TOP

白浜少年自然の家の施設内にもクイズがあるの!?「インドアビンゴ」

白浜少年自然の家にはたくさんのアクティビティがあります。
 焼き杉板づくりを待っている間にチャレンジしたのが「インドアビンゴ」というものです。これは施設内の場所を示す「拡大された」写真のヒントを手掛かりにして、生き物の名前と写真を探すアクティビティです。ビンゴの種類は3つ。「鳥ビンゴ」「魚ビンゴ」「アニマルビンゴ」です。子どもたちは班ごとに取り組みました。
 初めて訪れる場所の写真を見ての活動だったため、とても難しく感じている児童が多かったようです。「これどこかで見たなあ。」「ここに写っているのって玄関にあるのと似ているよ!」「あれ?ここさっきも来たところだ…。」など、班の中から会話が聞こえてきます。ただ、難しさを感じながらも宝探しのような感覚で、楽しんで活動することが出来たようです。

 それでは、また〜!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「どんなデザインにしようかな?創作活動!焼き杉板(キーラック作り)」

オリジナルのデザインを考えた焼き杉板。自然の家の方が作り方を説明してくださいました。
最初にやることは、焼き杉板の名前の通り、板を焼くことです。子どもたちは火鋏に板をはさんで燃える炎に板を近づけ、焼き始めました。ほぼ炭になるまで焼かなければならないのですが、子どもたちは不安なのか、焼き具合を見ては焼く、焼き具合を見ては焼く、と慎重に行っていました。
ある程度真っ黒になったら、次はタワシで炭を落としていきます。しっかりこすり続けていくと…「すごーい!」「きれい!」との声が。高級感あふれる木目調の板ができました。
最後は、その板の上に、液体水性ペンで思い思いのデザインを描きます。自分の名前。お気に入りの文字。イラスト。世界に一つだけの焼き杉板が完成しました。

それでは、また〜!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

待っていました!「お昼ご飯」

ウォークラリーで疲れた体に、お昼ご飯のおいしさは格別だったようです。少年自然の家には「夕日ヶ丘」という小高い丘があります。そこで、班ごとにお昼ごはんを食べました。子どもたちは「やっとお昼ごはんだ!」「美味しいー!」などうれしそうな声を上げながら、お弁当をほおばりました。
中には、ウォークラリーの出発を待っているときから「お腹すいてきたな〜。お弁当食べたいな〜。」と心待ちにしている児童がいました。普段よりも集合時刻が早かったので、おうちの方が作ってくださったお昼ご飯がなおのこと楽しみになっていたのかもしれないですね。
午後からは「焼き杉板」と「インドアビンゴ」。まだまだ魅力的な活動が目白押しです。

それでは、また〜!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

やり切ったぜ〜「屋外活動ウォークラリー」 その2

初めての土地を、絵地図を頼りに歩き回るのは、頭も体もなかなか疲れたようです。そしてゴール。約5kmの道のりを歩ききった子どもたちの顔は、疲れながらも達成感を得た表情でした。

それでは、また〜!

画像1 画像1 画像2 画像2

ワクワク!ドキドキ!!波乱万丈!!!「屋外活動ウォークラリー1」

白浜少年自然の家に来て、最初の大きな活動が「ウォークラリー」です。ウォークラリーとは、絵地図を頼りに、途中のチェックポイントの問題を解きながらゴールを目指すゲームです。「こっちの道を歩くんじゃないかな?」「いや、あっちだよ」「でもこの地図だと、ここにカーブミラーがあるよ」などなど・・・子どもたちは、絵地図とにらめっこしながら、班で協力して知らない街を探索しました。コース内には北浦大橋があります。橋からの眺めもとても素敵です。遠くに見える山や街並み、鹿島臨海工業地域様子などに興味津々だったり、欄干から顔をのぞかせて、北浦に魚を探してみたり…(ちなみに、見ているどれもウォークラリーの問題にはなっていませんが…)問題を解くだけでなく、普段見ることやふれることのできない自然や風景に心が動かされるのも、多感な時期にはとても必要なことかもしれません。
 さあ、今年のAコースとBコースの優勝はどの班の手に渡るのでしょうか!楽しみです!(今日の夜は先生たちの採点作業です。宿泊学習に来ても採点作業があるんですね〜笑)

それでは、また〜!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ついに始まります!「2日間の白浜少年自然の家生活!」

いよいよ、白浜少年自然の家に到着!到着後は、クラスごとに記念の集合写真を撮りました。みんなとっても良い笑顔で写っていました。
 その後は、いよいよ入所です。体育館に集合後に「入所式」です。ここでは3組実行委員を中心に進行をしてくれました。 2日間大変お世話になる白浜少年自然の家の先生方から、施設内での約束事や大事な決まり、食堂での配膳の仕方などを、映像をもとに学習しました。子供たちも真剣に、時にはうなずきながら話を聞いていました。
 入所式の次はいよいよ施設外での活動の「ウォークラリー」です!

