前期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の時間に、終業式を放送で行いました。代表で、2人の児童が前期の反省を発表しました。運動会の係のこと、学習のこと、タブレット学習のことなど、がんばったことを発表していました。2人とも、落ち着いてしっかりと話すことができました。 3時間目の学活の時間、各クラスでは担任の先生からいちょうを手渡されました。一人一人、がんばったことやよかったところを担任の先生と話し、「後期もがんばろうね」と約束していました。 月曜から、後期の学習になります。元気に登校してくるのを待っています。 5、6年生スマホ安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めに、ドコモの田中様が、オンラインで話をしてくださいました。資料や映像を使い、スマホを使うときのルールやマナー、危険性などをクイズを交えて話してくださいました。双方向のオンラインなので、5、6年生も○や×で答えながら、守って欲しい約束ごとをしっかりと聞くことができました。 加藤様からは、実際に起こったスマホを使った事件やトラブルについて、話をお聞きしました。身近に起こりうる、でも絶対やってはいけないこととして、真剣な表情でお話を伺うことができました。 1年生 おいも掘り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いものつるをたどって手で掘りながら、大きないもにたどり着くと「あったー!」「大きなのがとれたー!」とうれしそうです。手で掘っても掘り出せないときは、磯崎先生がシャベルで掘り起こしてくれました。 自分で掘ったいもを持って、記念撮影をした後,3つ程いもを選んで持ち帰りました。 お家の方にお料理してもらって、いっぱい食べてくださいね! 陸上記録会の練習が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度も、市全部の学校が集まる記録会ではなく、各学校での開催となりました。本校は、10月21日(木)に開催予定なので、2週間ちょっとの練習です。 6時間目、早速各種目に分かれて、担当の先生と練習を始めました。1回目なので、十分アップを行い、基礎的な練習から始め、種目によっては、第1回目の記録を取りました。 練習終了後、種目毎にたくさんの先生方にお世話になるので、6年生全部であいさつをしました。これからがんばっていこうという気持ちを込めてあいさつをすることができました。 通常日課がスタートしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昇降口には、10月になったので、ハロウィーンの掲示物が飾られました。英語を教えてくださる簗瀬先生とミッツ先生が作ってくれたものです。 6時間目は、委員会活動です。 計画委員会では、前期の委員会活動の反省をした後、後期の行事に向けて、話し合い活動が始まりました。 図書委員会では、全校児童に進んで読書をしてもらうために、「おすすめの本」として、本の紹介文を書いていました。 通常の授業と活動ができ、やっと学校に活気が戻ってきました。 |
|