6年生に感謝の気持ちを伝える会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、6年生に感謝の気持ちを伝える会を、5年生が企画し実施しました。1年生から4年生は、感謝を伝えるビデオレターを作成し、オンラインで参加しました。登校班、給食、クラブ、委員会など、様々な場面での6年生の活躍に、どの学年も感謝の気持ちを伝えることができました。「よき伝統を守り、さらによくしていきます」の5年生代表の言葉で、5年生に伝統のバトンが受け継がれました。

卒業式の練習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、卒業式の練習が本格的に始まりました。学年主任から式に臨む態度と意味についてお話しした後、卒業証書授与の練習を一人一人行いました。真剣な面持ちで証書を受け取る児童の姿から、緊張感が伝わってきました。思い出に残る卒業式にできるように、頑張っている中根っ子です。


卒業プロジェクト2(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の石が目立つようになってきました。その様子を感じていた6年2組の児童たちが、石拾いを行ってくれました。巣立っていく学校に感謝し、下級生のために自分たちでできることを実行してくれています。6年生の心の成長に感謝です。

卒業プロジェクト1(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中根小学校を卒業する6年生が、自分たちで計画した卒業プロジェクトを進めています。卒業式の呼びかけや合唱、家族への感謝、先生や下級生への感謝、学校への感謝など、いろいろな場面で、よい伝統の歴史を残そうと取り組んでいます。今日は、下級生への感謝を伝えるために、1年生と一緒に遊ぶ計画を立て、実行しました。校庭全体を使って、ドロケーをしました。追いかける児童も、逃げる児童も、笑顔と歓声が校庭にあふれていました。

中根小学校の強み

画像1 画像1 画像2 画像2
 中根小の先生は毎日の授業に「全集中!」
 さらに、中根っ子の学びをより豊かにできるよう、中根小では定期的に外部の専門家の方が授業を支援してくださいます。
 写真は、茨城県体育大好き推進事業の平澤先生、ひたちなか市ICTサポート事業の高村先生です。
 中根っ子はもちろん、先生方も先進的な指導技術を学ばせていただいています。
 中根っ子にご指導いただいた専門家の先生方、一年間大変お世話になりました。

楽しかったよ!共遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は全校共遊びを実施しました。1年生から6年生の異学年の班で、楽しく活動できました。校庭では鬼ごっこやボール運動、教室ではフルーツバスケットや宝探し、体育館でも活動する班がありました。どの児童も笑顔いっぱい、楽しさいっぱいの時間を過ごすことができました。最後に、6年生への感謝の言葉を伝えることもできました。

今年度最後の委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 自主的な活動で全ての中根っ子の幸せを目指す委員会活動。本日はその最終回の日でした。
 これまで委員会を引っ張ってきた6年生は、2年間の委員会活動を振り返りながら、最後の活動に集中して取り組みました。そして、次年度に向けリーダーを引き継ぐ5年生は、6年生と共に活動しながら、人のために貢献しようとするその思いを継承することができました。

自分たちの命を自分たちで守る中根っ子登校班

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域の交通量が多い中根小では、自分たちの命を自分たちで守る安全意識や危機回避能力が求められます。登校時の登校班では、これまで6年生が中心となり登校班長として中根っ子の命を守ってきました。
 その6年生もいよいよ卒業、5年生、4年生がその責任を引き継ぎます。
 本日は新登校班づくりのための登校班会議を実施しました。互いの住所を確認し、集合場所を定め、約束の確認をしました。6年生に助けてもらいながらも、自分たちの手で次年度の準備ができました。

中根小の春

画像1 画像1
 中根小玄関前の梅たち、ずっと中根っ子を見守り続けてくれています。
 今、ちょうど満開の時期を迎えています。春に魁けるかわいらしい花々、お越しの際はぜひご覧ください。

