タビ-ちゃん相談室(そうだんしつ)が開設(かいせつ)されました。悩(なや)み事(ごと)がある時(とき)は、相談(そうだん)してください。

6年生 卒業文集作成中

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(月) 12月に入り、6年生はいよいよ卒業に向けて準備を始めました。今は、卒業文集を作成しています。個人のページ、クラスのページ等、文集委員を中心に協力して取り組んでいます。個人のページでは、6年間の小学校の思い出を振り返りながら文を記入しています。6年生行事の東京遠足や運動会の思い出を書いている児童、5年生行事の宿泊学習の思い出を書いている児童等、内容は一人一人違っています。完成までには、まだ時間がかかりそうですが、出来上がりがとても楽しみです。

5年生 鑑賞の学習

画像1 画像1
12月9日(月) 5年生が音楽で鑑賞の学習をしました。「まちぼうけ」という曲で、北原白秋が作詞し、山田耕筰が作曲した曲です。子供たちは、タブレットを活用してお互いの感想を交流することができました。

1年生 いろいろなかたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月5日(木) 1年生が算数で、かたちの学習をしました。家から持参した箱を組み合わせて、どのように積み上げたら高いタワーになるのか考えながら取り組みました。グループで協力してタワーづくりをしていました。どのグループも意見を出し合い、楽しく取り組みました。最後の場面では、高くするためには、「大きい箱から小さい箱を積み上げるとよい。」「長い箱を選ぶとよい。」「平らな箱を使う。」等意見をまとめることができました。

1年生 手洗い名人になろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月5日(木) 1年生が、本校の養護教諭と栄養教諭と一緒に手の洗い方について学習しました。専用のクリームと光を使って、手がどれだけきれいに洗えているのか確認しました。「手を洗ったのに、汚れがとれてない。」「爪の周りに汚れが残っているよ。」と手を洗ったつもりでも汚れがきれいに落ちていない部分があることに子供たちは驚いていました。手の正しい洗い方を学習し、もう一度洗ってみました。それでも落ちない汚れがあることに気付き、給食前や掃除の後の手洗いでは、念入りに手を洗う子供たちが多くいました。元気に生活するためにも、手洗い名人を続けてほしいです。

2年生 持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(水) 2年生の持久走記録会が実施されました。天気に恵まれ、2年生は800mを走りきりました。練習の成果を出そうと、一人一人精一杯全力で取り組むことができました。子供たちの頑張りに声援を送ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

4年生 ICTサポーターによる授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日に4年生対象にICTサポーターによる授業が行われました。
今回は社会科の学習で「茨城県の偉人」についてタブレットを使ってまとめる授業でした。
偉人について調べたり、資料を見つけたりして、偉人についてのスライドを作ることができました。その後、自分のスライドをクラスで共有したり、コメントやリアクションをしたりして、友達のスライドを見てまとめ方を参考にすることができました。

1年生 話の聞き方名人なろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(火) 1年生が、学級経営アドバイザーの塙先生をお招きして、話の聞き方について学習しました。塙先生から話をよく聞くことは、勉強がよく分かったり、友達がいっぱいできるようになったりするので、学校が楽しくなることにつながるというお話がありました。実際、話を聞くときのこつは何か確認し、サイコロトークや言葉当てクイズに取り組みました。友達の話に注目して聞いている様子は、とても優しい瞳で、話している人も自信をもって話していました。学んだことをこれからも活かしていってほしいです。

6年生持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(火) 6年生が持久走記録会を行いました。晴天で暖かく、6年生は1200mを力走しました。学校での練習だけでなく、自宅でも練習に取り組んだ児童もいて、自己ベストを目指し、一人一人一生懸命走っていました。子供たちに大きな声援を送ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

6年生 爪切りの原理は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日(月) 6年生が理科のてこの学習で、爪切りの原理について学びました。爪切りの原理をてこの支点、力点、作用点を当てはめて考えました。爪切りは2つのてこを組み合わせてできていることを理解した6年生。「身近な爪切りにてこの原理が使われていることが分かって驚いた。」「てこの原理が使われていることから、爪切りのどこに力を入れれば楽なのか改めて分かった。」と授業の振り返りをした児童が多くいました。

