5/10水 給食【中華】

画像1 画像1
★給食MENU
 青菜チャーハン 牛乳 餃子 華風あえ
★クイズ
 青菜でないものは何? A:チンゲンサイ B:小松菜 C:レタス 

 今日は中華でした。チャーハンにぎょうざと、子供たちは喜んで食べてくれていました。しかし、給食室の悩みの一つが「たまご」です。チャーハンには欠かせないたまごですが、価格の高騰がおさまらず苦労しています。子供たちのために、他の部分でやりくりをして何とか提供できています。ご家庭でも同じ悩みの方も多いのではないでしょうか?
クイズの答えはこちら

5/9火 給食【5/2の八十八夜にちなんで】

画像1 画像1
★給食MENU
 抹茶きなこ揚げパン 牛乳 春雨サラダ ワンタンスープ
★クイズ
 茨城県の3大ブランド茶は? 猿島茶(さしま茶)、奥久慈茶、あと一つは?

 八十八()夜 は、立春(2月4日)から数えて88日目のことで、この日に新茶を飲むと、長生きできて病気にならないと言われています。実際 、お茶には病気の予防に効果があるカテキン、血管や皮ふの健康を保つビタミンCが多く含まれており、日本だけでなく、世界的にも注目されています。今日は、お茶の葉を粉にした「抹茶 」をきなこに混ぜ、揚 げパンにまぶしました。季節にとれる旬の食べ物を味わってみましょう。
 
クイズの答えはこちら

5/8月 給食【さば】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 さばのみそだれかけ からしあえ けんちん汁

 今日はGW休み明け&雨天ということもあるのか、児童生徒の欠席者が多く、給食がやや残ってしまい残念でした。
 今日の「さばのみそだれかけ」のさばは、長崎県産の「まさば」を使用しました。ちなみに、茨城県も全国で有数のさばの産地です。また、給食では作業性や衛生面を配慮して給食室でさばくのではなく、加工場でカットされて瞬間冷凍された魚を使用しています。
 さばのたれが「おいしい」「ごはんに合う」と子供たちに好評でした。さばの味噌煮のような味わいですが、さばの味噌煮より簡単に作ることができます。ぜひ、ご家庭でもお試しください。
レシピはこちら

5/1月 給食【春の食材】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 ごはん 牛乳 かつおとじゃがいもの薬味ソース おひたし 若竹みそ汁
★クイズ
 かつおの旬は「春」といつ? A:秋 B:冬 C:夏 

 今日から5月です。給食では春の食材「かつお」と「たけのこ」を使った献立でした。子供たちも春の食材を見つけていました。春の味覚は今だけの味わいです。給食時間、1年2組で栄養教諭が実物大のかつおを見せて、かつおの話をしました。「かわいい目をしてるね」「今日のかつおは唐揚げみたいだね」「お魚食べられたよ」と子供たちの声がありました。
クイズの答えはこちら
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学年だより