 それでは、また〜!

画像1 画像1 画像2 画像2

ひたちなか市から行方市までの ちょっと長めのバスの旅!

前渡小学校から茨城県立白浜少年自然の家のある行方市までは、約1時間半のバスの旅です。車内での短い朝の会終了後は、感染症対策やインフルエンザ予防のため、静かな声でのトーキングやDVD鑑賞などをしながら過ごしました。
大洗を抜ける国道51号線から見える広い太平洋…朝日を反射してきらきらと光る水面や幾重にも重なる波に「うわ〜!すごくきれい!」「まぶしいね〜!」「海、久しぶりに見た気がする!」と感嘆の声が上がりました。
国道51号をさらに進むと、収穫ピーク真っ最中の鉾田市のサツマイモ畑と、高々と積み上げられた大きなコンテナが登場です。さすがサツマイモ生産上位の茨城県ですね。
そこから北浦の湖畔沿いをドライブして、「北浦大橋」を渡れば、いよいよ2日間の舞台となる「茨城県立白浜少年自然の家」に到着です!
 到着後は、みんな大好き!教頭先生と合流です。それぞれのクラスの良さを生かした写真撮影を行い、いよいよ施設内へと足を踏み入れます。
 どんな2日間になるのでしょうか?楽しみです!

 それでは、また〜!

画像1 画像1 画像2 画像2

Let’s Go to「白浜少年自然の家」

前渡小の5年生が首を長〜くして、今か今かと心待ちにしていた「宿泊学習」が、11月9日・10日に「茨城県立白浜少年自然の家」で行われました。
 朝は少し肌寒さを感じましたが、雲と雲のすき間からおひさまがにっこりと顔を出し、天気に恵まれた朝になりました。
この2日間のためにオリジナルの「てるてる坊主」を作ってくれた友達もたくさんいるようです。いつもとは違った大きな荷物を持った5年生が登校してきました。「おはようございます。ドキドキします。でも早く行きたいです!」「わくわくする〜!」「カレーを上手に作りたいなあ。」など、友達や職員と笑顔で会話を交わしました。
 登校後は体育館で「出発の集い」を行いました。4組の実行委員を中心に、打ち合わせと練習をしてきました。緊張しながらも、ていねいな進行をしてくれました。引率の先生方から叱咤激励の言葉をいただきました。
「出発の集い」が終了後は、いよいよバスに乗車です。追分駐車場までに出会った地域の方に、自分から進んであいさつをしている児童がいて感心しました。
 バスに荷物を積み込んだら…いよいよ白浜少年自然の家に向けて出発です!

 それでは、また〜!

画像1 画像1 画像2 画像2

(1日目) 「心をつなぐ 想いのつまった宿泊学習 〜協力し合って楽しもう〜」

いよいよ、5年生の宿泊学習の幕開けです。今年のテーマは「心をつなぐ」です。2日間の中からどのようなドラマが生まれるのでしょうか。そして、子どもたちは2日間の友達との活動を通して、どのようなことを感じ取り、どのようなことを学び合い、どのような思い出に彩っていくのでしょうか。

 それでは、行ってきます!

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 笠間方面遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月7日には、3年生の遠足がありました。場所は、製陶「ふくだ」と「茨城県陶芸美術館」のに行きました。
 製陶「ふくだ」では、完成の様子を想像しながら、集中して作品を制作しました。お皿や茶碗、湯飲みなど、自分の作りたい形を表現しました。とてもきれいに作ることができました。
 「茨城県陶芸美術館」では、有名な方が作った作品や芸術的な作品を見学しました。児童たちは特に、大きな焼き物や、形や色が複雑な焼き物に興味をもって鑑賞していました。「すごい」や「どうやって作るのだろう」など様々な話をしていました。
 児童たちはとても楽しそうに過ごしていました。

芸術鑑賞会「わんぱく寄席」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、4・5・6年生が芸術鑑賞会で「わんぱく寄席」を鑑賞してきました。寄席の仕組みやそばを食べるしぐさを教わり、楽しく寄席の雰囲気を味わうことができました。落語家の方々による寄席や紙切り芸では、笑いあり驚きありで充実した体験ができました。
 これを機に、日本の伝統文化に興味を持ち、そのよさに触れていって欲しいと思います。

