凍結しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨夜の降雪の影響で、正門への進入路等、道路が凍結しました。職員が除雪作業を行っていますが、十分に注意して登校してください。

よくかんで食べましょう

画像1 画像1
<今日の献立>

歯ごたえひじきご飯
チキンナゲット
ごま和え
牛乳



 今日の混ぜご飯には、ひじきや茎わかめ、こんにゃく、ごぼう、たくあんなどのかみ応えのある食材をたくさん使っています。
 よくかんで食べることは、歯の病気や食べ過ぎを防いだり、胃腸や脳の働きを良くしたり、ストレス解消になるなど、体に良いことがたくさんあります。
 それぞれの食材ごとの食感の違いが楽しい料理です。

いじめ撲滅キャンペーン

画像1 画像1
以前、いじめ撲滅キャンペーンの各学級のスローガンが、階段に掲示されているというお知らせをしたと思いますが、改めて各学級のスローガンを紹介します。

明日の給食献立変更のお知らせ

 献立予定表では、明日の給食で「パイタ焼き」を予定していましたが、製造業者の都合により、チキンナゲットに変更いたします。
 原材料については次の通りです。
 チキンナゲット(とりにく・コーンスターチ・パン粉・豚脂・大豆・しょうゆ・塩・チキンスープ・香辛料・にんにく・小麦粉・揚げ油)

 その他の料理については変更はありません。
 よろしくお願いいたします。


昔のカレー

画像1 画像1
<今日の献立>

ご飯
昔のカレー
レモンドレッシングサラダ
牛乳
デザート(フルーツゼリー)


 今日のカレーは、固形のカレールーを使っていません。今のような板状のカレールーは、今から69年前に作られたそうです。板状のカレールーが作られる前は、バターで小麦粉とカレー粉を炒めて作っていました。
 今日は、その頃の味を再現したカレーです。少し甘めで、優しい味のカレーです。
 

来年度の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度は給食室改修工事のため、給食センターから給食を受配します。2号館1階の2年生多目的室が配膳室になり、そこから3号館のピロティに運ばれます。そしてそこから各学級に給食が届く流れになります。

麦が入っています

画像1 画像1
<今日の献立>

黒パン
ハンバーグバーベキューソース
青のりポテト
麦入り野菜スープ
牛乳


 今日のスープに入っている麦は押し麦といって、蒸した大麦をつぶして乾燥させたものです。白米と一緒に炊いて、麦ごはんとしても食べられている食品です。
 麦は食物せんいやカリウム、カルシウムが豊富で栄養価の優れた食品です。スープに入れるとプチプチした食感が楽しめます。

体育の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭での授業でもタブレットや大型モニタを使用しています。

教育論文表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の教員が日々の授業の記録を論文としてまとめました。そして今回その論文が表彰されました。子供たちによりよい学びを提供するために、我々教員も日々勉強しています。

季節が感じられる料理です

画像1 画像1
<今日の献立>

ご飯
アジフライ
からし和え
みぞれ汁
牛乳


 みぞれ汁は、大根やかぶをすりおろして入れた汁のことです。大根やかぶの白さと料理の出来上がりの様子が、雪と雨が混ざった「みぞれ」のように見えることから「みぞれ汁」と呼ばれるようになりました。他にも「みぞれ和え」や「みぞれ煮」「みぞれ鍋」などがあります。

 和食には、旬の食材や季節感を大切にする特徴があり、四季が感じられる料理名がたくさんあります。

2号館昇降口

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が使用する2号館には、あちらこちらに今年の干支である兎が掲示されています。

良い香りが・・・

画像1 画像1
<今日の献立>

コッペパン、チョコクリーム
ビーフシチュー
ガーリックドレッシングサラダ
牛乳



 今日は給食室から良い香りが漂ってきました。
 ドレッシングを作るときのにんにくの香りと、シチューのルーを作るバターの香りです。給食は、ドレッシングもシチューのルーも手作りなのです。

美術の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2
美術室には参考作品が黒板に掲示されていたり、大型モニターに写し出されています。美術科の教員が前日までに準備しています。

ICT活用指導力向上研修

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットや電子黒板をより効果的に活用するために、市の情報教育指導員の先生を講師に招いて職員研修を行いました。

芋といえば・・・

画像1 画像1
<今日の献立>

ご飯
厚焼き玉子
おかか和え
豚肉と里芋の煮物
牛乳



 芋といえば何を思い浮かべますか?
 じゃが芋、さつま芋、山芋など、芋にもいろいろありますが、江戸時代までは芋と言えば「里芋」が代表でした。山でとれる山芋に対して、里でとれる芋だから里芋と呼ぶようになったと言われています。
 親芋から子芋、孫芋がどんどんできるので、子孫繁栄の縁起物として、おせち料理などにも使われます。

学力診断のためのテスト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
学力診断のためのテスト2日目が行われました。本日は、英語、数学、社会のテストを行いました。どの生徒も真剣に取り組む姿が見られました。このテストをもとに生徒の学力の実態を把握し、指導方法の改善を図っていきます。

パンジーの苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
環境委員会の生徒が、3号館前の花壇にパンジーの苗を植えました。この苗は緑の羽根募金の還元金で購入したものです。

知っていますか?「いばらき美味しおDay」

画像1 画像1
<今日の献立>

キムチチャーハン
春巻き
にらともやしの和え物
牛乳



 茨城県は、心臓や脳の病気など生活習慣病による死亡率が全国に比べて多く、その原因のひとつ、食塩摂取量も国が定める目標量を大幅に超えています。そこで、茨城県では毎月20日を「いばらき美味しおDay」として制定し、減塩の取り組みを推進しています。

 給食でも、少ない塩分でおいしく食べられるように、だしを利用したり、酢やレモンなどの酸味や香辛料を活用したり、汁物は実だくさんにする、薄味の食材を利用するなど工夫して減塩に取り組んでいます。
 今日の給食の食塩相当量は一人当たり2.0gです。チャーハンはキムチの風味で、和え物はにらやごま油の香りで薄味でもおいしく食べられます。

学力診断のためのテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日と明日の2日間、学力診断のためのテストが実施されます。今年1年間の自己の学びを振り返るテストになります。

二酸化炭素濃度測定器

画像1 画像1 画像2 画像2
各学級に二酸化炭素濃度測定器が設置されました。寒さが厳しいこの時期、教室の換気の目安として設置しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式、始業式

学校だより

食育だより

その他掲示物