バスケットボール(5年生)
5年生の体育では、持久走大会の練習とバスケットボールを行っています。体育館で、チームに分かれて、練習→ゲームの流れで、技とチームプレーの向上を目指しています。この単元の目標「基本のルールを確認して、ゲームをしてみよう」に向けて、各チームで練習を重ねています。
【その他】 2022-11-24 15:10 up!
給食準備の時間(1・2年生)
給食準備の時間(1・2年生)
いつも楽しみにしている学校給食。子供たちは、給食当番活動を通して、配膳の仕方や給食を作ってくださる調理員への感謝の気持ちを育むことができます。1年生も、しっかり準備し、きちんと待つ姿ができています。2年生も、先生と給食当番が配膳室に取りに行っている間、しっかり座って待つ姿がたくさん見られました。当たり前のことを当たり前に行動する「凡事徹底」の姿を誉めながら、おいしい給食にできるよう取り組んでいます。
【その他】 2022-11-24 12:37 up!
世界にひとつだけのリースを作ったよ(1年生)
生活科で育てたアサガオのツルと、虎塚古墳で拾った松ぼっくりやドングリなどを使って、リースづくりを行なってきました。そして、ついに完成でしました。どんなリースを作るかを考えながら制作し、世界にひとつだけの素敵な作品に仕上げました。一年生全員が、大満足の様子でした。
【その他】 2022-11-22 15:49 up!
校内持久走大会に向けて・・・試走(2年生)
今日の4校時、持久走大会に向けて試走を行いました。校庭を何周走るか、前の人を追い抜くときはどう抜くのか等の約束をしっかり確認してから走りました。子供たちの真剣に走る姿と、友達を応援する姿が一体となって、まるで本当の大会のようでした。当日が楽しみです。
【その他】 2022-11-22 15:46 up!
中休みのマラソンの練習
今週の25日(金)に校内持久走大会があります。それに向けて、中休みの時間に全校で練習をしています。体操して、音楽に合わせて、自分のペースで練習ができました。今日は火曜日なので、体育大好き推進事業の体育専門の先生も、一緒に走ってくださいました。その風のような、かっこいい走り方を目標に、みんながんばっていました。
【その他】 2022-11-22 15:39 up!
秋の日光遠足(6年生)
6年生が、日光方面に遠足に行きました。晴天と紅葉にも恵まれた中、日光東照宮の参拝と日光江戸村のアトラクションを楽しむことができました。今年度の遠足は、6年生をもって、全学年、無事に終えることができました。
【その他】 2022-11-18 19:12 up!
学校の取組を参観
本校の今年度の研究テーマは「自ら学び向かい、学習が調整できる児童の育成」です。特に、学びの動機づけとなる課題設定やメタ認知が高まる振り返りに取り組んでいます。その取組と成果を見ていただくために、市教委の先生方が来校しました。各教科、学級活動、道徳と子供たちが、自主的かつ楽しく学ぶ様子をたくさん見ることができました。参観した先生方からは、「児童ひとりひとりが生き生き活動している」とか「課題をよく理解し、振り返りもしっかりできている」等の感想をいただきました。
【その他】 2022-11-18 06:39 up!
レッツ・イングリッシュ(3年生)
週一回、AETの先生と一緒に学ぶ英語の学習を楽しみにしている3年生。今日は、自分の名前やお友達の名前の頭文字を書く練習をしました。アルファベットをしっかり使って、書くことができました。お互い教え合う姿も見られ、英語を楽しんでいます。
【その他】 2022-11-15 12:54 up!
一緒に考えて作る図工(4年生)
4年生は、小グループで図工の作品を作っています。廊下の窓をキャンパスに利用して、自分たちで考えた作品作りをしていました。アイディアを出し合い、制作しながらもっといい考えに変更したりと、協同で作品を作ることの楽しさも感じているようです。
【その他】 2022-11-15 12:51 up!
表彰式
朝、夏休みから10月までの期間中に、スポーツや文化芸術においてすばらしい成績を収め賞状をいただいた4名の児童の表彰式を、オンラインで行いました。校長室から各教室に配信し、全校児童で賞賛の拍手をすることができました。賞状を受け取った4名の児童は、とてもしっかりしたすばらしい態度でした。
【その他】 2022-11-15 12:49 up!
