5年なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、6時間目に実施しました。前跳び・後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳び、ハヤブサに挑んでいました。高学年にもなると、力まずに、安定した跳び方の児童が多かったです。

地産地消献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん・牛乳・干しいものかき揚げ・昆布あえ・みぞれ汁でした。ひたちなか市の干しいもが使われていましたが、カラッと揚がっていて、とても甘いかき揚げでした。

4年なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、4時間目に実施しました。前跳びか後ろ跳びの2分間跳びにチャレンジしていました。2分間は結構長いですが、必死に跳んでいる姿は立派でした。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生がクラブ見学をしました。学級単位で各クラブの活動場所を回りながら、クラブの代表児童から活動内容について説明をしてもらいました。質問をしていた3年生もいました。クラブま時間は興味があることに進んで取り組み、自分ができることや一緒に楽しめる友達を増やしていってほしいと思います。

栄養教諭による食育指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、先週に引き続き、大島中学校栄養教諭の木村先生をお招きし、1年生が「やさいのひみつをしろう」という内容の食育指導を受けました。児童は、木村先生からやさいのおもなはたらき(ひみつ)を教えていただき、給食のめあてを立てました。今日から1週間、そのめあてに取り組みます。一人一人、めあてが達成できるかどうか楽しみです。

新しい雲梯

画像1 画像1 画像2 画像2
先月、老朽化した雲梯が撤去されましたが、新しい雲梯が設置されているところです。2月中旬頃には使用できる予定です。子供たちも楽しみにしています。

栄養教諭による食育授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けられるようにすることをねらいとして、大島中学校栄養教諭の木村真紀子先生をお招きし、5年生を対象に「食べることの大切さを考えよう」の食育授業を行っていただきました。五大栄養素の働きや不足した時の体への影響などについて、ゲームなども取り入れながら子供たちに丁寧に指導していただきました。今後、1年生と3年生も木村先生の食育授業を受ける予定です。

学校給食週間

画像1 画像1
今日はセルフおにぎり献立で、ごはん・牛乳・鮭の塩焼き、即席漬、すいとん汁、焼きのりでした。ご飯とのりを使って、自分でおにぎりを作って食べるのですが、上手にできた子もいれば苦戦していた子もいたようです。すいとん汁も温かくておいしかったです。

新入学児童保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年度向け新入学児童保護者説明会を行い、教職員、父母と先生の会、交通安全母の会から説明をいたしました。残り2か月余りでかわいい新入生を迎えます。保護者の皆様も入学前の準備等で大変だと思いますが、よろしくお願いいたします。

積雪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨夜(24日)の降雪による今朝の校庭の様子です。子供たちも無事に登校することができました。今後も大寒波の影響がありそうなので、注意していきます。

4年生琴体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講師として猿田先生をお迎えし、4年生が琴の体験をしました。弾き方を教わった後、一人一人が「さくらさくら」の演奏に真剣に取り組み、素敵な音を奏でていました。体育館に穏やかな雰囲気が漂っている様子でした。猿田先生からは「初めて弾くとは思えないほど、上手ですね」など、お褒めの言葉をいただきました。

東石川幼稚園児の給食体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東石川幼稚園の年長組の園児が、給食体験をしました。市教育委員会保健給食課の職員から学校給食についてのお話を聞いた後、試食しました。献立は、ごはん・牛乳・むかしのカレー・こんにゃくサラダ・給食週間ゼリーでした。カレーは小学生が大好きな献立ですが、園児たちも、きっと、気に入ってくれたのではと思います。明日24日から30日までの一週間は、「全国学校給食週間」です。

おいしい給食

画像1 画像1
本日の献立は、黒パン・牛乳・米粉のフライドチキン・レモンドレッシングサラダ・白菜のミルクスープでした。栄養のバランスがとれた、作りたてのおいしい給食でした。

金管ニューイヤーコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金管バンド部のコンサートが昼休みに行われました。22名の部員全員が力を合わせ、「ジブリメドレー」と「小さな恋のうた」を堂々と演奏している姿に感動しました。これまでの練習の成果が発揮できていたようです。感染症対策として、金管バンド部の保護者の方々のみ体育館で鑑賞し、児童は各教室でオンラインの動画視聴をしました。保護者の方には、準備や片付けも手伝っていただき、ありがとうございました。

なわとびの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童は、休み時間にジャンピングボードを使ってなわとびの練習をしています。順番を守りながら、二重跳びなどの技を磨き合っています。なわとび大会が楽しみです。

陣太鼓体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小池様をはじめとする指導者の皆様と陣太鼓の保護者の皆様の協力のもと、4,5年生が体育館で陣太鼓の体験をしました。陣太鼓は、市の伝統文化の一つです。大変分かりやすく指導していただけたので、児童もリズムよく太鼓をたたくことができていました。大変迫力のある音が、体育館中に響き渡っていました。児童も満足した様子でした。陣太鼓の皆様、ご指導いただきありがとうございました。

霜柱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭の霜柱の上を歩くと、「ザクッ、ザクッ」と音がするのを児童は楽しんでいます。手に取って「お家に持って帰ろうかな」と言っている子もいました。寒い時期ならではの遊びですね。

今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん・牛乳・厚焼きたまご・おかかあえ・里芋と豚肉の煮物でした。いつも調理員さんが一生懸命に作ってくれている給食です。寒さや感染症に負けない体をつくるため、子供達にはいつもモリモリ食べてほしいです。

新しい遊具

画像1 画像1
校庭にあった雲梯が老朽化したため、12月中に撤去されました。その代わりとして、2月中旬頃、西門近くに新しい雲梯が設置される予定で工事が進められています。設置されたらたくさん遊んでほしいと思います。

理科特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サイエンスサポーター(四元先生ほか3名)の協力により、6年生が理科特別授業を行いました。水溶液の性質の学習で、酸性・中性・アルカリ性の色の変化を確かめる学習です。ムラサキキャベツを煮出して作ったイクラ状のものを、各性質の液に浸し色の変化を確かめました。色のついたイクラ状のものは持ち帰りました。児童は興味をもって活動していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 4年・5年なわとび大会
2/1 登校指導
1年なわとび大会
2/2 6年なわとび大会
2/3 2年なわとび大会

学校だより

給食だより

保健だより

その他掲示物

1学年 学年だより

2学年 学年だより

3学年 学年だより

4学年 学年だより

5学年 学年だより

6学年 学年だより

献立表