10/16(水) 今日は、町たんけん!〜2年生活科〜
この日のために、準備を整えてきました。朝の会、出発式の様子からも伝わるように、朝からわくわく、ドキドキしている子供たちです。保護者ボランティアの方々の協力により、5つのコースに分かれて出発しました。
【その他】 2024-10-16 11:19 up!
10/16(水) 朝の会〜1分間スピーチ〜
高学年の学級では、朝の会の中で「1分間スピーチ」を行っています。自分が日頃考えていること、大切に思っていること、がんばっていることなど様々なことを友だちに伝える場を保障しています。このような経験をたくさん積むことで、「伝えてよかった」「分かってもらえた」「もっとわかりやすく伝えたい」など次への学習や活動への意欲に繋がっています。
【その他】 2024-10-16 11:13 up!
10/15(火) しっかり食べてスタミナアップ!
【献立】五目チャーハン 牛乳 棒ぎょうざ 切干大根のサラダ
【献立のねらい】卵について知ろう
今日のメニューについて
卵には、ひよこが成長するために必要とされる栄養素がたくさん含まれています。たんぱく質の他に、カルシウムや鉄、脂質やビタミンA、ビタミンB群など、ほとんどの栄養素が含まれているので、「完全栄養食品」と呼ばれています。栄養価が高い卵ですが、ビタミンCや食物繊維など不足している栄養素もあります。なので、卵と一緒に野菜やじゃがいも、果物などを食べると、すべての栄養素をとることができます。今日は五目チャーハンに卵が入っています。チャーハンだけでなく、野菜もしっかり食べて不足した栄養を補いましょう。
【給食日記】 2024-10-15 12:39 up!
10/15(火) 令和6年度「後期」がスタートしました
朝の会終了後、オンラインで始業式を実施しました。代表児童の「後期」にがんばりたいことの作文に、一人一人が刺激を受け、それぞれがChallengeしたいこと、継続してがんばりたいことが掲げられたスタートです。
各学級の子供たちの熱量はすごく、写真からも子供たちの「やる気」「元気」「本気」が伝わってきます。
【その他】 2024-10-15 11:43 up!
10/11(金) 『前期』のがんばりを振り返る
5時間目の「学級活動」は、子供たちが楽しみにしていた「いちょう」を受け取る時間です。子供たちの生活や勉強の様子を誰よりも近くで見てきた先生から、「○○をがんばっていたね」「○○を引き続きがんばってほしいな」など労いと励ましの言葉とともに、「いちょう」が手渡されていました。子供たちは「前期」を振り返り、「後期」のめあてのヒントにしようと、一人一人じっくりと「いちょう」を見ていました。
【その他】 2024-10-11 15:06 up!
10/11(金) 前期最終日の給食は「お月見メニュー」
【献立】食パン いちごジャム 牛乳 オムレツ ツナ豆マヨサラダ お月見チャウダー
【献立のねらい】十三夜について知ろう
今日のメニューについて
今年の十三夜は10月15日です。十五夜は中国で生まれた風習ですが、十三夜は日本で生まれました。十五夜よりも天気に恵まれ、美しい月が見られます。どちらもお月見を大切にし、十五夜から約1か月後にめぐってくる十三夜は、『後の月見』と呼ばれます。十三夜は秋の収穫に感謝する行事で、13個の月見団子やすすきのほか、栗や豆をお供えします。今日は
美しいお月様に見立てたかぼちゃボールを使ってチャウダーにしました。
※写真(右)が、かぼちゃボールです。
【給食日記】 2024-10-11 14:47 up!
10/11(金) 前期「終業式」
4時間目にオンラインで,前期修行式を行いました。代表児童の作文発表では、前期にがんばったこと、できるようになったことを堂々と発表できました。代表児童の発表を聞いて、一人一人が前期を振り返ったとき、“わくわく”した思い出が頭に浮かんだと思います。”わくわく”した=自分のやる気スイッチがしっかり入った時、だと思います。後期もぜひ、自分でやる気スイッチを『オン』にしてがんばって欲しいです!
【その他】 2024-10-11 14:46 up!
10/11(金) 教育実習生「研究授業」
実習期間の最終日、実習生が2年1組で研究授業を行いました。子供たちは、前時までに見つけた「秋」について、「いつ」「どこで」「どんな気持ち」がわかるミニ作文とイラストをカードに書きました。書き終えると、班の友だちと互いに見つけた「秋」について交流しました。
【その他】 2024-10-11 14:38 up!
10/10(木) 計画訪問(2)
本校の研究テーマ(STEAMとICT)に基づいた2つの分科会に分かれての研究協議会でした。先生たちは「これまでの実践」「本時の授業実践」「今後の授業に向けて」の視点で、活発な協議となりました。明日は前期最終日です。本日の訪問指導で得たことや、改善したいこと、ブラッシュアップしたいことが明確になったので、後期の授業で生かし、実践していきたいと思います。
【その他】 2024-10-10 18:44 up!
