2/8木 給食【チリビーンズ】

画像1 画像1
☆給食MENU
 米パン 牛乳 チリビーンズ レモンドレッシングサラダ
☆クイズ
 チリビーンズはどこの国の料理? A:アメリカ B:インド C:タイ

 今日は年に3回の米パンでした。米パンは通常の小麦粉のパンに比べて高価なので、ひたちなか市では給食費を考慮して、あまり頻繁に提供することができません。その分、子供たちは特別感をもって楽しみにしています。9年生は卒業までに食べたい給食に「米パン」をあげてくれました。お味はいかがでしたか?
クイズの答えはこちら

2/7水 給食【雪の影響は給食にも】

画像1 画像1
☆給食MENU
 ごはん 牛乳 ポークシューマイ ひじきの炒め煮 じゃがいもの味噌汁

 昨日の降雪の影響で、食材の発送元の大雪や路面の凍結の影響で、食材の納品の遅れなどがありました。そんな大変な中、食材を届けてくださる業者様方に心より感謝申し上げます。子供たちも、寒さの厳しい気候で温かい給食のありがたみを、心と体で感じてもらえたようです。

2/5月 給食【トックとは?】

画像1 画像1 画像2 画像2
☆給食MENU 
 ごはん 牛乳 ホタテのキムチ炒め トックスープ
☆クイズ
 ホタテには裏と表がある。〇か×か?

 今日は北海道産ホタテをキムチ炒めにして提供し、みんなでホタテを味わいました。
 子供たちには、スープのトックが好評でした。トックは韓国のうるち米からできたもちです。日本のもちのように、もち米からできていないので、のびないのが特徴です。食感を味わいました。
クイズの答えはこちら

2/2金 給食【節分メニュー】

画像1 画像1
☆給食MENU
 ごはん 牛乳 いわしの生姜煮 白菜のごましょうゆあえ 実だくさん汁
☆クイズ
 節分に飾るものは何? A:いわし B:大豆 C:梅の花

 節分は季節(節)を分かれ目のことです。昔は、立春・立夏・立秋・立冬、それぞれの前日を節分といっていました。現在は立春(2月4日)だけが残って節分となっています。
 今日は明日の節分にちなんで、節分の給食を出しました。給食時間に赤鬼が来たようです。 
クイズの答えはこちら

2/2金 茨城新聞に「給食試食会」が掲載されました

画像1 画像1
2月2日(金)「茨城新聞」朝刊の「県央」の紙面に、本校の給食試食会の取り組みが紹介されました。掲載写真は、1月25日(木)に行われた第9学年保護者給食試食会の様子です。保護者の方々のコメントも載っています。よろしければ、ご覧になってみてください。

2/1木 給食【2月になりました】

画像1 画像1
☆給食MENU
 バターしょうゆスパゲッティ 牛乳 オニオンドレッシングサラダ
☆クイズ
 健康な体でいるために、野菜は1日何グラム必要? A:100グラム B:350グラム C:70グラム

 つい先日までお正月気分でいたら、早いもので今日から2月です。風邪、インフルエンザ、ノロウイルス、新型コロナウイルスなど様々な感染症が広まっています。1日3食、規則正しい食生活で、好き嫌いなく栄養バランスを考えて、抵抗力を高める食事をしましょう。
 2月の給食献立表、おたよりを配付しましたのでご活用ください。
クイズの答えはこちら
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学年だより