大谷選手のグローブが届きました大谷翔平選手から寄贈されたグローブを届けてくださいました。 低学年用が1つ、高学年用が2つ(右利き用、左利き用1つずつ)、計3つ届きました。 今日、給食の時間に、運動委員の児童が、放送でグローブのお披露目をしました。大谷選手からのメッセージも読み上げました 児童はとても嬉しそうでした。 今後、各クラスにグローブをまわし、みんなが見られるようにします。 その後は児童が使う機会をもてるようにしていく予定です。 みんなで、大事に使っていきます! 3年生 書き初め大会 学級づくりの授業書き初め大会では、「友だち」という漢字を、集中して書きました。書き終わった児童は、「うまくできた」と喜んだり、「練習の時より上手にかけた」や「これなら金賞が取れると思う」と話したりする姿が見られました。完成した作品は廊下に展示します。 塙先生による学級づくりの授業では、「友達に対して腹が立って、カーッとしてしまったとき」の対処法につい学びました。友達に叩かれたときや悪口を言われたときなど困ったときには、我慢したりせず、先生や周りの人に相談することが大切だと学びました。授業で教わったことをこれから生かしたいと話す児童が多くいました。 4年生に向けて、様々なことを学んで成長してほしいと思います。 書き初め会写真は、2年生の様子です。 しんと静まり返った環境で、心を落ち着かせて筆を走らせる姿がとても清々しいです。 2024年もよろしくお願いします
すがすがしい青空の下、本日、前渡小の2024年がスタートしました。
本年もどうぞよろしくお願いします。 後期後半授業開始日の今日、子どもたちは元気に登校してきてくれました。 笑顔いっぱいに友達や先生と話をする姿がたくさん見られました。 オンラインで実施した全校集会では、3名の転入生の紹介がありました。 今日から、全校児童が791名になりました。 また、校長先生のお話もありました。 子どもたちは真剣にお話を聞いていました。 お話の内容については、ぜひ学校だよりを御覧ください。 写真は、本日の下校時の様子と校舎です。 2024年が、この青空のように素敵な一年となりますように。 今年もあたたかい御支援、御協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。 クリスマス給食もみの木の形をしたハンバーグやクリームがのったゼリーに、1年生は大喜び。 「先生、見て!クリームがのってる!」「おいしい!!これ、どこで売ってるの?」など、とってもかわいいお話が聞こえてきました。 後期前半、最後の給食。みんな、たくさん食べました。 3年生クラブ見学持久走大会が行われました!本日は、肌寒い一日でしたが、保護者の方の温かい応援のもと、3年生をトップバッターにどの学年の児童も精一杯の力を出し、走りきることができました。 6年生は、最後の持久走大会となりましたが、自分の目標を立てて悔いの無いように走りきることができました。1年生は、初めての大会に、気合いを入れて臨みました。おうちの方の応援がとても励みになったようです。 保護者の方には、たくさんの声援で応援をしていただき大変ありがとうございました。 早く来い来い、お正月6年生 親子活動「法教育」砂押園芸さんをお迎えして…「ビオトープ学習会」開催!〜「ビオトープ」って何だろう?〜ビオトープとはどのような場所のことをいうのか、本校の「ほたるの森」にはどのような生き物が生息しているのかなど、砂押園芸さんがプレゼン資料をもとに詳しく説明をしてくださいました。 生物たちが一生懸命生きている中で、人間が手を加えることで生存することが難しくなってしまったり、反対に、生き物たちの住処や命を守っていくことができたりすることに気付くことができました。 最後の「ビオトープ&生き物クイズ」では、大盛り上がりで、楽しみながら生き物の豆知識やビオトープの大切さについて、改めて学ぶことができました! 砂押園芸さん、お忙しいところ、前渡小の5年生のためにお越しくださりありがとうございました。 市教育委員会の塙先生と一緒に…上手な「コミュニケーション」の取り方を学ぼう!
