県新人大会速報(10月24日)

画像1 画像1
【ソフトボール部】下妻中に惜敗

【柔道個人戦】優勝 大塚 葵、竹内 梓、阿部瑠梨華(いずれも池内道場所属)

中央地区駅伝大会(男子県大会進出)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(木)に中央地区駅伝大会が行われました。男女チームどちらも素晴らしい走りを見せてくれました。そして、男子チームは見事県大会への出場権を勝ち取りました。県大会での活躍を期待したいと思います。

令和5年度校内合唱コンクールが行われました

画像1 画像1
 本日、令和5年度校内合唱コンクールが行われました。
各クラスが練習の成果を十分に発揮することができました。
また、午後の部では吹奏楽部による演奏が行われ、盛り上がりを見せました。

みんなの海洋高校プロジェクトに行ってきました! (10/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年1・2組がみんなの海洋高校プロジェクトで、実習船への乗船体験やさつま揚げ・パン作り体験、潜水体験など様々な実習を行いました。また、高校生から丁寧に教えてもらいながら、水産に関する学科について知るよい機会となりました。3・4組は10月26日に実施します。

県大会出場を決めました! (10/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 中央地区新人体育大会が開催され、サッカー部が準優勝、ソフトボール部が順位決定戦を勝ち抜いて、それぞれ県大会出場を決めました。
 3週間後の県大会でも上位進出を目指して、頑張ってほしいです。

合唱コンクールにむけて

画像1 画像1
10月21日(土)に行われる合唱コンクールに向け、各学級で一生懸命練習に取り組んでいます。
校内では、音楽の授業だけではなく、昼休みや放課後も美しい歌声が響き合っています。合唱練習を通して、団結することの大切さを学んでほしいと思います。

MARO氏による漆喰アート贈呈式が行われました。

画像1 画像1
 本日、銀職人のMARO氏による漆喰アート贈呈式が行われ、作品が那珂湊中に寄贈されました。この作品は「目には見えない努力や地中で育ち、種となって放出され、人々を幸せにしていく」という思いが込められています。今日のMARO氏のお話も含め、忘れずに生活していきましょう。

令和5年度新人体育大会について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月21日、22日でひたちなか市内の新人戦が行われました。
中央地区へ進出する部活動は、サッカー部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、男子ソフトテニス部(個人)、女子剣道部(個人)、ソフトボール部です。
市内敗退となってしまった部活動でも、頑張る姿が輝く大会となりました。

新人戦壮行会が行われました (9/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月21・22日に行われるひたちなか市新人戦に向けて、壮行会が行われ、各部が堂々と目標を発表することができました。
新人戦は3年生が引退し、初めての大きな大会になります。日頃の練習の成果を発揮して、頑張ってください。

体育祭2023 生徒たちが躍動しました (9/10)

画像1 画像1
 体育祭が9/10(日)に行われました。9日に実施する予定が大雨の影響で延期になりましたが、PTA役員と職員による早朝からの準備もあり、無事開催することができました。

 1週間という短い練習期間でしたが、生徒たちは作戦を練って、全力で競技に取り組みました。特に、各学年で行われた学級対抗の全員リレーでは、応援に後押しされて次々と走者を抜いていく場面もあり、会場は大きな歓声に包まれました。

 保護者の皆様、力強い応援と準備・後片付けのお手伝いをありがとうございました。

グラウンドが甦りました (9/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA親子愛校作業には、保護者約130名生徒約100名の参加があり、グラウンドを中心に除草作業が行われました。おかげさまで、繁茂していたトラック内外の草がすっかり消え、体育祭に向けて運動のできる環境が整いました。
 早朝から、そして暑い中の作業でしたが、ご協力ありがとうございました。9日(土)の体育祭が楽しみです。

