学校日記

10/6金 給食【魚を食べよう】

公開日
2023/10/06
更新日
2023/10/06

給食日誌

  • 546652.jpg
  • 546653.jpg

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/95737061?tm=20250220101939

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/95738015?tm=20250220101939

★給食MENU
 ごはん 牛乳 さばのごまみそだれかけ 大根サラダ チンゲン菜と豆腐のスープ
★クイズ
 さばに含まれる「DHA」ですが、どんな働きをする? A:おなかの調子をよくする B:頭の働きをよくする C:けがを予防する

 10月10日は「魚(とと)の日」です。魚を食べましょう!今日は先取りして提供しました。
 茨城県は全国トップクラスのさば漁獲量です。一般的にさばは、一年を通して獲れていますが、茨城沖では秋から冬が旬です。さばは「青魚の王様」と呼ばれるほど、栄養がたくさん含まれるお魚です。傷みやすいお魚なので、漁獲した後、すぐに氷を入れた海水で、一気に冷やし新鮮さを長続きさせます。今日の給食は、焼いたさばに、すりごま、みそ、おろししょうが、砂糖、みりん、酒を合わせた特製みそだれをかけました。魚嫌いな子もたれをなめて「おいしいかも?」と食べてくれていました。