10/10(木) 計画訪問(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の研究テーマ(STEAMとICT)に基づいた2つの分科会に分かれての研究協議会でした。先生たちは「これまでの実践」「本時の授業実践」「今後の授業に向けて」の視点で、活発な協議となりました。明日は前期最終日です。本日の訪問指導で得たことや、改善したいこと、ブラッシュアップしたいことが明確になったので、後期の授業で生かし、実践していきたいと思います。

10/10(木) 計画訪問(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市教委による「計画訪問」指導の日です。午前中は、全学級の授業を参観していただきました。また今日は、児童が就学前にお世話になった幼稚園・保育園の先生方や現在お世話になっている学童の先生方が、子供たちの成長↓姿やがんばっている姿を見に来てくれました。子供たちは、懐かしい先生の顔に気付くと、にっこり微笑んだり、背筋を伸ばしたりして、がんばっている様子を見てもらおうと張り切って取り組んでいました。

10/9(水) 水溶液の性質〜6年理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2
この単元は、理科支援委員の金森先生と一緒に学習しています。今日は、前時「酸性の⽔溶液に⾦属を⼊れる。」の続きで、「アルミニウムがとけた液体を熱して調べる。」実験をしました。自分たちで,必要な実験用具を整え、実験開始です!子供たちは、4年生の時から一緒に金森先生と学習をしているので、息ぴったりに楽しく学んでいます。

10/9(水) 分数のわり算〜6年算数〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
割合を求めるときに分数の除法が適用されることを、数直線図をもとに見いだして計算することができていました。問題に対して、数直線で表し、立式を市、どのように計算をしたのか、リレー方式で次々と考えをい繋いで発表をすることで、考えを深め合っていました。

10/9(水) 保幼小交流会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月末に計画されている保幼小交流会(あすなろ保育園、勝田第一幼稚園)に向けて、準備を進めています。

10/8(火) 社会科見学〜5年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科見学スローガン「学びの旅へレッツゴー〜未来に繋がる体験を〜」の下、日産自動車いわき工場とアクアマリンふくしまに5年生が行ってきました。『自動車工場で働く人々の工夫や努力を知ろう』『海の生き物を守っていくために、自分でできることを考えよう』『公共施設を利用するときのマナーを身に付けよう』の3つのめあてを達成するために、実行委員の子供たちが中心となって、学びのある有意義な1日を過ごしてきました。

10/8(火) 明日にむけて、念入りにお掃除

画像1 画像1
明日は、就学時健康診断です。令和7年度に入学する幼稚園・保育園児の皆さんが、本校に来校します。そのため、いつもより子供たちは、ピカピカに床を拭いたり、隅々までゴミを掃いて集めたりしていました。

10/8(火) 急な寒さにも負けず、がんばっています

画像1 画像1
昨日の天候と打って変わって、気温が朝から上がらない1日となりましたが、子供たちが一生懸命に学習している様子がみられました。3年生の算数では、既習の数から類推して、大きな数の表し方、読み方を考えていました。4年生の理科では、土の粒の大きさと水のしみこみ方について観察・実験をしていました。6年生の社会では、班毎に選んだ「時代」について深掘りして分かったことをプレゼン資料にまとめ、伝えていました。

10/7(月) ビタミン、タンパク質たっぷりメニュー

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 さけの竜田揚げ 磯香あえ ヒカド
【献立のねらい】長崎県の「ヒカド」について知ろう
今日のメニューについて

10/7(月) 「リクエスト曲」募集中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放送委員会の児童が、10月末に予定している「リクエスト音楽」(昼の放送)に向けて、各教室にポスターを掲示し、リクエスト曲を募り始めました。応募箱は放送室前に設置されていました。このように様々な委員会で、子供たち主体の活動が際立ち、頼もしく感じています!

