3/1金 給食【ひな祭り献立】
- 公開日
- 2024/03/01
- 更新日
- 2024/03/01
給食日誌
★給食MENU
海鮮ちらし寿司 発酵乳 ごまあえ
★クイズ
ひなまつりは何の様子を表しているでしょうか? A:結婚式 B:パーティー C:お見合い
今日は3月3日(日)「ひなまつり」にちなんで、ちらしずしを提供しました。子供たちも喜んで、モリモリ食べてくれていました。海鮮といっても、学校給食なので生の魚介は出せないのがやや残念でした。保護者様から「忙しくて、家では子どもにやってあげられないから、ありがたい」という声がありました。
ひなまつりは桃の花を飾ることから「桃の節句 」とも言われています。ひなまつりの始まりは「人形」という、人の形に切った紙を体にこすりつけて災いをその人形に移した後、川や海に流して、元気にすごせるように願う風習です。これが、紙の人形で遊ぶ「ひいな遊び」と結びついて、やがて美しいひな人形を家に飾る、ひなまつりの行事になりました。
おひなさまのそばに、赤、白、緑の三色のもちを重ねた、菱形のおもちを飾ります。この日、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物、ひなあられなどごちそうを作って食べ、幸せや健康を願います。