タビ-ちゃん相談室(そうだんしつ)が開設(かいせつ)されました。悩(なや)み事(ごと)がある時(とき)は、相談(そうだん)してください。

第50回運動会−偶数学年ブロック−

5月25日(土) 偶数学年ブロックでは、まず2年・4年が個人走、6年生は学級対抗全員リレーで全力疾走しました。リレーで走る6年生の姿に下級生は声援を送りました。
2年生の「めざせ大玉マスター」では、大玉の大きさに負けないよう2人の力を合わせて大玉を押して走りました。「Mela!」では、アップテンポな曲に合わせて、とてもリズミカルに踊った4年生の姿が印象的でした。6年生の「たび小ソーラン2024」では、運動会を締めくくる最高のソーランのダンスでした。
係活動でも5・6年生が活躍し、スムーズに競技を進めることができ、どの学年にとっても思い出に残る運動会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第50回運動会−奇数学年ブロック−

5月25日(土) 最高の晴天の下で第50回運動会が開催されました。
1年・3年・5年の奇数学年ブロックから実施されました。個人走では1位を目指して一人一人がベストを尽くして走り切っていました。
「チェッコリたまいれ」の1年生は、可愛らしいダンスとクラス対抗の玉入れを一生懸命取り組んでいました。3年生の「魅せろスペシャル!トリプルトルネード」では、3人組の息を合わせて台風の目のように勢いよく走っていました。5年生の「I'm carrying ball!」では、板の上の大玉を4人で協力してバランスよく運んでいました。どの学年もクラスの力を合わせて団体種目を取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 1m3(1立方メートル)を作ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(金)
5年生になって体積の単位、立方メートルを学習しました。この日に学習した1立方メートルを体験しよう!ということで、紙テープを使って1立方メートルを作る活動をしました。1mのものさしを用いて、切ったり繋げたりして工夫しながら活動する様子が見られました。学級全員が1立方メートルを作ることができ、実際の大きさを身をもって感じることができました。

3年生 明日晴れますように!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(金) 3年生が明日の運動会の天気を願って、てるてる坊主を掲示しました。
一人一人オリジナルの色を塗って、願いを込めて教室に掲示しました。
 ♪てるてる坊主 明日天気にしておくれ♪

4年生 理科 ツルレイシの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、理科で「春の生物のようす」について学習しています。
各学級でツルレイシの種をまき、今後の成長を記録していきます。
子どもたちはどのように成長するのか楽しみな様子です。

5年生 いろいろな形の体積を求めるには

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(水) 5年生は算数の学習で立体の体積の求め方を学習しています。直方体や立方体の体積の求め方を学習し、いろいろな形の体積を求める場合にはどうすればよいか考えました。タブレットを活用して自分の考えを表現し、電子黒板でそれぞれの考えを全体で共有しました。変形した立体の体積を求める方法は、いろいろな求め方があることを確認することができました。
5年生の学習では、タブレットを活用して自分の考えを表現する機会が多く、学び合いの姿がたくさん見られます。自分の考えを表現する機会は、今後も設定していく予定です。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日(火) 運動会に向けて予行練習を行いました。本番と同じように、開会式からスタートしました。どの学年も入退場の仕方、競技をする位置等を確認することができました。また、高学年の児童が担当の係活動の動きを実際取り組むことができました。
どの児童も、運動会当日、今日の予行練習を生かして全力で取り組み、競技を楽しんでもらいたいです。

4年生 Let's speak in English.

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(金) 今年度田彦小では2人のAETの先生をお迎えしました。ネイサン デイリー先生とケンジ ムーア先生です。英会話や外国語の学習はどのクラスも、英語専科の関先生とAETの先生とで学んでいます。
金曜日は4年生の英会話の学習日です。この日は天気と衣服の言い方を学習しました。日本語と英語での表現や発音の仕方の違いを関先生が説明したり、ケンジ先生がその発音をしてくださったりする等、とても分かりやすい授業が進められていました。関先生がリズムよく子供たちに発音を促すと子供たちもノリノリで発音し、とても楽しそうな雰囲気です。英語で表現できる楽しさを授業の中で感じている田彦小の子供たち。グローバルな時代にぴったりな子供たちが育っています。

6年生 植物の養分は?