10/4(金) 手話体験〜4年総合〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
福祉について学んでいる4年生は、7月に点字、アイマスク。車いすの体験をしてきました。今日は、体験学習の最終「手話」を学びました。ろう者にとって気持ちや考えを伝えたり、理解したりするための大切な言葉(言語)を、自分たちも使える言葉を覚えようと、一生懸命な様子でした。休憩時間には、GTの先生がもってきてくれた、時計(振動式)の機能は、どのようなものなのか、興味たっぷりに見て触らせてもらってました。

10/4(金) のってみたいな いきたいな〜1年図工〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちは、乗ってみたいもの、行きたいところでどんな様子で楽しんでいるか、想像を膨らませて「人」を描いていました。誰もが集中して、思いついた様子をいくつも表現していました。

10/3(木) 学びをアウトプット〜6年社会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鎌倉幕府の学習で、自分がまとめたことを友だちに伝えたり(右)、単元で学んだことを新聞にまとめたり(中央)、この時代の概要をAETの先生に伝えたり(左)しながら、理解を深めています。相手意識をすることで、伝え方も変わってきます。どのように伝えると、相手(聞き手、読み手)に分かりやすいかを考えてアウトプットすることを学習の中で取り入れています。

10/3(木) 学びをアウトプット〜5年算数〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
単元「平均」の学習。“平均”を使って合計の大きさを求めたり、全体の量を推定したりする方法について考えたことを、班の友だちに一人一人説明をしている場面です。ノートに書いた図を見せながら、身振り手振りを加えて熱心に話していました。発表を終えたお友達には、称賛の拍手も忘れていない子供たちです。拍手をもらうと、誰もが自信をもって、また発表してみようという意欲に繋がっているようです!

10/3(木) 学びをアウトプット〜3年図工〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
題材「あの日あの時の気持ち」では、自分自身が心に残った出来事を“そのときの気持ちが伝わるように”工夫して絵に表しました。子供たちは仕上がった作品を写真に撮り、作品カードを添付して、オクリンク(タブレットの機能)を使って、友だちに共有していました。自分の注釈付の作品を友だちに見てもらい、様々な感想をもらう交流をしていました。

10/2(水) 虫キング大会2024

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週雨のため一週間延期になった『虫キング大会』が快晴の空の下、開催しました。楽しい・大好きな学校イベントに、毎年上位にランクインする虫キング大会。環境委員の子供たちが準備・進行をしてくれました。開会式では、諸注意と委員長からの願いの話がありました。委員長の「虫キング大会、スタートです!」の合図で、縦割り班ごとに敷地内を自由に散策します。異学年の子供たち同士で、○○に虫が潜んでいるよ!など意見を交わしながら、歩き回ります。見つけた昆虫は虫捕りカゴに入れ、班長さんが記録します。時間いっぱい虫探しをしている子供たちの会話に耳を傾けると、1年生が生活科で見つけた場所を案内してくれた、休み時間に下見したところに予想どおり虫がいたなど、このイベントを本当に楽しみにしていたことが伝わってきました。終了の合図が聞こえると、記録用紙に書き漏れがないか確認し、捕った虫をリリースしました。子供たちも先生も一緒になって、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

10/2(水) 待ちに待ったソフトメンの日

画像1 画像1
【献立】カレー南蛮うどん 牛乳 大学いも
【献立のねらい】ソフトメンについて知ろう
今日のメニューについて

10/1(火) 丘の仲間委員会の活動−紹介−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、登校時に小雨が降っていたので、昇降口で恒例の“あいさつ運動”を実施しました。挨拶の後は、みんながさしてきた傘が傘立てから飛び出ていないか、しっかり閉じられていないのはないか点検し、整えてくれてました。また、昨日の休み時間には、先週までに集まった「葉」を掲示してくれました。委員会児童の呼びかけもあり、一週間でこんなにたくさん葉が色づいています!

10/1(火) 今日から10月

画像1 画像1
前期も残すところ、10日あまりとなりました。児童昇降口、職員玄関のオブジェも10月バージョンに変わりました。登校時に変化に気付いた児童は、1つ1つ確かめるように見ていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31