歯を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が、正しい歯みがきの仕方について学びました。
鏡で確認しながら、しっかりみがけました。

校庭の芝生

画像1 画像1
きれいに刈り込んでいます。

よりよい授業のために

先生たちも授業参観をし合っています。
4年生の学活の様子です。
相手のいいところをみつけ合いほめ合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(木)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
ぎゅうにゅう
かつおフライ
くきわかめのきんぴら
しんじゃがいものみそしる

3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、モンシロチョウの育ち方の学習をしています。
成長の様子を毎日観察しています。

6月14日(水)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
しょくパン
ブルーベリージャム
ぎゅうにゅう
ポークビーンズ
こんにゃくサラダ

やさいのはたらき(6月13日)

2年生は、栄養教諭と一緒に食育学習をしました。
やさいのはたらきを知り、好き嫌いをしないで食べようという気持ちをもちました。
画像1 画像1

素敵な窓

画像1 画像1
クリスタルな団扇が勢ぞろいしました。

6月13日(火)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
ぎゅうにゅう
ぼうぎょうざ
やきビーフン
レタスとたまごのスープ

メダカの観察

5年生は、メダカの成長の学習をしています。
受精卵が変化していく様子を、毎日観察しています!
画像1 画像1

くるくるクランク♪

6年生の図工の作品です。(製作途中)
クランクの動きを生かした作品を作っています。
どんな動きをするのか楽しみ♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(月)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
ぎゅうにゅう
にくじゃが
おひたし
てづくりふりかけ

先生たちも教え合い

放課後にICT研修を行いました。
お互いに使い方を教え合ったり、確かめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
わふうスパゲッティ
ぎゅうにゅう
ツナサラダ

今日の朝鑑賞(6月9日)

何が見えますか?
何を描こうとしていると思いますか?
家族でも話し合ってみてください。
画像1 画像1

ひとりひとりが様々な場面で活躍!

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校生活に慣れてきた1年生は、係や掃除、学級のみんなが喜ぶことなどを考えて、ひとりひとりが活躍しています。頼もしい成長ぶりです!

花咲く道

画像1 画像1
登下校の通学路を彩るプランターです。

6月8日(木)の給食

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
ぎゅうにゅう
いわしのオレンジに
しょうがあえ
もやしたっぷりごまみそしる

教え合い

2年生の図工の時間の様子です。
得意な子が先生になって、友達に折り方を教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登場人物の気持ちを考える(6月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳科の授業において、3年生が交換授業を行いました。
いつも一緒に勉強している担任の先生ではなく、隣のクラスの先生と授業をしました。
1組の児童は2組の先生と2組の児童は1組の先生と登場人物の気持ちについて考え、自分の考えを深めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 未来塾
2/8 居住地交流(5年)
なわとびタイム
2/9 二中学区児童生徒オンライン交流会
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日

学校だより

給食関係のお知らせ

その他掲示物

学年だより