学校が再始動しました (9/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが明けて学校が再開することを機に全校集会が開かれました。400名余の全校生徒が体育館に集いましたが、整列が完了する頃には私語も一切なく、生徒一人一人のこれからの学校生活に向ける強い意気込みを感じました。校長先生からは、「情けは人のためならず」と「因果応報」についてのお話がありました。 生徒たちは終始素晴らしい態度で集会に臨むことができ、素晴らしいスタートを切ることができました。

職場体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学年では、8月22日(火)、23日(水)に職場体験学習を実施しました。4年ぶりの実施となり、保育士や建設業、飲食業など、様々な業種の事業所様にお世話になりました。今回の体験が『働くことの意義』を見出すよい機会になれば、幸いです。お世話になった37箇所の事業所様、お忙しい中ありがとうございました。

灯ろう流しボランティア(8/16)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8/16(水)に、那珂湊魚市場で行われた「万霊供養法要」(灯ろう流し)の準備を、湊中生7名が手伝いました。担当の方の説明を聞いた後、地域のみなさんと灯ろうの組み立てを行いました。1時間半ほど、一生懸命に作業を手伝った湊中生。最後は口々に感謝の言葉を告げられ、とても嬉しそうな様子でした。

関東大会・全国大会 がんばってきてください (8/1)

画像1 画像1
 本校の教育後援会(大内勝二会長)より、県大会で活躍し関東・全国大会出場を決めた柔道部(池内道場)の選手・保護者等に向けて、激励会が行われました。
 関東大会は埼玉県上尾市にて9〜10日に、全国大会は徳島県鳴門市にて17〜20日に行われる予定です。茨城県代表としての活躍を期待しています。

県総体の結果(7/26)

総合体育大会県大会の結果をお知らせします。

陸上
 女子棒高跳 磯崎智帆 第3位 (※埼…正しくは立)
 磯埼さんは、8月7日より笠松運動公園で行われる関東大会に出場します。

柔道(池内道場より出場)
 女子団体の部 優勝
 個人の部
  優勝 佐々木風牙(3年)
  優勝 阿部瑠梨華(2年)
  優勝 大塚葵(1年)
 女子団体メンバーと、佐々木さん、阿部さん、大塚さんの3名は、8月8日より埼玉で行われる関東大会と、8月17日より徳島県で行われる全国大会に出場します。

 関東・全国の舞台で活躍できるよう応援しています!

プレゼンテーションフォーラム(7/18)

画像1 画像1
 7月18日、那珂湊コミセンで「ひたちなか市プレゼンテーションフォーラム」が行われ、本校から2年生の菊池聡美さん、皆川凛音さん、郡司真琴さん、齋藤來未さん、樫村奈々さんが参加しました。
 SDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」をテーマに、環境保護のため、オリジナルデザインのエコバッグを使おうという提案を、身振り手振りを交えながらすべて英語で発表しました。
 この5人は、8/4の中央地区大会への出場が決まっています。引き続き、頑張ってほしいと思います。

ひたちなか市少年の主張大会(7/14)

画像1 画像1
 7月14日、ひたちなか市文化会館で行われた「ひたちなか市少年の主張大会」に、3年の宮本蒼生さん、綿引心平さんが参加しました。
 綿引さんによる紹介の後、宮本さんが曾祖父から学んだことを発表しました。宮本さんの飾らない素直な語りと、心を打つエピソードに、会場から大きな拍手が起こりました。

水泳学習が行われました

画像1 画像1
18日(火)、19日(水)の二日間、水泳学習が行われました。
連日暑い日が続いていたので、プールに入るのを楽しみにしている生徒も多かったことでしょう。ジリジリと照り付ける日差しの下、冷たいプールはとても気持ち良かったらしく、皆大はしゃぎでした。

Let's Make Ibraki A Better Place!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月18日に行われるプレゼンテーションフォーラムに向けて、先生方の前で予行練習を行いました。
緊張していましたが、これまで積み重ねてきたことを活かして発表しました。当日までに改良を加え、本番に挑みたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/2 2年校外学習
3年実力テスト
2/5 委員会

お知らせ

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより