学校日記

1/7火  給食【給食開始】七草粥を食べよう

公開日
2025/01/07
更新日
2025/01/07

給食日誌

  • 730271.jpg
  • 730272.jpg
  • 730273.jpg

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/231672176?tm=20250220101939

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/231672252?tm=20250220101939

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/231672296?tm=20250220101939

★給食MENU
 はちみつパン 牛乳 ポークビーンズ こんにゃくサラダ
★クイズ
 春の七草「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな」です。あと一つは? ※すずなは「かぶ」、すずしろは「大根」のことです。

 今年もよろしくお願いします。今日から今年の給食が始まりました。久しぶりの給食をみんな楽しみにしていたようでした。給食後は「おいしかったです」という声が子供たちからありました。6年生は、それぞれの願いを込めた「絵馬」を作って廊下に掲示していました。「健康」という言葉を書いてくれていた子が多いようです。
 ちなみに、今日、1月7日は「七草粥」を食べる日です。(給食では提供が難しいのが残念です)。これは江戸時代から伝わる文化で、年明けの正月で疲れた体を労わる意味があります。今日は6年1組でお話をしましたが、七草粥を食べた(る)と答えてくれたのは2人/34人(約6%)でした。ぜひ、日本の食文化を理解しておきましょう。