3/15 一人一人からのメッセージ(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
○5年生からのメッセージは、藁で作ったリース型。
これは、6年生が5年生の時に、「めざせ!お米マイスター」で米や環境について探究活動をしたことを思い出して欲しくて、この形にしました。収穫した稲(米)の藁を使って、正月飾りを作ってくれたことを昨日のことのように思い出します。
○先生からのメッセージは、ハート型。
長堀といえば、クーローバー君がマスコットキャラクター。緑色のハートを4つ合わせて、四つ葉のクローバーをかたどってくれました。
※愛のある5年生の演出に感動しています。6年生は一人一人のメッセージを休み時間などに来て目を通してくれています。

3/15 一人一人からのメッセージ(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○1年生からのメッセージは、チューリップ型。
これは、6年生が1年生の時に、チューリップを生活科で育てたことを思い出して欲しくて、この形にしました。
○2年生からのメッセージは、ピーマン・トマトなどの野菜型。
これは、6年生が2年生の時に、野菜を生活科で育てたことを思い出して欲しくて、この形にしました。
○3年生からのメッセージは、さつまいも型。
これは、6年生が3年生の時に、さつまいもの苗植え・収穫をしたことを思い出して欲しくて、この形にしました。
○4年生からのメッセージは、音符と魚型。
これは、6年生が4年生の時に、市の合唱祭に出場したことや、総合でビオトープや中丸川の環境について探究活動をしたことを思い出して欲しくて、この形にしました。

3/15 5年生から6年生に【400投稿目】

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の児童が、企画し各学年の児童と教員たちに呼びかけて、一人一人からのメッセージを、2階のプレイルームの壁面いっぱいに、素敵に掲示してくれました。それぞれの学年のメッセージが形取られているのは、5年生が考えた「演出」になっています。

3/15 勝田一中から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紹介が遅れましたが、勝田第一中学校から届いた「中学校の様子」の掲示物です。
新型コロナウイルス感染症の対応のため、「学ぶフライデイ」の活動が縮小され、本校に中学生が来校して中学校の様子を対面で聞く代わりに、このような掲示物を通して6年生の子供たちに紹介してくれています。

3/14 研究授業「国語」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月から3ヶ月間、茨城大学に内地留学していた荻津教諭が、本日研究授業(研究の検証授業)を行いました。
【研究テーマ】
文学的文章教材を主体的に解釈することのできる児童の育成
〜視点を明確にした分析批判の授業を通して〜
【教材】大造じいさんとガン
【授業の様子】5時間目の本時は、子供たちから出された課題の2つめである「大造じいさんの心情が一番大きく変化したところはどこか」を解決する授業です。子供たちが予想した2つの考えについて討論するスタイルで進めました。子供たちが、自分の考えを根拠に基づき発言している様子が、とても頼もしく感じました。

3/14 卒業式(予行練習)

画像1 画像1 画像2 画像2
全学級揃っての初練習が、今日の予行練習です。入場から退場まで通し練習で、確認と調整、変更等を行いました。子供たちが本番さながらに練習に臨んでいる姿を見て、教員たちはうるうるしてしまいました。6年児童が、長堀小学校に登校するのは、今日を含めて5日となりました。

3/11 感染対策強化「継続中」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、昇降口と階段・廊下が密になることを避け、中休みの外遊びや昼休み、そうじの時間を以下のように分けて実施しています。3月14日からも引き続き通常での登校・授業を実施することから、継続して感染防止対策を強化して参ります。
○中休み(外遊び)について
 火曜日・木曜日:1・3・5年生[奇数学年]
 水曜日・金曜日:2・4・6年生[偶数学年]
○昼休みとそうじについて
 12:55〜 昼休み:2・3・5年生[東階側利用学年]
      そうじ:1・4・6年生[西階段利用学年]
 13:15〜 昼休み:1・4・6年生
      そうじ:2・3・5年生

3/11 クラス別 卒業式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週の月曜日が、卒業式の予行練習なので、今日のクラス別練習に中島校長先生も参加してくれました。起立するタイミングや、立ち位置、証書の受け取り方など最終確認をしました。
例年卒業式に行っていた「呼びかけ」ですが、今年度はスタイルを変えて『卒業への思い』を参列される保護者や教職員に向けて発信する準備を進めています。

3/10 読み聞かせ(オンライン)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
にじの会の方々が部室からオンラインにて、6年生の読み聞かせを実施しました。画面いっぱいに絵本が映し出され、どの座席の児童も絵本がよく見えました。にじの会のかた方は、子供たちの反応を感じることができなかったけれど、本がめくりやすかったなど感想を伺うことができました。

