10/24木 給食【人気メニュー】ミートソーススパゲッティ 牛乳 花豆コロッケ ブロッコリーとツナのサラダ りんごゼリー ★クイズ りんごの産地といえば、青森県や長野県などですが、茨城県でも大子町、日立市などを中心にりんご栽培が行われています。りんごの品種も様々ですが、幻の品種と言われているものは? A:ふじ B:こうとく C:こうぎょく 今日の給食も楽しみにしてた子がたくさんいて、給食後も「スパゲッティがおいしい」「ゼリーがおいしかった」など笑顔で教えてくれる子供たちがたくさんいました。今日はいつもよりサラダの食べ残りが少なかったです。ツナが入っていたからでしょうか、苦手な子が多いブロッコリーも食べてありました。 今が旬のりんごですが、今回は青森県産のりんご果汁を使ったりんごゼリーを提供しました。本当は生の果物を出してあげたいのですが…。子供たちは「おいしい」と喜んでくれていました。 10/23水 給食【バンサンスー】ごはん 牛乳 豆腐の中華煮 バンサンスー ★クイズ バンサンスーの「バン」にはどういう意味があるでしょうか? A:冷やす B:和える C:千切り 今日は中華料理でした。豆腐の中華煮でごはんがすすんだのか、ごはんの食べ残りが減少していました。おいしく食べてもらえたようでよかったです。 10/22火 給食【第1学年親子給食】ココア揚げパン 牛乳 海藻サラダ 鶏肉と野菜のコンソメスープ ヨーグルト 今日は第1学年の親子給食がありました。遠足で食べられなかった2年生の皆さんは残念でしたが、揚げパンが大好評でした。また次回を楽しみにしていてください。青空の下、親子で楽しい給食時間を過ごしていただけたようで何よりです。いつも以上においしく感じたようです。保護者の皆様、お忙しいところご参加いただきありがとうございました。いただいたご意見の一部を紹介させていただきます。 10/22火 いっぱい楽しんできました! 〜第2学年 日立方面への遠足〜かみね動物園では、動物たちの可愛らしさやユーモラスな動きに目が釘付けとなり、シビックセンターでは、科学の不思議さに驚いたり感動したりし、目を輝かせながら活動していました。 遠足のめあてでもある「みんなで協力して」「きまりを守って安全に」楽しむことができました。友達に対する思いやりのある言葉や、みんなの声に耳を傾けながらリーダーシップを発揮する姿など、一人一人のよさがたくさん見られたすばらしい遠足でした。そして、お家の人が作ってくださったお弁当を本当に美味しそうに食べる姿が印象的でした。 朝早くから準備してくださった保護者のみなさん、本当にありがとうございました。 10/22 火 第1学年 PTA親子学習会第1部は、親子給食でした。中庭にレジャーシートを敷いて、親子で会食しました。晴天に恵まれ、青空の下で楽しく食べることができました。メニューもココアあげパンや海藻サラダやヨーグルトなどが出て、子供たちは大喜びでした。おうちの方と一緒に食べたのがうれしくて、いつもよりたくさん食べられた子もいました。 第2部は、親子歯みがき教室でした。歯科衛生士の方に、6歳臼歯や歯みがきの仕方について教えていただきました。その後には、染め出しを行い、みがき残しなくきれいにすることができ、子供たちはすっきりしてうれしそうでした。これからも歯を大切にしてほしいと思います。 10/21月 長崎の小学校とオンライン給食交流今日の給食では、長崎・茨城ともに長崎の郷土料理「ヒカド」を提供し、お互いの県で味わいました。長崎側の栄養教諭の一瀬先生から「ヒカド」についてのお話を聞き、本校5年1組の児童から「長崎では給食にちゃんぽんが出ますか?」「長崎でたくさんとれる果物は何ですか?」などの質問に、長崎の子供たちが答えてくれました。「長崎ではちゃんぽんが出ます」「長崎ではくじらを食べます」「長崎は『びわ』が日本一の産地で、ミルクセーキというものも有名です」などの答えに、本校の子供たちは驚いた様子でした。 今週金曜日には、長崎で茨城の郷土料理「すみつかれ」が提供され、同じくオンライン交流が行われる予定です。子供たちは楽しみにしている様子でした。 10/21月 3年社会科校外学習(消防署)
本日は、社会科校外学習で神敷台消防署へ行ってきました。
前半は、消防・救助・救急について、消防士の仕事や働く車について話を聞きました。 後半は、2グループに分かれ、「タンク車・ポンプ車・救急車見学」、「消火器体験」を行いました。 子どもからは、 「(管内の)救急の件数が9000件以上ですごく多かった。」 「タンク車にたくさんのホースが積んであって、驚きました。」 「初めて消火器を使って楽しかった。上手にできた。」 普段見ることのできない裏側まで、しっかり見学・体験することができました。 10/21月 給食【長崎の郷土料理「ヒカド」】ごはん 牛乳 鮭の竜田揚げ 磯香あえ ヒカド(汁物) 今日は長崎の郷土料理「ヒカド」を提供しました。長崎県の長崎市に伝わる郷土料理です。1600年代の初め頃から伝わる料理で、昔、長崎にいたポルトガルの人たちが寒い時期に食べていた、牛肉や豚肉を使ったシチューをもとに作られました。だんだんと地域でとれる野菜、魚、鶏肉などを使って作るようになり、それが現在のヒカドの始まりだと言われています。名前の由来は、ポルトガル語で「Picado(ヒカド)(肉などを細かく刻む)」からきたという説があります。江戸時代の料理本でも紹介されています。 