学校日記

7/11月 給食【かみなり汁】

公開日
2022/07/11
更新日
2022/07/11

給食日誌

  • 368822.jpg
  • 368823.jpg

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/95736653?tm=20250220101939

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/95737793?tm=20250220101939

★給食MENU
 ごはん 牛乳 いわしのカレー蒲焼き からしあえ かみなり汁
★クイズ
 かみなり汁の名前の由来に関係するものは? A:かみなり汁の作り方 B:かみなり汁の歴史 答えは下へ

 かみなり汁は栃木県の郷土料理です。北関東は夏にかみなりが多いので、生まれた料理とされています。名前の由来は、作り方で鍋に油をひいて豆腐を炒めるのですが、このときに「バチバチ」と油がはねる音がして、これが「かみなり」のようだから「かみなり汁」というようになったそうです。また、汁に浮かぶ溶き玉子が「いなずま」、わかめやのりが「雨雲」を表しているとも言われています。