市教育委員会の塙先生をお迎えして、上手な「コミュニケーション」の取り方について学習しました。
「大事な自転車がなくなってしまった」という友達に対して、どのような声掛けをしたらよいか、自分なりにシナリオを考えました。次に、グループで意見を交流して、グループで一つのシナリオにまとめました。最後は、実践タイムです。グループで役割分担をして、「自転車がなくなってしまった友達の役」と「自分(相手を励ます役)」に分かれて、ロールプレイを行いました。 作ったシナリオを演じている様子を見ていると、相手の方に体を向けて聞いたり話したり、相手と目線を合わせたり、話に合わせてうなずいたり、悲しい表情で友達に共感したり、打開策を提案したり…それぞれが一生懸命に取り組みました。 今回の経験を今度は実生活に生かしていけると、さらにすてきな人間関係を築いていくことができるでしょう。 それでは、また〜! 世界に一つだけの…「My 伝言板」を完成させよう!
5年生の図工では、「電動糸鋸」を使用して自分だけのとっておきの伝言板を作ります。子ども達が思い思いのデザインを考えました。
初めてふれる電動糸鋸に、とても緊張した面持ちです。手や指の位置、押さえ方、力のかけ方など、使用の仕方について真剣に説明を聞きました。 いざ電動糸鋸での作業が始まると…これはびっくり!誰もが「職人」のような鋭い眼差しで一生懸命に作業をしていました。 誰もけがをすることなく無事に切り終えることができました。 今後は、絵具で色付け、ニス塗り、ホワイトボードの貼り付け、クリップやペン置きの場所決め等、やることが盛りだくさんです。世界にたった一つしかないすてきな「My伝言板」の完成が楽しみです。 それでは、また〜! 消防署見学に行きました消防自動車や救急車、救助工作車を初めて見て、目を輝かせていました。それぞれの車の仕組みや積載物を見学し、「物が使いやすいように工夫されて車に載せる仕組みになっているんだね。」、「こんなにホースって長いんだね。」と話していました。また、消火器体験も行い、的に向かって水を噴射しました。勢いよく出る水に驚いていました。教科書に載っている車を見たり、消防署の方々の話が聞けたりして、より実感を伴った見学になりました。 御協力していただき、ありがとうございました。 プラタナスの木お互いの考えを共有し、「プラタナスの木」の魅力を紹介し合うことができました。 3年生 歯科指導 ほし芋作り歯科の授業では、歯についた汚れがわかる薬品を歯に塗り、歯磨きがどれくらいできているのかを観察しました。たくさん汚れがついていた児童は、「歯磨きをもっと丁寧にしないと」と話したり、歯がきれいだった児童は、「これからもきちんと磨こう」と話したりしていました。 ほしいも作りでは、児童たちが掘った芋をふかして、皮をむき、干しました。普段できない体験に、児童たちは興味をもって取り組んでいました。皮むき体験をした児童は「思ったより簡単にできた」や「皮をむくのが楽しかった」など、楽しそうに活動しました。 まだまだ3年生は行事があるので、安全に気を付けて行いたいと思います。 鍵盤ハーモニカ講習会鍵盤ハーモニカの置き方や箱の開け方にはじまり、どのように息を入れて吹くのかまで教えていただき、鍵盤ハーモニカを丁寧に扱うことや優しい音をだすことなど、大切なことを学びました。 今日の給食ラディッシュを収穫したよ!栄養指導がありました食べ物がエネルギーや体づくりのもとになることや体の調子を整えることを学び、すききらいをしないで食べることが大切であると改めて感じることができました。 「すききらいをしないでたくさん食べたい。」、「給食を完食したい。」との声が上がり、食べることへの意欲を高めることができました。 終わりの会
天気の関係で、学校の追分駐車場で行う終わりの式を白浜少年自然の家の体育館で行いました。その後、バスへ乗り込み、前渡小学校へ出発です。バスの中は、行きと同じく、感染症対策を取りながら、体を休めながら過ごしました。2日間の疲れが出た子もいるようで、車内ではぐっすりと眠っている子どもたちもいました。
最後は、バスの中で簡単な帰りの会を行い、方面別に下校です。2日間、お疲れさまでした! 保護者の皆様、宿泊学習の準備などをはじめ、さまざまな面での御支援、御協力をくださり、本当にありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 それでは、また〜! |
|