友達いっぱいタイム♪

画像1 画像1
画像2 画像2
ロング昼休みに縦割り班活動をしました。
6年生が中心となって、仲良く遊びました。

大好き!読み聞かせ♪

今朝は、1・2・3年生の読み聞かせがありました。
ボランティアグループ「ひまわり」のみなさんが、各教室で読み聞かせを行いました。
子どもたちは、読み聞かせが大好き!
夢中になって聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

もののとける様子を観察しよう(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
サイエンスサポーターの先生の支援の下、5年生が理科「もののとけ方」の学習で実験を行いました。
食塩をふくろに入れ、それを水を入れたビーカーにつるして、溶ける様子をじっくり観察しました。
食塩が糸のようなものになって溶けていく様子を「シュリーレン現象」と呼ぶそうです。子ども達は、この現象を興味深そうにみていました。
水に溶けた食塩はどうなったのかと、疑問をもちました。

さくランボランティアありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さくランボランティア隊員の協力を得て、サツマイモのつる切りを放課後行いました。
昨年よりも立派なつるで収穫が楽しみです。1年生と3年生が生活科・総合的な学習の時間で利用していきます。
隊員の皆様、ご協力本当にありがとうございました。

あいさつ運動(後半へ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回あいさつ運動も2週目となり後半を迎えました。あいさつボランティア隊員による声かけと昼の放送による呼びかけにより、明るくあいさつできる児童が増えてきました。

芸術の秋

芸術祭に向けて、習字の作品に取り組んでいます。
心を整えることで、整った字が書けています。
画像1 画像1

今日の朝活

今朝は、学習の日。
漢字ミニテストに取り組んでいる学年もありました。
朝から落ち着いて取り組むことで、1時間目から集中して学習に臨んでいます。
画像1 画像1

3年生 芸術の秋

画像1 画像1
3年生は、図画工作科の学習で「3年生になって思い出に残ったこと」をテーマに、作品を作っています。完成が楽しみです。

いろんな木の実♪2

子どもたちにとっても実りある秋になりますように♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろんな木の実♪

校内の木々たちが実をつけ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

木犀の香

爽やかな秋風に乗って、いい香りが・・・
金木犀が満開になっていました!
学校を訪れた際には、どうぞ秋の香もお楽しみください♪
画像1 画像1

就学時健康診断

来年度入学予定児童の健康診断が行われました。
体育館では、保護者のための交通安全指導や子育て支援講演が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動がありました

画像1 画像1
 あいさつボランティア隊による「あいさつ運動」がありました。みんな元気にあいさつをして、登校していました。

虫となかよし

1年生では、1年間を通して「○○となかよし」という学習を行っています。
今日は、「虫となかよし」の学習です。
グラウンドに出て、虫とりをしました。
みんな夢中で虫を追いかけています。
画像1 画像1

楽しいね!ロング昼休み♪

秋晴れの下、元気に遊ぶ子供たち。
みんなで遊ぶの楽しいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年度 後期始業式が行われました

代表児童が2学期の目標を発表しました

第2回 あいさつ運動スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回 あいさつ運動がスタートしました。
朝まで残っていた雨もやみ、傘なしであいさつをすることができました。

前期終業式3

今日もにこにこ笑顔で下校しました。
また来週、元気に登校してね。待ってるよ!
画像1 画像1

前期終業式2

5時間目には、体育館に集まって終業式を行いました。
代表児童の発表や校長先生の話をしっかり聞くことができました。
画像1 画像1

前期終業式1

10月6日(金)前期の終業式です。
先生から「いちょう」をもらいました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/27 特別日課
2/28 特別日課
2/29 6年生を送る会

学校だより

給食関係のお知らせ

その他掲示物

学年だより