学校日記

6/18金 給食【手作りふりかけ】

公開日
2021/06/18
更新日
2021/06/18

給食日誌

  • 224722.jpg
  • 224723.jpg
  • 224749.jpg

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/95736234?tm=20250220101939

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/95737494?tm=20250220101939

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/95738264?tm=20250220101939

★給食MENU
 ごはん 牛乳 手作りふりかけ しょうがあえ 親子煮
★クイズ
 「まごわやさしい」。これは何に関係している言葉でしょうか? 
 A:長生きできる秘訣  B:食欲を抑える秘訣  答えは一番下へ

 今日は昨日のグラタンに続き,「ふりかけ」を手作りしました(右写真)。ごはんが進んだようで,白飯の残りも少なかったです。ごま・かつおぶし・こまつな・ツナを使っているので,カルシウムたっぷりです。「おいしかったからレシピを知りたい」という児童もいました。

 “まごわやさしい” というのは,健康の元となるバランスの良い食事をするために,取り入れたい食材7品目の頭文字を並べたものです。
 ま:まめ(豆類),ご:ごま(種実類),わ:わかめ(海藻類),や:やさい(野菜類),さ:さかな(魚介類),し:しいたけ(キノコ類),い:いも(芋類)
 現代は食生活が洋風化し,これらは日頃不足しがちな食品だと言われています。ご家庭の食卓に並んでいるか,ぜひ確かめてみてください。
 給食時間,栄養教諭は3年2組でこのお話をしました。子供たちは「120歳まで生きたい」「100歳は生きたい」など口にして,意識して食べていました。ぜひ,長生きできるように,食生活は「まごわやさしい」を積極的に食べてほしいです。

クイズの答え:A