10/10(木) 計画訪問(1)
市教委による「計画訪問」指導の日です。午前中は、全学級の授業を参観していただきました。また今日は、児童が就学前にお世話になった幼稚園・保育園の先生方や現在お世話になっている学童の先生方が、子供たちの成長↓姿やがんばっている姿を見に来てくれました。子供たちは、懐かしい先生の顔に気付くと、にっこり微笑んだり、背筋を伸ばしたりして、がんばっている様子を見てもらおうと張り切って取り組んでいました。
【その他】 2024-10-10 13:57 up!
10/9(水) 水溶液の性質〜6年理科〜
この単元は、理科支援委員の金森先生と一緒に学習しています。今日は、前時「酸性の⽔溶液に⾦属を⼊れる。」の続きで、「アルミニウムがとけた液体を熱して調べる。」実験をしました。自分たちで,必要な実験用具を整え、実験開始です!子供たちは、4年生の時から一緒に金森先生と学習をしているので、息ぴったりに楽しく学んでいます。
【その他】 2024-10-09 11:02 up!
10/9(水) 分数のわり算〜6年算数〜
割合を求めるときに分数の除法が適用されることを、数直線図をもとに見いだして計算することができていました。問題に対して、数直線で表し、立式を市、どのように計算をしたのか、リレー方式で次々と考えをい繋いで発表をすることで、考えを深め合っていました。
【その他】 2024-10-09 10:46 up!
10/9(水) 保幼小交流会に向けて
今月末に計画されている保幼小交流会(あすなろ保育園、勝田第一幼稚園)に向けて、準備を進めています。
【その他】 2024-10-09 10:39 up!
10/8(火) 社会科見学〜5年〜
社会科見学スローガン「学びの旅へレッツゴー〜未来に繋がる体験を〜」の下、日産自動車いわき工場とアクアマリンふくしまに5年生が行ってきました。『自動車工場で働く人々の工夫や努力を知ろう』『海の生き物を守っていくために、自分でできることを考えよう』『公共施設を利用するときのマナーを身に付けよう』の3つのめあてを達成するために、実行委員の子供たちが中心となって、学びのある有意義な1日を過ごしてきました。
【その他】 2024-10-09 10:27 up!
10/8(火) 明日にむけて、念入りにお掃除
明日は、就学時健康診断です。令和7年度に入学する幼稚園・保育園児の皆さんが、本校に来校します。そのため、いつもより子供たちは、ピカピカに床を拭いたり、隅々までゴミを掃いて集めたりしていました。
【その他】 2024-10-08 15:07 up!
10/8(火) 急な寒さにも負けず、がんばっています
昨日の天候と打って変わって、気温が朝から上がらない1日となりましたが、子供たちが一生懸命に学習している様子がみられました。3年生の算数では、既習の数から類推して、大きな数の表し方、読み方を考えていました。4年生の理科では、土の粒の大きさと水のしみこみ方について観察・実験をしていました。6年生の社会では、班毎に選んだ「時代」について深掘りして分かったことをプレゼン資料にまとめ、伝えていました。
【その他】 2024-10-08 14:49 up!
10/7(月) ビタミン、タンパク質たっぷりメニュー
【献立】ごはん 牛乳 さけの竜田揚げ 磯香あえ ヒカド
【献立のねらい】長崎県の「ヒカド」について知ろう
今日のメニューについて
皆さんは、長崎県に行ったことはありますか。今日の給食は、九州地方の長崎県の郷土料理「ヒカド」です。1600年代から長崎県に伝わる料理で、かつて住んでいたポルトガル人が食べていたシチューを地元の野菜や肉、魚などを使ってだしとしょうゆで味をつけて作ったそうです。江戸時代中期には南蛮料理として料理本に紹介されていました。「ヒカド」はポルトガル語からきていて細かく刻むという意味です。細かく切った食材とさつまいもが入っていることが特徴です。長崎県の郷土料理を味わっていただきましょう。
【給食日記】 2024-10-07 14:05 up!
10/7(月) 「リクエスト曲」募集中
放送委員会の児童が、10月末に予定している「リクエスト音楽」(昼の放送)に向けて、各教室にポスターを掲示し、リクエスト曲を募り始めました。応募箱は放送室前に設置されていました。このように様々な委員会で、子供たち主体の活動が際立ち、頼もしく感じています!
【その他】 2024-10-07 14:01 up!
10/4(金) 手話体験〜4年総合〜
福祉について学んでいる4年生は、7月に点字、アイマスク。車いすの体験をしてきました。今日は、体験学習の最終「手話」を学びました。ろう者にとって気持ちや考えを伝えたり、理解したりするための大切な言葉(言語)を、自分たちも使える言葉を覚えようと、一生懸命な様子でした。休憩時間には、GTの先生がもってきてくれた、時計(振動式)の機能は、どのようなものなのか、興味たっぷりに見て触らせてもらってました。
【その他】 2024-10-04 15:09 up!
10/4(金) のってみたいな いきたいな〜1年図工〜
子供たちは、乗ってみたいもの、行きたいところでどんな様子で楽しんでいるか、想像を膨らませて「人」を描いていました。誰もが集中して、思いついた様子をいくつも表現していました。
【その他】 2024-10-04 13:48 up!