給食室では、調理員さんがすべて手作業で様々な食材を細かく(角切り)刻んでくださいました。大変でしたが、子供たちのために作ってくださいました。様々な食材が入っていたため、うまみの出汁がたくさん出て味わい深かったです。 10/18金 5年宿泊学習 雨でも楽しく!「インドアビンゴ」では、25枚の館内のスナップ写真を手がかりに、その場所に行き、近くに貼ってある昆虫や野菜のカードを探してビンゴを完成させるものです。まるで探偵団のように写真から推理し班でまとまって見つけ出す姿が見られました。 屋根付き炊飯場での「カレー作り」では、かまどや食材準備など自分の分担を一生懸命果たしていました。どの班もスペシャルなカレーができ上がり、笑顔で頬張っていました。 「万華鏡作り」では、集中して作業し、素敵なお土産ができました。是非お家でも見てみてください。 10/18金 給食【第7学年保護者会食会】ごはん 牛乳 赤魚味噌フライ れんこんきんぴら 具だくさんみそ汁 今日は第7学年の保護者様を対象に、給食の会食会を行いました。PTA役員の皆様には受付や進行、後片付けまでご協力をいただき、ありがとうございました。当日は小学5・6年生のご飯200gを提供しましたが、中学生のご飯の量はさらに多い260gであることを伝えると驚かれていました。ちなみに、これは国が定めた学校給食の基準量に沿って提供しています。しかし、ご家庭では「1食で1人3合は食べている」というご家庭もあり、男女ともに人生で今が一番食べ盛りであることを考えると、給食の1人当たりのご飯の量は決して多くはないことを保護者同士の会話の中から感じていただけたようです。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。 10/18金 5年宿泊学習 子どもたちはみんな元気です!子どもたちはみんな元気に朝食を食べました。 あいにくの天気となってしまいましたが、お昼のカレー作りもがんばります。 10/17木 5年宿泊学習 キャンプファイヤー!ナミナミナ、ハイズカ、猛獣狩り、ジンギスカンをしました。 歌にダンスにゲーム。 スーパームーンの照らす中、楽しく過ごせました。 10/17木 5年宿泊学習の夜女子はみんなで協力してお布団を敷きました。普段ベッドで寝ているという児童は、珍しい体験になりそうです。男子の部屋は2段ベッドです。 どちらも宿泊学習ならではの部屋で、児童は楽しそうに過ごしています。 明日も元気に活動できるよう、ぐっすり眠れるように声をかけていきます。 10/17木 第9学年親子学習会10/17木 5年宿泊学習1日目最初は学級別に分かれて、霞ヶ浦湖上体験と火起こし体験を行いました。 湖上体験では、日本で2番目に大きい湖でのクルーズに感動し、火起こし体験では火が起こった瞬間に大きな歓声を上げていました。 この後はお楽しみ、キャンプファイヤーです。 児童が協力して、素敵な行事にできるよう、職員も全力でサポートしていきます。 10/17木 給食【第9学年親子給食】五目炒飯 牛乳 棒餃子 切り干し大根のサラダ ★クイズ 卵の生産量日本一は? A:北海道 B:千葉県 C:茨城県 今日は第9学年の親子学習会と親子給食がありました。義務教育9年間の最後の思い出になったことと思います。今日は晴天でしたので、ランチルームに加えて人工芝の中庭でも楽しそうに親子で食べている様子でした。食べ盛りの生徒は炒飯をおかわりして、もりもり食べてくれていました。 中央地区駅伝出場 力走しました(10月16日)県大会出場はできませんでしたが、選手全員が自分の持てる力を発揮し、両チームとも襷をつなげたことが何よりも素晴らしかったです。保護者の皆様、応援ありがとうございました。 10/16水 給食【かつおは疲れないの?】ごはん 牛乳 かつおとじゃがいものごまがらめ 鶏肉と野菜のネギ塩ダレあえ 豆腐とわかめのみそ汁 ★クイズ かつおは回遊魚といい、寝ている間も動いて泳ぎ続けています。では、動きが止まるとどうなるでしょうか? A:死んでしまう B:小さくなる C:寝てしまう 今日は使用食材数や調理工程が比較的多かったので、調理員さんも時間との闘いで一生懸命に作ってくださっていました。 旬の食材「かつお」を角切りにして澱粉をまぶして油で揚げ、じゃがいもとあわせて特製の甘辛いタレをかけました。子供たちにもおいしいと好評でした。魚が苦手な子でも食べられた子が多かったようです。 10/15火 給食【今日は十三夜】食パン いちごジャム 牛乳 オムレツ ツナ豆マヨサラダ お月見チャウダー ★クイズ 十三夜の別名ではないものは? A:いも名月 B:栗名月 C:豆名月 十五夜は中国から伝わったものですが、十三夜は中国にはなく日本独自の文で、お月見を一度では縁起が悪く、二度行うとよいといわれています。今日は晴天ですので、きれいなお月見様を見ることができるでしょうか。1年生のクラスでお月見をしたか聞いてみたところ、5人/30人でした。秋の収穫に感謝をしましょう。 給食ではお月見にちなんで、月に見立てた「オムレツ」、サラダに「枝豆」と「大豆」、チャウダーに「栗や満月」に見立てた「お魚かまぼこボール(かぼちゃ色素)」を入れました。給食時間に、全学級でお月見について食育をし、栄養教諭は1年生でお話をしました。子供たちからは「おいしかったよ」という声がたくさんありましたが、「豆が苦手」「オムレツにケチャップがないから食べられない」という子もいました。 美乃浜スポーツフェスボランティア(10月13日) |
|