令和4年度修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年度の修了式を行いました。修了書授与では、各クラスの代表児童が堂々とした態度で修了書を受け取り、他の児童もきちんとした態度で臨んでいました。児童一人一人が今の学年をしっかり締めくくろうとする意思を感じました。また、5年の代表児童が「1年間をふりかえって」の発表をしました。5年生の行事等でがんばったことや楽しかったことが実感でき、次年度への意欲も充分に感じられた素晴らしい発表でした。
令和4年度もコロナ禍でしたが、保護者や地域の皆様にご理解・ご支援をいただき、無事に修了しました。ありがとうございました。

令和4年度 第82回卒業式

画像1 画像1
20日に卒業式を行いました。好天で穏やかな一日でした。77名の卒業生が、凜とした態度で卒業証書を受け取り、別れの言葉を堂々と述べて卒業していきました。保護者の皆様も6年間のいろいろな思いを胸に、最後の行事で、子どもたちの成長を確認していただけたと思います。
卒業生には、中学校という新たなステージでも、自分を信じ、夢や希望を抱いて飛躍してほしいと思います。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとう。

最後の給食

画像1 画像1
6年生は、今日が小学校最後の給食でした。献立は、ごはん・牛乳・ビーフカレー・海藻サラダ・お祝いケーキでした。いつも学校で作り、あつあつで美味しい給食のおかけで、心も体もたくましく成長できたと思います。「食」という字は、人を良くすると書きます。引き続き、中学校でも給食はしっかり食べてほしいと願っています。

6年生を送る会

久しぶりに対面の6年生を送る会が行われました。花のアーチをくぐる6年生は、少しはずかしそうでした。1〜4年生のお祝い動画に5年生の発表。6年生の喜びを目の前で感じながら、校旗、委員会、たてわり班などの引き継ぎが行われました。6年生、卒業まで残り3日登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを伝えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1〜5年生が6年生に感謝の気持ちを伝えるために作った掲示物が、6年生の廊下などに飾られました。下級生の気持ちを受けて、6年生の心も温まったと思います。

はねつき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の生活科の学習で、昔の遊びである羽根つきをしました。羽子板が小さいので、羽根を打つのは最初は難しい様子で空振りも見られましたが、徐々に慣れてきて、正確に打ち出すことができてきました。風の影響もあり、お友達と打ち合うまでには至りませんでしたが、子どもたちは笑顔で活動していました。

うんてい遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
時間がかかっていましたが、新しいうんていが使えるようになりました。子どもたちは、さっそく、夢中になって遊んでいました。日々、暖かくなってきましたので、外で体を動かし、体力をつけていってほしいと思います。

6年ふれあい陸上教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、6年生を対象とした陸上教室のために、日立製作所陸上部の皆さんに来ていただきました。監督さんをはじめ、部員の皆さんの自己紹介の後、早速活動に入りました。陸上競技のスキルではなく、体を動かす楽しさを感じられるような運動を行いました。児童の笑顔がたくさん見られ、歓喜の声も響き渡っていました。卒業を間近に控え、また一つ思い出ができました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、あいさつ運動が行われました。正門と西門に計画委員会の児童が立ち、登校する児童と元気なあいさつを交わしました。気持ちのよい1日のスタートとなりました。あいさつ運動は3日まで行われます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 転退職者配信(氏名・異動先)10:00
4/6 親任式・前期始業式 2,3年 10:50下校 4〜6年 11:50下校

学校だより

給食だより

保健だより

その他掲示物

1学年 学年だより

2学年 学年だより

3学年 学年だより

4学年 学年だより

5学年 学年だより

6学年 学年だより

献立表