灯ろう流しボランティア(8/16)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8/16(水)に、那珂湊魚市場で行われた「万霊供養法要」(灯ろう流し)の準備を、湊中生7名が手伝いました。担当の方の説明を聞いた後、地域のみなさんと灯ろうの組み立てを行いました。1時間半ほど、一生懸命に作業を手伝った湊中生。最後は口々に感謝の言葉を告げられ、とても嬉しそうな様子でした。

関東大会・全国大会 がんばってきてください (8/1)

画像1 画像1
 本校の教育後援会(大内勝二会長)より、県大会で活躍し関東・全国大会出場を決めた柔道部(池内道場)の選手・保護者等に向けて、激励会が行われました。
 関東大会は埼玉県上尾市にて9〜10日に、全国大会は徳島県鳴門市にて17〜20日に行われる予定です。茨城県代表としての活躍を期待しています。

県総体の結果(7/26)

総合体育大会県大会の結果をお知らせします。

陸上
 女子棒高跳 磯崎智帆 第3位 (※埼…正しくは立)
 磯埼さんは、8月7日より笠松運動公園で行われる関東大会に出場します。

柔道(池内道場より出場)
 女子団体の部 優勝
 個人の部
  優勝 佐々木風牙(3年)
  優勝 阿部瑠梨華(2年)
  優勝 大塚葵(1年)
 女子団体メンバーと、佐々木さん、阿部さん、大塚さんの3名は、8月8日より埼玉で行われる関東大会と、8月17日より徳島県で行われる全国大会に出場します。

 関東・全国の舞台で活躍できるよう応援しています!

プレゼンテーションフォーラム(7/18)

画像1 画像1
 7月18日、那珂湊コミセンで「ひたちなか市プレゼンテーションフォーラム」が行われ、本校から2年生の菊池聡美さん、皆川凛音さん、郡司真琴さん、齋藤來未さん、樫村奈々さんが参加しました。
 SDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」をテーマに、環境保護のため、オリジナルデザインのエコバッグを使おうという提案を、身振り手振りを交えながらすべて英語で発表しました。
 この5人は、8/4の中央地区大会への出場が決まっています。引き続き、頑張ってほしいと思います。

ひたちなか市少年の主張大会(7/14)

画像1 画像1
 7月14日、ひたちなか市文化会館で行われた「ひたちなか市少年の主張大会」に、3年の宮本蒼生さん、綿引心平さんが参加しました。
 綿引さんによる紹介の後、宮本さんが曾祖父から学んだことを発表しました。宮本さんの飾らない素直な語りと、心を打つエピソードに、会場から大きな拍手が起こりました。

水泳学習が行われました

画像1 画像1
18日(火)、19日(水)の二日間、水泳学習が行われました。
連日暑い日が続いていたので、プールに入るのを楽しみにしている生徒も多かったことでしょう。ジリジリと照り付ける日差しの下、冷たいプールはとても気持ち良かったらしく、皆大はしゃぎでした。

Let's Make Ibraki A Better Place!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月18日に行われるプレゼンテーションフォーラムに向けて、先生方の前で予行練習を行いました。
緊張していましたが、これまで積み重ねてきたことを活かして発表しました。当日までに改良を加え、本番に挑みたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。

きれいな花たちがお迎えします (7/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、湊中の正門からロータリーにかけての花壇をきれいな草花が咲き誇っています。これらは、校務員さんと担当の教員が丹精込めて育ててここまでの状態になりました。
 明後日(13日)は授業参観・学級懇談等が予定されています。ご来校の際は、生き生きと咲いている花たちが皆さんをお迎えします。

海岸クリーン運動(7/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月1日に、海岸クリーン運動に27名の生徒が参加しました。
 那珂湊漁港近辺を歩いてみると、草むらや建物のかげからたくさんのごみが見つかりました。空き缶や食べ物の容器が多かったのですが、中にはラジカセやパイプなどの大きなごみも…。
 一生懸命ごみを拾った生徒たちは、達成感にあふれていました。一方で、ごみを捨てないようにしようと、思いを新たにしていました。

市内総体の結果(6/23)

ひたちなか市総合体育大会の結果をお知らせします。

女子バレーボール部 準優勝(中央進出)
サッカー部 第3位(中央進出)
男子バスケットボール部 第3位(中央進出)

また、団体戦で以下の部活動が中央地区大会に出場します。
男子バレーボール部、剣道部(男女)、ソフトボール部、女子卓球部

7月4日(火)から始まる中央地区大会でベストを尽くしてほしいと思います。

6/22 市内総体

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月22日から、市内総合体育大会が始まりました。特に3年生にとっては、これまでの部活動の集大成となる大切な大会です。各会場で、熱のこもった戦いが繰り広げられています。
 あいにくの雨天で、中止や延期になってしまった競技もありますが、強い気持ちで最後まで臨んでほしいと思います。

 中央地区大会を決めた部活動(団体競技)は次のとおりです。(6月23日14:00時点)
・サッカー部 ・男子バレー部 ・女子バレー部 ・ソフトボール部 ・女子卓球部 ・剣道部(男子)

暑い中、ありがとうございました (6/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝のPTAの臨時除草作業には、強い日差しと猛暑の中でしたが、100人近い保護者の皆様のご協力をいただき、ありがとうございました。
 おかげさまで、グラウンドが運動しやすい状態に近づきました。ご協力に感謝します。

さよなら京都 修学旅行3日目 (その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間滞在した京都ともお別れです。
昼食は新幹線の車中でお弁当を食べました。
夕方には湊に戻ってきます。

修学旅行3日目 (その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらのクラスは太秦にある映画村を訪れました。
時代劇セットの町並みの中で、忍者や町娘が現れてけん玉やあやとりなどをしました。

修学旅行3日目 (その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北野天満宮にやってきました。
牛の頭をなでて学問成就のお願いをしていました。
みんなの願いが叶うといいですね。

修学旅行3日芽(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに乗って学級別に出かけます。
今日は午前中北野天満宮や嵐山など2か所を巡り、京都駅に戻ってきます。

宿泊学習 3日目 (その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は朝から太陽が顔をのぞかせ、爽やかな天気です。
朝食を食べて最終日の京都を満喫してきます。

修学旅行2日目 (その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の夕食はすき焼きです。
大広間には、食欲をそそる香りが充満していました。
みんなお腹いっぱいになりました。

修学旅行2日目 (その2)

画像1 画像1
夕食前に妙心寺で座禅体験をしました。
心を無にして瞑想できたでしょうか?

修学旅行 2日目 (その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は涼しく、朝から曇っていたのですが、昼頃から雨が降ってきてしまいました。
夕方までタクシー班でのグループ活動です。
レンタルした浴衣を着て、回っているグループもあります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 県立高校追検査(学力)
3/8 県立高校追検査(実技等)
3/11 第77回卒業証書授与式

お知らせ

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより