学校日記

12/21水 給食【冬至献立】

公開日
2022/12/22
更新日
2022/12/22

給食日誌

  • 433767.jpg
  • 433768.jpg

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/95736812?tm=20250220101939

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/95737891?tm=20250220101939

★給食MENU
 ごはん 牛乳 ぶりの幽庵焼き ごまあえ ほうとう汁
★クイズ
 冬至にお風呂に浮かべるものは? A:バラ B:かぼちゃ C:ゆず

 明日12月22日は「冬至(とうじ)」です。昔から、一年で一番昼間が短く夜が長い日とされています。この日は、冬の厳しい寒さから体を守るために、昔は保存が利く貴重な栄養源であった「かぼちゃ」を食べたり、「ん」の付く食べ物を食べて「運」を呼び込んだり、体を温める効果のある「ゆず」を風呂に浮かべたりします。古くからの日本の文化です。受け継いでいけるといいですね。
 今日は給食でも汁に「にんじん」「うどん(うんどん)」「だいこん」「かぼちゃ(なんきん)」を入れました。焼き魚には「ゆず果汁」を隠し味に加えました。冷えた体を温めて栄養のあるものを食べて、コロナ・インフルエンザ・風邪に負けない丈夫な体を作りましょう!