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(木) 6年生が理科で、植物の成長と日光の関わりについて調べる実験に取り組みました。日光に当てた葉と当てない葉とをヨウ素液につけ、色の変化を観察しました。どの班も違いがはっきりと出て、結果は一目瞭然。植物にとって、日光の関わりが大切であることを学習することができました。

第1回学校運営協議会

画像1 画像1
5月15日(水) 本年度初めての学校運営協議会が開かれました。学校運営協議会は、保護者や地域住民の意見を学校運営に反映し、地域と共にある学校づくりを実現するための仕組みです。
今回は主に3つのことについて協議しました。1つ目にあいさつ通りの活用について、2つ目に児童の読書量について、3つ目に児童の自己有用感についてです。それぞれの項目についていろいろな意見が出されました。3つ目の児童の自己有用感についての協議では、自己有用感を高めるために地域でも、児童と関わりがあったときによかったことの言葉かけを意図的にしていくという意見がでました。保護者の皆様も、お子様に結果を褒めたり、取り組んでいる過程の中での頑張りやよさを認めたりする言葉かけをぜひしてあげていただけたらと思います。
学校でも、地道な日々の積み重ねを今後も継続していきたいと思います。

3年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月14日(水) 交通公園にて交通安全教室を行いました。自転車の乗り方や点検の仕方、自転車での横断歩道の渡り方などを指導員の方々に教えていただきました。乗り方の実技では、2つのグループに分かれて練習をしました。自転車に乗り慣れていない児童や初めて自転車に触れる児童も、一生懸命に取り組みました。
 交通安全教室で学んだことを生かして、事故なく、安全な乗り方ができるように頑張ります。

1年交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(火) ひたちなか市役所生活安全課の交通安全教育指導員の方々をお招きして、1年生と2年生を対象に交通安全教室を行いました。
1年生はダミー衝突実験を見せていただきました。車が人形に衝突したときのダメージの大きさを目の当たりにして驚いていました。その後、正しい横断歩道の渡り方を確認して実践してみました。
学校生活に少しずつ慣れてきた1年生。安全な歩行や横断歩道の渡り方等教えていただいたことを生かして、安全な登下校をしていきましょう。

5年生 みんなで協力

画像1 画像1
5月10日(金) 運動会に向けて、各学年練習に取り組んでいます。5年生は、団体種目でクラス対抗の大玉運びをする予定です。今日は大玉を使って実際運ぶ練習をしました。大玉をコントロールすることに四苦八苦している子供たちでした。本番までどれくらいレベルアップできるでしょうか。とても楽しみです。

食育指導を行いました

画像1 画像1
5月9日(木) 給食の時間に栄養教諭による食育指導を行いました。季節の料理や行事の食事、朝食が体に与える効果について学びました。食事の大切さにあらためて気付きました。

2年生 やさいを育てよう

画像1 画像1
5月8日(水) 2年生が生活科の学習でやさいの苗植えに取り組みました。自分の好みのやさいの苗を購入して、植木鉢で育てます。やさしく苗を植木鉢に移し替えて土を入れ、最後にたっぷりの水をかけていました。やさいの種類を質問すると「ぼくはピーマン」「わたしはミニトマト」「キュウリだよ」「トウモロコシなんだ」と自慢のやさいの紹介をしてくれました。大きく育つのが楽しみですね。

久しぶりの外遊び

画像1 画像1
5月2日(木) 昨年の12月から行われたいたグラウンド工事が終わり、久しぶりの外遊びをすることができました。とても天気が良く、外遊びには絶好の日となりました。
広々としたグラウンドで思いっきり走り回る子、友達とドッジボールをする子、遊具で遊ぶ子と遊びはさまざまでした。でもみんなに共通していることは、“笑顔”(^▽^)でした。これからのグラウンドでの活動が楽しみです。

避難訓練

画像1 画像1
5月1日(水) 全校で今年度初めての避難訓練を実施しました。今回は、地震・火災を想定して行い、避難の仕方や経路の確認をしました。天気が悪かったため、体育に集合したのですが、避難するときどの学年も静かに移動している様子が見られ、すばらしい避難訓練の姿でした。体育館では、全体で避難訓練を振り返りました。避難をするときの合い言葉「お・か・し・も」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)を意識した避難訓練となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31