たんぽぽ保育園との交流会(1年生)
今日は、保幼小連携のひとつとして、1年生が近くのたんぽぽ保育園との交流会を行いました。園児たちに喜んでもらうために、お迎えする準備、交流活動の説明、開閉開式などを、1年生たちが協力して進めることができました。自分たちの言葉で伝え、教えてあげる活動ができ、大満足の1年生でした。また一歩、成長できました。
【その他】 2022-11-14 11:46 up!
友達ともっと仲良く(4年生)
今日は、市教育研究所の先生をお招きして、学級の友達ともっと仲良くするための言葉や行動について学習しました。「クラスのお友達が一生懸命やって失敗したとき、自分はどんな行動をとったらよいか考えよう」の目標のもとで、相手が温かい気持ちになる行動や言葉をみんなで考えていました。また、学級の絆が深まった授業の様子でした。
【その他】 2022-11-11 12:41 up!
14日の幼稚園との交流に向けて(1年生)
次の月曜日に、たんぽぽ保育園の園児を学校に招待して、一緒に活動する予定になっています。園児を気持ちよく迎えるための最終リハーサルです。司会を担当する児童、場所へ案内する児童など、一人一人の学割を、しっかり確認していました。この学習を通して、大きく成長する1年生の姿が楽しみです。
【その他】 2022-11-11 12:37 up!
縦割り班クリーン作戦を実施
今日は、給食後に学校の花壇等を整える「縦割り班クリーン作戦」を実施しました。6年生がリーダーになり、鉄棒前にいる1年生を迎えてから、それぞれの場所の花壇や校庭をきれいに整えました。自分たちの学校を自分たちの手できれいにする活動、全学年で一緒に取り組む活動は、学び合い・伝え合い・グッドモデルの継承となる大切な活動と考えています。高学年生の活躍ぶりは、実にすばらしく頼もしかったです。
【その他】 2022-11-10 13:27 up!
地域の宝 虎塚古墳へ(6年生)
6年生が虎塚古墳の石室を見学に行きました。虎塚古墳は、中根小の学区内にある有名な国指指定の史跡です。本校では、1年生のときにドングリ拾い、3年生のときに十五郎穴と埋蔵文化財センターの見学、そして6年生で古墳の見学をしています。石室内を真剣に見つめ、たくさん記録する姿が見られました。地元の歴史を学び、将来、子供たちが大人になったとき、教えたり守ったりできる人財になってほしいと思います。地域の宝物を、未来につなげるために!
【その他】 2022-11-10 13:19 up!
中根小の魅力を(5年生)
総合の学習の時間の新たな課題として、中根小の魅力を再確認し、調べたことを発表しようという学習がスタートしました。タブレットをたくさん活用し、まずは調べることから初めて行きます。自然・行事・歴史伝統・給食・行事などのテーマに分かれて、チームで協力しながら取り組んでいきます。今回のテーマは、来年に続く壮大なものですので、お楽しみに!
【その他】 2022-11-08 12:44 up!
持久走大会に向けて
今日から校内持久走大会に向けて、中休みに練習が始まりました。全校児童が校庭を走る姿は、とても活気があります。走る児童の姿も、生き生きとしていました。11月25日(金)の大会に向けて、少しずつ身体を慣らしながら、楽しく参加できるように支援しています。
【その他】 2022-11-08 12:31 up!
中根フェスティバル PTA
この中根フェスティバルが、最後まで楽しく、思い出をつくれたのは、ささえてくださった保護者の皆様のおかげです。スーパーボールすくい、焼き芋を全員に用意していただき、ありがとうございました。
【校内行事】 2022-11-03 13:16 up!
中根フェスティバル 6
閉会セレモニーの様子です。6年生の実行委員長から、中根フェスティバル大成功の感想を聞くことができました。開閉か式の実行委員会の皆さん、ご苦労さまでした。
【校内行事】 2022-11-03 13:12 up!
中根フェスティバル 5
【校内行事】 2022-11-03 13:08 up!