創立記念日
6月11日(火) 本日6月11日は、田彦小学校の第50回目の創立記念日です。朝の時間を利用して、集会委員会の児童が創立記念日をお祝いして、放送集会を企画しました。田彦小に関するクイズを出題して、田彦小の歴史を紹介してくれました。例えば、「田彦小の初代の校長先生の名前は何でしょう」等、楽しく田彦小について知ることができました。秋には、創立記念集会を実施する予定です。集会委員会の活躍が楽しみです。
【校内行事】 2024-06-11 20:15 up!
1年生 ぐんぐん大きくなってます
6月10日(月) 1年生がアサガオのたねを植えて1か月が経ちました。たねを植えてから、毎日のように水揚げを欠かさない1年生。それに応えるかのように、アサガオがぐんぐん成長しています。先週はまびきをしたり、今週は支柱を立てたりと1年生は頑張ってアサガオの面倒をみています。何色の花が咲くのか、今から楽しみです。
【1年生】 2024-06-11 19:59 up!
税金について学びました
6/7(金)の6校時目に租税教室を行いました。
市の収税課の方々からお話を聞き、税金の使い方や納税の大切さについて考えました。
税金が教育や福祉など、社会のために使われていることを知り、納税の義務を果たそうとする意識を高める機会になりました。
【6年生】 2024-06-07 18:43 up!
3年生 体力テスト
6月6日(木) 今、どの学年も体育の学習で、体力テストの測定に取り組んでいます。今日は3年生が学年全体でボールスローや50m走を測定しました。ボールをどのように投げたら遠くまで飛ぶのか、どう走れば速く走ることができるのか、子供たちは考えながら一生懸命に取り組んでいます。ベスト記録を目指し、日々全力で挑戦しています。
【3年生】 2024-06-06 20:27 up!
5年生 メダカの卵の観察
6月5日(水) 5年生が理科の学習で、メダカの卵の観察をしました。双眼実体顕微鏡をつかって、卵を観察しました。双眼実体顕微鏡を使用するのが初めての5年生。ピント合わせが最初難しい様子でしたが、慣れてくるとピントが合うようになり、「メダカの目が見えた」と各班から歓喜の声が聞こえるようになりました。今、各5年生のクラスでメダカを飼育しています。子メダカたちの成長を温かく見守っている5年生の子供たちです。
【5年生】 2024-06-05 19:29 up!
4年生 もしもの人生の切り札
6月4日(火) ひたちなか市教育研究所、学級経営アドバイザーの塙先生をお招きして、4年生が、友達が失敗したとき自分はどんな行動をとったらよいかを考えました。
まず友達が失敗をしたとき、責める、ばかにする、知らん顔をする、励ます、助けるの5つの行動をとったとき、それぞれの場面で友達はどんな気持ちになるかのかを考えました。その後、自分はどの行動を選択するのかを考えました。学習をとおして、相手の気持ちを考えてた友達関係づくりについて学ぶことができました。
【4年生】 2024-06-05 15:15 up!
6年生 手洗いで洗濯をしよう
6月3日(月) 6年生が家庭科の学習で洗濯の学習をしました。自分が使ったハンカチや靴下などを自分の手や洗濯板を使って洗う学習です。洗濯のやり方を確認して、いざ実践へ。洗った後の水の汚れを見て、「こんなに汚れていたんだ。」と洗濯の効果を実感していました。自分のものを手洗いして汚れをとる体験は、子供たちにとって貴重な体験の場となりました。
【6年生】 2024-06-03 18:12 up!
4年生 分度器をつかって
5月31日(金) 4年生の算数の学習で分度器を使い始めました。角度を測ったり、作図をしたりしています。「165度はどんな角度かな?」の先生の質問に児童は手を使って表現したり、「90度より大きい角度」等表現はさまざま…その後、分度器を使って角を作図していました。いろいろな視点から考え、答えを見つけている児童が育っています。
【4年生】 2024-06-01 13:56 up!
3年生 ひたちなか市の土地の使われ方
5月30日(木) 3年生は5月17日に学区探検をしました。学校の周りの様子を見学してきました。学区探検で気付いたことをいかし、駅の周りや住宅が多いところの土地の使われ方を学習しました。3年生は「八方位」について学習をしたので、地図を見ながら北東の方向に何があるのか、駅の南の方向は何があるのか等友達と確かめながら、ひたちなか市の土地の使われ方を学習しました。
【3年生】 2024-05-30 21:20 up!
1年生 学校探検に行ってきました!
5月29日(水) 1年生の生活科「がっこうとなかよし」の単元で、田彦小学校の特別教室を探検しました。子供たちは、事前に作成した計画表や学校内地図を見ながら、グループで教室を回りました。普段は立ち入ることのできない教室の中を思う存分探検し、その教室で見つけたものを一生懸命記録していました。また、次の教室に向かう後ろ姿からはわくわく感が溢れていました。
学校内について少し詳しくなった子供たちは、特別教室で見つけたものを紹介する準備に、いきいきと取り組んでいます。
【1年生】 2024-05-30 19:35 up!
