12/12(月) たっぷり野菜と果物でビタミン摂取
- 公開日
- 2022/12/12
- 更新日
- 2022/12/12
給食日記
【献立】ごはん 牛乳 すきやき からしあえ
みかん
【献立のねらい】すき焼きの名前の由来を知ろう
【栄養士より一言】すき焼きは、昔、畑を耕すために使った「すき」という道具を鉄板の代わりにして、魚や豆腐を焼いて食べたことから「すき」で「焼く」ので「すきやき」と呼ばれるようになったといわれています。関東では、砂糖、みりん、酒、しょうゆでつくった「割り下」で肉や野菜を煮て作るのに対し、関西では、まず肉を焼いてから砂糖としょうゆで味付けをし、野菜などの食材を加えて作ります。どちらも溶き卵をつけて食べるところは同じです。寒くなるこれからの季節は、すき焼きなどの温かい鍋料理がおいしく感じられますね。