学校日記

10/12木 給食【スラッピージョーとは?第8学年・生活習慣病の予防】

公開日
2023/10/12
更新日
2023/10/12

給食日誌

  • 548440.jpg
  • 548441.jpg
  • 548442.jpg

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/95737070?tm=20250220101939

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/95738018?tm=20250220101939

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/95738485?tm=20250220101939

★給食MENU
 食パン 牛乳 スラッピージョー 粉ふきいも 野菜スープ
★クイズ
 スラッピージョーの名前の由来は? A:料理を考えた人の名前 B:料理が生まれた場所の名前 C:使われている調味料の一部

 今日は食パンですがジャムがないと探している様子でしたが、食パンに肉をはさんで食べる料理でした。
 3時間目に8年生が1組・2組合同で栄養教諭と、保健体育の「生活習慣病の予防」について学習しました。生活習慣病の予防には「運動・休養・食事」の3つが大切であり、今日は「朝食の摂り方」をテーマに学習しました。好き嫌いなく食べる生徒は野菜や海藻などを使ったおかず「副菜」を摂っている第8学年の生徒は約40%で、苦手なものがあるから残すという割合は内80%という実態があります。子供たちは「にんじんジュースを付けよう」「味噌汁を具だくさんの豚汁にしよう」など工夫して自分の朝食を改善していました。 
 給食では、学習の効果なのか、主食・主菜・副菜を意識して、バランスよく食べている様子が見られました。