中学校からの職業体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、学級に職業体験の中学生が来ました。授業では、分からない算数の問題や国語の文章の読み取りなどを教えてもらいました。体育の時間には、ボールをうまくパスするコツを教えてもらいました。
 また休み時間には、鬼ごっこやお話をして過ごしました。児童たちは、たくさん遊んでもらいました。中学生が帰る際には、寂しそうな様子で帰ってほしくないと話していました。

Happy Halloween!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「Trick or Treat!」
 今日はハロウィンです。AETの先生が作ってきた、カボチャのJack-o'-Lanternを見せてもらいました。顔をよく見てみるとまえまえちゃんの顔をしていて、とてもかわいかったです。
 ワークシートには、みんなが考えるオリジナルのJack-o'-Lanternの顔を考えて描きました。

野菜の種まきをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 自立活動の時間に野菜の種を蒔きました。今年は、青首大根とラディッシュです。子供たちは、畑の畝に指でそっと穴をつくり、大きく育った大根を想像しながら小さな種を一つ一つ入れていきました。最後にそっと土をかぶせて出来上がりです。ラディッシュは年内に、青首大根は年明けから2月頃の収穫を目標に、みんなで水やりや草抜きをして大切育てていきたいです。

わくわくフェスティバル〜音楽の集い〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月27日(金)、ひたちなか市総合運動公園体育館で、「わくわくフェスティバル〜音楽の集い〜」が開かれました。
 今年度は、各学年が歌声を響かせるフェスティバルとなり、どの学年も趣向をこらしたすてきな発表を行いました。
 保護者の方の御協力・御参観ありがとうございました。

「手洗い」と「今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食の献立は「ミルクパン 牛乳 ハンバーグトマトソース コールスローサラダ マセドアンスープ」です。献立のねらいは「手洗いの大切さを知ろう」です。給食前には手洗いをしますが、パンの献立は直接パンを手でちぎって食べるので、特に手洗いが大切です。委員会児童による校内放送でも、石けんを泡立てて手を洗うこと、きれいなハンカチでふくことが伝えられました。インフルエンザなど感染症予防のためにも、しっかり手洗いを続けたいですね。

Let’s challenge!「調理実習」

先週から今週にかけて、5年生の調理実習が行われています。作るメニューは…「ご飯とみそ汁」です。今回はご飯を炊きながら、みそ汁の準備をしていきます。野菜の皮をむいたり、だしを取ったり、火加減を調整したり、使い終わったものは片付けたり…やることが次から次へとあり、忙しなく動く5年生でした。しかし、各グループで声をかけあって、協力し合いながら実習に取り組むことができました。
 子供たちの振り返りからは、「おいしいみそ汁を自分たちで作ることができてよかった。」、「炊飯器で炊くときよりも、やることが多くて大変だった。」、「毎日料理を作ってくれている家の人に感謝したいと思った。」など、自分たちの手で料理を作ったことへの達成感、料理の大変さ、保護者の方のありがたみを感じることができたようです。非常に貴重な時間を過ごせました。
 次は、合唱祭、そして、宿泊学習が待っています。全員で心を一つに頑張っていきたいと思います。

 それでは、また〜!

画像1 画像1 画像2 画像2

4年生遠足(大子方面)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、本日大子方面へ遠足に行きました。
 社会科の教科書で学習していた袋田の滝を実際に見ることができて、とても喜んでいました。
 その後には、黒田りんご園に行き、りんごの話を聞いたり、2種類のりんごを自分の手で収穫したりしました。
 今回の遠足で体験したことを社会科の学習に生かしていきたいと思います。

ある日の休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は毎週のオアシス。ロング昼休みでした。6年生のあるクラスの様子です。6年生では、最近、卒業を見据えた決起集会があり、卒業対策実行委員が発足しました。なかでも、卒業アルバム・卒業文集を作り上げるべく、卒業文集委員が集まってどんなテーマにするかを話し合っているようです。楽しそうですね♪ 出来上がりが楽しみです!(左)
 そして、何やら、歴史の勉強をしているグループが!欠席で抜けてしまった部分を、友達同士で教え合っているようです。素敵な関係ですね♪(右)ほっこりする場面が見られたロング昼休みでした。

遠足&町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、先日、日立シビックセンターへ遠足に行き、本日は、町たんけんに行ってきました。
 日立シビックセンターでは、班の友達といっしょに実験をしたり、みんなでお弁当を食べたりして楽しい思い出をつくりました。
 町たんけんでは、学校の近くにあるお店などに行き、お店の人に「疑問に思っていること」を質問しました。普段見ることができないお店のようすを見ることができ、とても充実した時間を過ごすことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月別の主な行事予定
3/21 給食終了
3/22 修了式