パフォーマンステスト

2年生の英語の授業の様子です。
AETと1対1で英会話をして、学習内容の定着度を確認しています。
自分の番になるまで練習をがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

掲示物を新しくしました

画像1 画像1 画像2 画像2
総体まで1か月をきったので、スポーツ栄養の掲示物を各階の配膳室前に掲示しました。

校外学習に向けて

1年生は、校外学習に向けて学年集会を行いました。
係ごとに集まって確認をしています。
係長である生徒が主体となって、説明をしています。
それぞれの係が責任をもって活動し、安全で楽しい校外学習にしましょう!
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、レーズンパン 牛乳 米粉の豆乳シチュー 寒天入りヘルシーサラダです。

【給食のねらい】豆乳について知ろう
みなさんは、豆乳を飲んだことがありますか。豆乳は、大豆を水に浸して柔らかくし、細 かく砕いて絞って、汁とかすに分けます。汁の方が豆乳 、かすの方はおからです。おからに食物繊維が残り、豆乳には大豆のたんぱく質がたっぷりと含まれます。とても体に吸収 されやすい形になっていますので、ぜひ飲んでみてください。今日はシチューに豆乳を入 れました。牛乳で作るシチューと違いを探しながら、味わって食べてみてね。

数学?いいえ、技術です!

1年生の技術の授業の様子です。
小学校では算数の時間に学習したような・・・
中学校では、技術の時間に等角図の学習をしています。
画像1 画像1

化学の不思議

2年生の理科では、安全に気を付けながら実験をしていました。
酸化銅に炭(素)を混ぜた物を熱するとどうなるのでしょうか?
生徒たちは興味深く変化の様子を観察しています。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん 牛乳 麻婆豆腐 春雨サラダです。

【給食のねらい】減塩の工夫について知ろう
 給食の献立は、減塩を意識して考えられています。将来にわたって健康に過 ごすためには、子どもの頃から薄味になれることが大切です。減塩の工夫として、だしなどで食品のうまみを利かせたり、酢や香味野菜 、香辛料を使うことで調味料のいすぎを防 ぎます。加工食品は塩分量が多いので、食べ過ぎに気をつけましょう。日ごろから「減塩 」を意識し、できることから実践していきましょう。

算数から数学へ

1年生の数学では、「正の数と負の数」の学習をしています。
新しいことを学ぶ楽しさと難しさを感じながら、一生懸命学習に臨んでいます。
画像1 画像1

声援を受けて

2年生の体育では、走り高跳びを行っています。
「いける!いける!」「おしい!」
などの声をかけ合いながら、記録に挑戦していました。
画像1 画像1

また明日♪

1週間のスタートが雨・・・
登校時には少し元気のなかった生徒たちでしたが、下校時には「さようなら」と元気に挨拶をして帰って行きました。
また明日!元気に登校しておいでね!!
画像1 画像1

理想の部屋

2年生美術の授業の様子です。
理想の部屋を描くことを通して、透視図法について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計画を立てるって楽しい♪

3年生は、修学旅行に向けてグループごとに計画を立てていました。
自分たちで計画を立てることの難しさや大変さを感じながらも、笑顔で活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心も磨いて

清掃の時間に、黙々と活動する生徒の姿です。
黙働と協働により、美しい環境を保っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、チキンカレー、こんにゃくサラダです。

給食室から、にんにくを炒めるいい匂いがして、生徒たちは食べるのをとても楽しみにしていました。

きれいな歌声が

音楽室から、きれいな歌声が聞こえてきます。
それぞれのパート練習に励む姿がありました。
美しいハーモニーが聞こえてくるのが楽しみです!
画像1 画像1

自律する姿

3年生は、明日の実力テストに向けて自主学習を進めていました。
自分でやることを決め、黙々と取り組んでいます!
画像1 画像1

次の目標に向かって

体育祭が終わり、生徒たちは次の目標に向かって動いています。
部活動をがんばっている生徒たちの姿がありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、韓国風肉じゃが、ツナともやしのサラダです。

【給食のねらい】新じゃがについて知ろう
新じゃがいものおいしい季節を迎えました。春に出回る新じゃがいものおもな産地は、九州 の長崎県・鹿児島県です。桜前線のように、じゃがいもの収穫時期は九州から北上します。九州の新じゃがいもは11月〜1月の冬に植えて、3月〜5月の春に収穫します。とれたてのじゃがいもを乾かさずにお店に出すので、皮が薄く、みずみずしいのが特徴です。給食では、皮をむいて調理しますが、皮ごと食べることもできます。今日は玉ねぎも新玉ねぎでした。春の味覚を味わえたかな?

体育祭!!

晴天の下、二中生たちの汗が光り笑顔が輝きました!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭!

晴天の下、体育祭が開催されました。
たくさんの来賓や保護者の皆様に来ていただきました。
応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 生徒総会
5/29 前期中間テスト
5/31 1年校外学習
3年修学旅行
6/1 月曜日課(3時間授業)
学習公開日(1・2年)
3年修学旅行

お知らせ

学校だより

食育だより

保健だより

その他掲示物