キャリア教育を行いました
5/28(火)に塙先生をお招きして、「自分のミライの見つけ方」という題材で授業を行いました。「キャリア教育」や「働くとは何か」などについて、子供たちは自分なりの考えをもって発表することができました。
【6年生】 2024-05-28 19:09 up!
第50回運動会−偶数学年ブロック−
5月25日(土) 偶数学年ブロックでは、まず2年・4年が個人走、6年生は学級対抗全員リレーで全力疾走しました。リレーで走る6年生の姿に下級生は声援を送りました。
2年生の「めざせ大玉マスター」では、大玉の大きさに負けないよう2人の力を合わせて大玉を押して走りました。「Mela!」では、アップテンポな曲に合わせて、とてもリズミカルに踊った4年生の姿が印象的でした。6年生の「たび小ソーラン2024」では、運動会を締めくくる最高のソーランのダンスでした。
係活動でも5・6年生が活躍し、スムーズに競技を進めることができ、どの学年にとっても思い出に残る運動会になりました。
【校内行事】 2024-05-28 19:09 up!
第50回運動会−奇数学年ブロック−
5月25日(土) 最高の晴天の下で第50回運動会が開催されました。
1年・3年・5年の奇数学年ブロックから実施されました。個人走では1位を目指して一人一人がベストを尽くして走り切っていました。
「チェッコリたまいれ」の1年生は、可愛らしいダンスとクラス対抗の玉入れを一生懸命取り組んでいました。3年生の「魅せろスペシャル!トリプルトルネード」では、3人組の息を合わせて台風の目のように勢いよく走っていました。5年生の「I'm carrying ball!」では、板の上の大玉を4人で協力してバランスよく運んでいました。どの学年もクラスの力を合わせて団体種目を取り組んでいました。
【校内行事】 2024-05-28 18:46 up!
5年生 1m3(1立方メートル)を作ろう!
5月24日(金)
5年生になって体積の単位、立方メートルを学習しました。この日に学習した1立方メートルを体験しよう!ということで、紙テープを使って1立方メートルを作る活動をしました。1mのものさしを用いて、切ったり繋げたりして工夫しながら活動する様子が見られました。学級全員が1立方メートルを作ることができ、実際の大きさを身をもって感じることができました。
【5年生】 2024-05-28 18:09 up!
3年生 明日晴れますように!
5月24日(金) 3年生が明日の運動会の天気を願って、てるてる坊主を掲示しました。
一人一人オリジナルの色を塗って、願いを込めて教室に掲示しました。
♪てるてる坊主 明日天気にしておくれ♪
【3年生】 2024-05-24 19:45 up!
4年生 理科 ツルレイシの種まき
4年生は、理科で「春の生物のようす」について学習しています。
各学級でツルレイシの種をまき、今後の成長を記録していきます。
子どもたちはどのように成長するのか楽しみな様子です。
【4年生】 2024-05-23 18:50 up!
5年生 いろいろな形の体積を求めるには
5月22日(水) 5年生は算数の学習で立体の体積の求め方を学習しています。直方体や立方体の体積の求め方を学習し、いろいろな形の体積を求める場合にはどうすればよいか考えました。タブレットを活用して自分の考えを表現し、電子黒板でそれぞれの考えを全体で共有しました。変形した立体の体積を求める方法は、いろいろな求め方があることを確認することができました。
5年生の学習では、タブレットを活用して自分の考えを表現する機会が多く、学び合いの姿がたくさん見られます。自分の考えを表現する機会は、今後も設定していく予定です。
【5年生】 2024-05-22 17:44 up!
運動会に向けて
5月21日(火) 運動会に向けて予行練習を行いました。本番と同じように、開会式からスタートしました。どの学年も入退場の仕方、競技をする位置等を確認することができました。また、高学年の児童が担当の係活動の動きを実際取り組むことができました。
どの児童も、運動会当日、今日の予行練習を生かして全力で取り組み、競技を楽しんでもらいたいです。
【校内行事】 2024-05-21 19:33 up!
4年生 Let's speak in English.
5月17日(金) 今年度田彦小では2人のAETの先生をお迎えしました。ネイサン デイリー先生とケンジ ムーア先生です。英会話や外国語の学習はどのクラスも、英語専科の関先生とAETの先生とで学んでいます。
金曜日は4年生の英会話の学習日です。この日は天気と衣服の言い方を学習しました。日本語と英語での表現や発音の仕方の違いを関先生が説明したり、ケンジ先生がその発音をしてくださったりする等、とても分かりやすい授業が進められていました。関先生がリズムよく子供たちに発音を促すと子供たちもノリノリで発音し、とても楽しそうな雰囲気です。英語で表現できる楽しさを授業の中で感じている田彦小の子供たち。グローバルな時代にぴったりな子供たちが育っています。
【4年生】 2024-05-19 11:45 up!
6年生 植物の養分は?
5月16日(木) 6年生が理科で、植物の成長と日光の関わりについて調べる実験に取り組みました。日光に当てた葉と当てない葉とをヨウ素液につけ、色の変化を観察しました。どの班も違いがはっきりと出て、結果は一目瞭然。植物にとって、日光の関わりが大切であることを学習することができました。
【6年生】 2024-05-16 19:46 up!