の工事が終了した後は、給食のスタイル(お盆の上の様子)が少し変わります。
 変更になるのは、(1)野菜用のお皿が大きく深くなります。(2)米飯は、本校給食室で炊いたものを学級で盛りつけるようになります。(3)お盆が一回り大きくなります。
 できたての給食が食べられる日が待ち遠しいです。

第3回学校運営協議会を開催いたしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、第3回学校運営協議会を開催いたしました。
 学校運営協議会は、地域の子どもたちを、学校と地域がパートナーとなって連携・協働していくために、熟議をする場です。(※熟議=熟慮と議論を重ねながら、課題解決を目指す対話をすること)
 今回は、「子どもたちにどう育ってほしいか」と意見を重ね、『小・中学校が地域と関わる機会を増やすことで、子どもたちが褒められる機会をつくり、自信や主体性、自己有用感を育てていきたい』という想いを共有することができました。
 その後は、授業参観と給食の試食をしていただきました。
 委員の皆様からいただいた貴重なご意見を、生かしてまいります!
 

国語科の授業(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語の時間に、手紙の書き方について学習しました。情報技術が加速度的に発展している現代社会においては、手紙を書く機会は減ってきています。しかし、将来、立派な大人として生きていく中で、手紙を書く機会はあると思います。本日の授業では、例として2つの手紙を読み、手紙を書くときの形式や言葉遣いなどについて学びました。生徒たちは自分で考えたことをグループで積極的に意見交換し、手紙の書き方について理解を深めました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 新任式、令和5年度始業式

お知らせ

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

給食だより

保健だより