3/9 春が近づいています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日まで寒さが戻った感じがしましたが、今日はぽかぽかとした過ごしやすい陽気でした。
校内環境は、まさに「春」を感じています。鵜沼先生が作った折り紙ランドセルは、紙とは思えないしっかりとした出来映えで、思わず触りたくなります。
階段脇や廊下の花は、照沼先生が変えてくれました。右の写真は、逆光で写りがよくありませんが、1年生の教室前の花壇から摘んできた菜の花です。可愛らしい黄色と緑色が廊下を華やかにしてくれています。

3/8 書写の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の書写(毛筆〉の学習で1年間お世話になっている江森先生との最後の授業です。今日は「自分が書きたい、好きな文字」を書くという課題でした。子供たちは、今年1年を振り返って、どんなことを考えたり、学んだりした中で、記憶に残っている書きたい文字を書きました。文字を決めるに当たって、1分間目をつぶって、しっかり考え、心を落ち着かせてから書き始めました。どんな文字を書いたのか、掲示されるのが楽しみです!

3/8 図工の作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
B棟2階の廊下が現在とても華やかです。図工の作品が展示されており、廊下を通る度に足を止めて、子供たちの作品の鑑賞しています。年度末には、各学年作品バックに今年度取り組んだ様々な作品を入れて持ち帰りますので、ご自宅で「作品の思い」を聞いていただけると幸いです。

3/7 花のアーチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が、6年生とよつば学級の廊下(天井)に桜の花のアーチを飾ってくれました。6年生のイメージカラー「青」を取り入れて、「青い鳥」も所々に入っている飾りです。
コロナ禍により、全校児童が一堂に会して行う6年生を送る会という形では実施できませんが、5年児童が工夫して準備を進めてくれています。

3/7 ハニートースト(手をよく洗って食べよう)

画像1 画像1
【献立】
ハニートースト 牛乳 大根サラダ ポテトのカレースープ ヨーグルト
【献立のねらい】
手をよく洗って食べよう
【栄養教諭より】
みなさんは今日,給食の前にきちんと手を洗いましたか?今日のパンのように,手を使って食べるときには特に注意が必要です。手を洗わずに食事をすると,目に見えないばい菌やウイルスが,手から食べ物について,口に入り,病気になってしまうことがあります。給食の前には,きちんと手を洗い,清潔なハンカチで手をふきましょう。そして,食事の後も手を洗うようにしましょう。

3/4 中丸川環境保護(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちが作成した看板をひたちなか市役所公園緑地課に相談したところ、快く引き取っていただけることになりました。本日、市担当課の方が2名が来校され、子供たちから看板(6基)を贈呈させていただきました。子供たちの活動についてご理解・ご協力していただき、ありがとうございました。

3/4 中丸川環境保護

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の児童が、総合的な学習の時間に中丸川の環境をもっとよくしたり、地域に伝えたりするために自分たちができることを考え取り組んできました。中丸川周辺の環境をこれからも大切にしてほしいという願いを込めて、自然を守るための看板を作成しました。

3/4 草取り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
よつば・きらり学級の児童が、自立活動の時間に、農園の草取りをしていました。じゃがいも(種いも)を植え付けるための下準備です。子供たちは、手際よく草をひいたり、カマで刈ったりしていました。楽しみが増えましたね!

3/3 卒業式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月に入ってから、卒業式の練習を開始しました。新型コロナウイルス感染症感染防止の対策として、他学級との交流を行わないようにしています。リスクを軽減するために、予行や本番までは、できる限り学級別に練習を行っていく計画です。

3/2 クローバースターカンパニー

画像1 画像1 画像2 画像2
よつば・きらり学級の児童が、自立活動「クローパースターカンパニー」の農園活動を行いました。無農薬で育てているホウレンソウと小松菜を収穫しました。青々と葉も厚くよく育っていました。1時間目に収穫したので、しなしなにならないように、お家に持ち帰る分は、新聞紙にくるんで長持ちするように工夫しました。

3/2 SDGs「食品ロス」について

画像1 画像1
【献立】
はちみつパン 牛乳 ハンバーグバーベキューソース
ごまドレッシングサラダ 野菜スープ
【献立のねらい】
食品ロスについて知ろう
【栄養教諭より】
みなさんは「食品ロス」と言う言葉を知ってますか。食品ロスとは,本当なら食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。食品ロスの原因には,食べ残しや売れ残り,賞味期限・消費期限切れなどの理由があります。日本の食品ロスの量は,1年間で600万トンと言われています。これは,国民ひとりひとりがお茶碗約1杯分の食べものを毎日捨てていることになります。世界には食べものが足りなくて困っている人もいるのに,残念なことです。食品ロスを減らすため,買いすぎ,期限切れ,食べ残しを減らすなど,出来ることから取り組んでいきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

その他掲示物

給食だより