10/26火 食育【よくかんで食べよう】
- 公開日
- 2021/10/26
- 更新日
- 2021/10/26
給食日誌
11月8日に「いい歯の日」という歯を大切にする日があることにちなんで,2時間目に5年2組で栄養教諭と担任が「どうして『よくかんで食べなさい』なの?」という食育の授業を行いました。よくかんで食べるといいことが主に8つあります。1.肥満予防 2.味覚の発達 3.言葉がはっきり 4.脳の発達 5.歯の病気予防 6.がん予防 7.胃腸によい 8.全力投球できる などいいことばかりです。子供たちはこれを具体的に調べて交流し学びあいました。クラスの実態としては「1口5回ほどしかかまない」という児童が多かったですが,厚生労働省によると「1口30回」を目安によくかんで食べるといいそうです(30回もかまないで食べられるものもありますが)。ぜひ,自分の体の健康の為に実践してほしいと思います。同内容で来月2日に5年1組でも授業を予定しています。