学校日記

1/14金 給食【鏡開き・郷土料理】

公開日
2022/01/14
更新日
2022/01/14

給食日誌

  • 296529.jpg
  • 296530.jpg
  • 296531.jpg

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/95736474?tm=20250220101939

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/95737678?tm=20250220101939

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/95738328?tm=20250220101939

★給食MENU
 ごはん 牛乳 さわらの香り焼き 煮合い 雑煮

 11日の鏡開きにちなんだ献立にしました。子供たちにはもちが好評で、聞くと「お正月でも家ではもちを食べなかった」という子も何人かいました。ご家庭でも日本の食文化も薄れてきてしまっているようです。
 「煮合い」とは水戸市下市地区周辺に伝わる郷土料理です。その地区の方でも、若い世代のご家庭では知らない人も多いようです。見た目は「きんぴら」のようですが、大量に作り日持ちをさせるために「酢」が入っているのが特徴で、お正月やお祝いのときには欠かせない料理だそうです。子供たちにも、ぜひ日本人が昔から大切にしてきた料理を味わって食べて食経験を増やしてほしいです。
 今日は3年2組が教室ではなく「ランチルーム」を利用して食べました。4時間目には「健康」について学習し、いつもと違った雰囲気もありよく食べてくれていました。