学校日記

1/31金  給食【長崎の郷土料理〜ぬっぺ〜】

公開日
2025/01/31
更新日
2025/01/31

給食日誌

  • 741488.jpg
  • 741489.jpg
  • 741490.jpg

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/231672207?tm=20250220101939

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/231672270?tm=20250220101939

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/231672311?tm=20250220101939

★給食MENU
 チキンライス 牛乳 ぬっぺ(長崎県の郷土料理=長崎ののっぺい汁)
★クイズ
 のっぺい汁の名前の由来は? A:とろみがついているから B:のっぺいさんという人が作ったから C:のっぺらぼうからきている

 今日は長崎大学教育学部附属小学校とのオンライン給食交流の続きを行いました。前回は茨城の郷土料理「のっぺい汁」をお互いで出しましたが、今回は長崎の郷土料理「ぬっぺ」をお互いの県で出しました。似たような具材と味付けの料理ですが、長崎のものは「花麩」や「玉麩」が入っていて、彩り鮮やかな見た目が特徴です。とろみもややあるような感じです。様々な具材のだしが出ておいしく、長崎の料理を味わうことができました。ありがとうございました。
 長崎は「クジラ肉」を食べる文化があり、ぬっぺやお雑煮などにクジラ肉を入れることがあるそうです。子供たちは驚いていました。