正門・鉄棒が塗り替えられました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(日) 竹の会(おやじの会)の方々が、ペンキ塗りをしてくださいました。正門と鉄棒の汚れやサビをとり、きれいに塗り直してくださいました。皆さん慣れた手つきで作業を進めてくださり、1時間半ほどで作業は終了しました。塗り上がった正門や鉄棒は、明るい雰囲気なりました。お忙しい中ご協力いただいた竹の会の皆様、ありがとうございました。

3年生・5年生持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(金) 2校時に3年生、3校時に5年生が持久走記録会を実施しました。3年生は1000m、5年生は1200m走りました。3年生・5年生の走る姿は、ゴールを目指し力走していて、とてもすばらしい取り組みでした。

第3学年 スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2
11/28(木)に、スーパーマーケット見学に行きました。お店の裏側で働いている人たちのお仕事を見たり、食品の大型冷凍庫の中に入ったりして、買い物するときには見られないお店の工夫を学ぶことができました。最後には、たくさんの質問に答えていただき、一生懸命にメモをとる姿が見られました。

キャリア教育

画像1 画像1 画像2 画像2
本日11/29(金)にキャリア教育として、石村さんに講演をしていただきました。「起業のために挑戦したこと」や「できそうなものから挑戦する」など充実した人生を送るための助言をいただきました。子供たちは、とても興味をもって耳を傾けていました。

6年生 てこの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日(水) 6年生がてこの学習で、砂袋を持ち上げる実験に取り組みました。てこを活用したとき、砂袋の位置を変えると手応えが変わるのか調べました。実際手応えが変わることを感じて、「こんなに違うんだ」とつぶやいていました。今後の学習で、さらにてこについて詳しく学習していきます。

2年生 何て言えばいいの?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日(火) 2年生が学級経営アドバイザーの塙先生をお招きして、友達への声のかけ方を学習しました。いろいろな場面を設定し、どんな言葉をかけたら良いか考えました。「友達と別れるときには?」「友達のゴールには?」「消しゴムを借りたら?」「転んだ友達には?」などそれぞれの場面で友達にどのような言葉をかけるか、グループで実際言葉を発言してみました。友達同士で、言葉かけが当たっているかどうかを確認し合うことができました。友達への言葉かけについて具体的に覚え、友達との関わり方を学ぶことができました。

1年生・4年生持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日(火) 1年生と4年生が持久走記録会を実施しました。1年生にとって初めての持久走記録会でした。1年生も4年生もスタートするときは緊張している様子でしたが、走り始めると一人一人自分の力を出し切って走っている姿が印象的でした。
お忙しい中、声援を子供たちに送ってくださった保護者の皆様、応援ありがとうございました。

6年生 いろいろな性ってなんだろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日(月) 6年生が学級活動で、「いろいろな性ってなんだろう」という課題で学習しました。学習を終えて、今私たちにできることはどんなことかを発表する場面で「自分と違っているからといって、悪口は言わない。」「自分の思い込みで、判断してはいけない。」など感じたことを友達に伝えていました。男子だから、女子だからと決めつける必要はないこと、一人一人違っていて良いことを考える学習になりました。

4年生 親子活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(金)に、親子活動が行われました。4年生の総合的な学習で「福祉」について学習し、今回の親子活動では車いす体験をしました。親子で押す・押される体験をして、相手への思いやりや大変さなどを体験することができました。親子で学びながら楽しく活動する姿をたくさん見ることができました。保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。また、学年委員の方々におかれましては、準備から当日の進行までありがとうございました。

4年生 空気を温めたり冷やしたりしたら

11月21日(木) 4年生が理科の「ものの温度と体積」の単元で実験に取り組みました。試験管中の口にシャボン液を付け、空気を温めたり冷やしたりするとシャボン膜はどうなるか実験しました。温めるとシャボン膜が膨らみ、冷やすとシャボン膜がへこむ様子を子供たちは真剣な目で観察していました。その後、実験結果から分かることをタブレットを使ってまとめ、クラス全体で友達の考えを共有することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 タブレットを使おう

11月20日(水) 1年生がICTサポーターの先生と一緒にタブレット機能の使い方について学習しました。1年生はタブレットで写真を撮ったり、写真を先生に提出したりすることをすでに学習していて、今日は写真に線を引く機能を新しく学習しました。まず、サポーターの先生に線の引き方を教えていただきました。そして一人一人が、教室内の写真を撮り、画像の中のカタカナの文字に赤線を引く活動に取り組みました。分からないことがあると友達同士で教え合ったり、先生に質問したりと意欲的に活動することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31