国語の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日(火)、市教育委員会から4名の先生方が来校され、授業の様子を参観し、対話から学びを広げ、理解を深めることのできる授業づくりについて、助言をしてくださいました。
 国語の授業の様子です。登場人物の心情の変化を描写を基に読み取ったり、批評の対象を観察・分析したり比較したりして伝えたいことを明確にしたりするなど、様々な学習を行いました。

第44回 日本の歌 声楽演奏会

画像1 画像1
12月3日(日)合唱部の生徒たちがザ・ヒロサワ・シティ会館で開催された第44回 日本の歌 声楽演奏会に出場しました。心に残る合唱曲と題し、4曲を披露してくれました。「夏の思い出」「せみのうた」「さわると秋がさびしがる」「ぶらんこ」です。とても美しいハーモニーをホール中に響かせてくれました。

アンサンブルのしらべ

画像1 画像1
12月3日(日)、県立図書館で「音のある図書館 近隣小中高生によるアンサンブルのしらべ」が開催され、今月23日にアンサンブルコンテスト県大会に出場する吹奏楽部の生徒たちが発表しました。1人1人の技能がとても高く、とても美しい音色を響かせ、素敵なアンサンブルでした。素晴らしい演奏をありがとうございました。

学年・学級懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
授業参観の後は、懇談会が行われました。保護者の皆様、本日の授業参観・懇談会の実施に当たりましては、グランドの凸凹の関係で、自転車か徒歩での来校にご協力いただき、ありがとうございました。

授業参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(金)の午後は、授業参観日です。各学級では、タブレットや電子黒板を使用したり、友達と話し合ったりして、よく考え、考えを深める姿がたくさん見られました。

清掃の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
清掃の様子です。いつも、丁寧に雑巾がけをして、きれいにしてくれています。

理科の授業(1年生)の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(水)、市教育委員会の先生が来校され、1年生の理科の授業を参観していただきました。本日の学習は、光の進み方に関する入射角と反射角の大きさの関係を実験を通して確かめる内容です。予想と比較しながら実験を行い、入射角と反射角の大きさが等しくなることを導き出すことができました。

後期中間テスト・実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(火)、1年生と2年生は後期中間テストに、3年生は実力テストに挑戦しています。よく考えて一生懸命に取り組んでいます。朝晩には寒さを感じるようになってきました。生徒の皆さん、体調管理に気を付けながら、自分の目標に向かってこれからもこつこつと努力を重ねてください。

国語科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月24日(金)、3年生の国語の授業の様子です。
 二十年ぶりに帰郷した「私」が、故郷に暮らし続ける人たちと再会し、過去と現在を対比しながら語る小説である「故郷」を読み、情景や人物を描写する語句や表現を読み取り、内容への理解を深めたり、作品を通して、社会の中での人間の生き方について考え、自分の意見をもつことができるようにしたりすることを目標に学習しました。お互いの考えを述べ合いながら、理解を深めていました。市教育委員会からも国語の先生が来校され、授業を参観していただきました。

佐野中学区地域連絡協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月25日(土)、佐野コミュニティセンターで、たくさんの保護者の方や地域の方、教職員が集まり、佐野中学区地域連絡協議会が開催され、講演会と地区懇談会が行われました。子どもたちの健やかな成長を願って、毎年開催されているものです。
 講演会では、「子どもの自己肯定感を育むために」という演題で、講師の先生から具体的でたいへん分かりやすいお話をいただきました。
 地区懇談会は4年ぶりの実施となりました。各地区から様々な情報が寄せられました。

認知症サポーター養成講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月24日(金)、講師の方をお招きし、1年生を対象に認知症サポーター養成講座を実施しました。認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の方やそのご家族に対してできる範囲で手助けする「認知症サポーター」を全国で養成し、認知症高齢者等にやさしい地域づくりに取り組む一環として実施しました。
 厚生労働省では「認知症を知り地域をつくるキャンペーン」の一環として、「認知症サポーターキャラバン」事業を実施しています。「認知症サポーターキャラバン」は、「認知症サポーター」を全国で養成し、全国どこでも認知症になっても安心して暮らせるまちになることを目指しています。
「認知症サポーター」は、認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守り、支援する応援者で、認知症サポーターには、地域住民、金融機関やスーパーマーケットの従業員、小・中・高等学校の生徒など様々な方がおり、全国に1,200万人を超える方が認知症サポーターとしてご協力くださっています。

