あいさつ運動3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
とっても元気な5年生・3年生のあいさつボランティア隊が雨を吹き飛ばす大きな声でたくさんのあいさつをしました。

ちょぼら隊員発見!

画像1 画像1
朝、外に出ると落ち葉はきをするちょぼら(ちょこっとボランティア)隊員を発見しました。声をかけると元気にあいさつをしてくれました。

友達いっぱいタイム

画像1 画像1
縦割り班活動の初日に顔合わせをしました。

昼休みの様子

画像1 画像1
アリの相撲を見つめていました。

読み聞かせボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間を利用して、ボランティアによる読み聞かせが行われました。
学習室と図書室より、オンライン生放送で実施されました。

あいさつ運動2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日担当のボランティア隊を中心にあいさつ運動が行われました。

あいさつ運動開始(追加)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動の様子を追加でお知らせします。

あいさつ運動実施中!

今日、6月20日からあいさつ運動が始まりました。
児童、教員、保護者のボランティアで実施しています。
みんなで明るく元気な津田小をつくっていきます!
画像1 画像1

一筆に心をこめて

画像1 画像1
5年生の書写の様子です。
字形に気を付け、「成長」をていねいに書きました。
高学年として、何ごともがんばる5年生。
この「成長」のように、心も体も健やかに成長することを願っています。
 

炒める料理に挑戦!2

調理だけでなく、準備や後片付けも協力し合いました。
おいしくできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

炒める料理に挑戦!

6年生は、調理実習で、「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

うれしい収穫♪

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の野菜が実ってきました。
収穫した野菜は、おうちに持って帰って家族で味わいます!

3年生 総合学習の時間

画像1 画像1
6月15日(木)にさつまいもの苗を植えました。
秋の収穫が楽しみです。

大きな花!

画像1 画像1
画像2 画像2
駐車場には、泰山木(たいさんぼく)という木があります。
毎年大きな花を咲かせます。

今日の鑑賞(6月16日)

画像1 画像1
絵の中に何が見えますか?
何を表していると思いますか?
どんなタイトルをつけますか?
子供たちは、自由に意見を交換していました。
是非、家庭でも話し合ってみてください。

歯を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が、正しい歯みがきの仕方について学びました。
鏡で確認しながら、しっかりみがけました。

校庭の芝生

画像1 画像1
きれいに刈り込んでいます。

よりよい授業のために

先生たちも授業参観をし合っています。
4年生の学活の様子です。
相手のいいところをみつけ合いほめ合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、モンシロチョウの育ち方の学習をしています。
成長の様子を毎日観察しています。

やさいのはたらき(6月13日)

2年生は、栄養教諭と一緒に食育学習をしました。
やさいのはたらきを知り、好き嫌いをしないで食べようという気持ちをもちました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/27 特別日課
2/28 特別日課
2/29 6年生を送る会

学校だより

給食関係のお知らせ

その他掲示物

学年だより