朝の読み聞かせ

今日は、朝の読み聞かせで紙芝居を読んでいただきました。楽しいお話でみんな集中して聞いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

協働的な学び(1年生)

1年生の国語の授業の様子です。
協働的な学びのためにタブレットを活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の朝活

今朝は、鑑賞の日。
電子黒板を使って全員で話し合ったり、タブレットを使ってグループで話し合ったりしています。
「何を表しているのかな」「なぜそう思うのかな」「タイトルをつけるとしたら」
自分の考えを理由と共に伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育相談研修を行いました

近年、子どもの自殺者が増加しているという悲しい現状を受け、子どもたちの命を、未来を守るため、スクールカウンセラーを招き、教育相談研修を行いました。
子どもたちのよき相談相手となるよう、研修を継続していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

金管クラブ

今日は、クラブ活動の日。
金管クラブに、地域の方がご指導に来てくださいました。
「いつもより音がうまく出せた♪」
と子どもたちも喜んでいました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

流れる水のはたらき(5年)

5年生の理科の学習の様子です。
砂山をつくって、流れる水のはたらきの様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロング昼休み♪

今日はロング昼休みの日。
ドッジボールやけいドロが人気。
縄跳びをする子も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生なかよし会

今日1・2年生でおもちゃ作りを行いました。
2年生が1年生におもちゃの作り方を教えました。
みんなで楽しく遊びました!
画像1 画像1
画像2 画像2

協働的な学び

4年生の体育の授業「ハンドヒットベースボール」の様子です。
試合に勝つための作戦を考えたり、チームで協力して練習したり試合をしたりしています。
褒めたり励ましたりする声かけも行い、楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科実験(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
サイエンス・サポーターをおよびして、
豆電球に関する実験を行いました。

子どもたちの作品2

作品を話題に話し合うことで、表現力の向上につながります。
ご家庭でもぜひ、話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの作品

子どもたちの作品の一部です。
秋・冬を感じさせるものが多くなっていますね。
また、子どもたちの想像(創造)力のすばらしさを改めて感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子ヨガ教室(2・3年)

講師を招き、親子ヨガ教室を行いました。
親子で体を動かし、笑顔あふれる活動となりました。
心身共にリフレッシュできたようです!
画像1 画像1
画像2 画像2

落ち葉拾い

4年生が、中休みに落ち葉拾いのボランティアをしています。
きれいな津田小にするため、みんなの笑顔を増やすため、
主体的に計画を立て取り組んでいます。
画像1 画像1

租税教室(6年)

市役所の職員を講師に迎え、租税教室を行いました。
税金の種類や使われ方などを学習しました。
1億円の重さも体験しました。
税金に対する考え方を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を整える

4年生の書写の様子です。
「はらい」に気を付けながら、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1

「伝統芸能クラブ」メンバーが「津田コミン祭り」で演技を披露!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 津田小学校には、「伝統芸能クラブ」があります。4年生〜6年生の19人が、講師の先生から民謡などを教えていただいています。12月3日(日)に、「津田コミュニティーセンター祭り」で、日頃の成果を発表してきました。顔を上げて、堂々と踊ったり、歌ったりできました。

朝鑑賞

画像1 画像1
毎週金曜の朝に行っています。

今回は虹の有る景色を分析しました。
 

みんな大好き ロング昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明るく 元気に 笑顔で遊んでいます!

春に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チューリップの球根を植えました。
春に咲くのを楽しみにしていてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/27 特別日課
2/28 特別日課
2/29 6年生を送る会

学校だより

給食関係のお知らせ

その他掲示物

学年だより