数学科の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日(火)、3年生の数学の授業の様子です。この日は、図形領域の学習で、2つの相似な図形の証明を考えました。お互いに判断した根拠を伝え合いながら、試行錯誤しながら相似の証明を完成させました。

輪投げコーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度から、佐野中にもブースを設けていただきました。ボランティアで参加してくれた生徒の皆さんが考えた「輪投げ」コーナーは大盛況で、たくさんの地域の方々が楽しんでくれました。生徒の皆さん、たくさんの笑顔をありがとうございました。

令和5年度 佐野地区文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱部の生徒に皆さんが地域の方たちに美しい歌声を披露してくれました。今回は、男子生徒も発表に参加してくれ、混声合唱の美しい歌声が響きわたりました。会場の皆さんから、「素晴らしい」とたくさん褒めていただきました。合唱部の皆さん、たいへんお疲れ様でした。

令和5年度 佐野地区文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(日)、秋晴れの清々しい天気の中、佐野コミュニティセンターで、佐野地区文化祭が盛大に開催されました。本校からもたくさんの生徒の皆さんが参画してくれました。生徒の皆さんが制作した作品です。とても完成度の高い、素晴らしい作品です。

第58回 茨城県アンサンブルコンテスト中央地区大会

 11月19日(日)、第58回茨城県アンサンブルコンテスト中央地区大会の中学校部門が小美玉市生涯学習センター・コスモスで開催され、本校からは「打楽器五重奏」、「木管三重奏」、「金管八重奏」の3グループの吹奏楽部の生徒たちが出場し、美しい演奏を披露してくれました。
 打楽器五重奏では、ハーディさん作曲の「赤の大地」を力強く、ダイナミックに、美しい音に圧倒されました。素晴らしい演奏でした。
 木管三重奏では、八木澤教司さん作曲の「花の香る季節に 〜3つの木管楽器のために〜」を、3人が全身で想いを表現して楽器のたいへん美しいハーモニーを会場中に響かせて凄かったです。
 金管八重奏では、ファレーズさん作曲・小野寺真さん編曲の「6つのフランドル舞曲から」を、全員でリズムを合わせ、落ち着いて演奏し、それぞれの楽器が奏でる音のハーモニーの美しさを聴かせてくれました。

 打楽器五重奏と木管三重奏に出場した生徒たちが、12月23日(土)に開催される第58回 茨城県アンサンブルコンテストに出場します。場所は、牛久市中央生涯学習センターです。県大会でも応援よろしくお願いいたします。

租税教室(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(金)、3年生を対象とした租税教室を行いました。私たちの生活をより良くするためには、国民の方々が納める税金がとても大切なものになります。本日はひたちなか市役所・市民税課、資産税課、収税課の方が来校され、オンラインで3年生に税金の仕組みと役割について分かりやすく説明してくれました。改めて税金の大切さについて学ぶ機会となりました。

スキー宿泊学習のスキーウエアサイズ合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(木)に、スキーウエアを取り扱っている業者の方が来校され、1年生がスキーウエアのサイズ合わせを行いました。来年の1月19日(金)・20日(土)の2日間、1年生のスキー宿泊学習実施ための事前の準備の一環として行いました。1年生の各学級では、少しずつ準備を進めています。

閉会セレモニー・表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
碧和祭・合唱コンクールの閉会セレモニーです。セレモニーでは、合唱コンクールの審査の結果、各学年の金賞・銀賞・銅賞・指揮者賞・伴奏者賞が発表されました。

第1学年の部は、金賞(5組)、銀賞(6組)、銅賞(3組)
第2学年の部は、金賞(2組)、銀賞(7組)、銅賞(5組)
第3学年の部は、金賞(3組)、銀賞(2組)、銅賞(5組)でした。

生徒の皆さん、本日は素敵な合唱を聴かせていただき、また、素晴らしいステージ発表を見せていただきありがとうございました。また、本日まで、たくさんの時間を使って準備してくれた実行委員の皆さん、ありがとうございました。いつまでもいつまでも心に残る感動的な碧和祭・合唱コンクールをありがとうございました。

碧和祭・ステージ発表(おにぎりバンド YOASOBIメドレー)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
碧和祭・ステージ発表の最後を飾るのは、吹奏楽部8名が結成した、「おにぎりバンド」による、YOASOBIメドレーです。楽器が奏でる美しい音のハーモニーを存分に楽しませてくれました。アンコールにも応えてくれ、素敵な時間を過ごすことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/22 午前中授業、給食なし
12/24 冬季休業日開始

その他掲示物

部活動月間予定表