卒業式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月20日の卒業式に向けて、6年生の練習が始まりました。
 1回目となる本日、中根っ子はいつもと違って緊張した表情でした。長そうであっという間に感じられた6年間を振り返りながら、様々な思いをかみしめていたように思えます。
 凜々しく、笑顔で、自信をもって卒業式に臨み、たくましく旅立ってほしいと願います。

のびのび、楽しく!クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後のクラブ活動を実施しました。茶道クラブでは、講師として前校長先生をお招きして、抹茶の作法を丁寧に学びました。また、室内ゲームクラブでは、普段ではできない人数でトランプをする姿が見られました、また、屋外スポーツクラブは、校庭でドッチボールを思いっきり楽しむ姿が見られました。どのクラブも、最後の活動を楽しむことができました。

薬物乱用教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5時間目に、6年生が薬物の危険性について、学校薬剤師の先生から学ぶことができました。中学校になる6年生にとって、「薬物」という言葉を聞いたことがある児童がほとんどです。その薬物の危険性について、事例をもとにお話をいただきました。大切なことは、「しない・させない」「大人に相談する」です。しっかり学ぶことができました。

授業参観・懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の授業参観と懇談会を実施しました。この1年間の学びの成果を発表したり、タブレットを活用した日頃の学習の様子を見ていただいたりすることができました。また、6年生は中学校や将来の夢に向けてスライドを作成し発表する姿を参観していただきました。懇談会においても、保護者の皆様から児童の成長に喜びの言葉も聞くことができました。残り1ヶ月、更なる成長に向けて、取り組んで行きます。

春の訪れ(正門)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三寒四温の今日この頃。学校の正門では、春の訪れを感じることができるようになりました。児童の登下校を見守っている正門の梅の木。白くて美しい花をたくさん咲かせています。今日のような天気のいい日は、特に美しい白梅です。また、校外掲示板には、今年度の児童の様子を春夏秋冬で写真を掲示しています。学校にお越しの際は、白梅と合わせてご覧ください。

授業参観に向けて(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
24日の授業参観に向けて、学習の成果を発表する学級では、児童たちが練習に励んでいました。自分たちのしてきたことを発表する力(プレゼテーション能力)は、これからの時代で活躍するために必要な力です。この機会を通して、更に成長する中根っ子をご覧いただければと思います。

児童朝会(保健委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は児童朝会で、保健委員会からの発表がありました。オンラインで各教室とつなぎ、会議室から配信しました。現在、インフルエンザ等が広がりつつある中、感染症対策の基本である手洗いや、マスクの正しい付け方や外し方の動画をわかりやすくお知らせすることができました。また、自分たちで考えた、全児童を対象とした健康に関するアンケートの結果報告がありました。中根小の実態を調査し、次年度の取組につなげていく保健委員会の活動に拍手です。

仕上がりが楽しみ 紙版画(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、図工で紙版画を作成中です。色紙や折り紙を使って仕上げた絵を、順番に紙版画にしていました。児童にとって初めての版画、担任の先生たちと一緒に、協力しながら仕上げることができました。出来映えに、大喜びの1年生でした。

中学校に向けて レッツイングリッシュ(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
AETの先生と英語の学習をする機会も、卒業を考えるとあとわずかになりました。今日は、中学校に向けて「ジュニア・ハイスクール・ライフ」について、英語での質問に対して、自分の答えを考えました。中学校で何をしたいか、クラブや部活など、今の6年生にピッタリの学習内容です。

道徳「友の命」(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳「友の命」(5年生)
道徳の副読本で「友の命」という教材をもとに、友達を思いやる気持ちや信じる心の大切さについて学びました。友達の考えと自分の考えの違いや共通点を重ねながら、心の中には、色々な気持ちがあることも考えることができました。お話の中にある人物の「友達を信じる姿」に心を寄せながら、自分自身、友達がいてとても良かった経験について語ることができました。

乾燥いも作り(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中根ファームで育て収穫したさつまいもを使って、今日、乾燥いも作りに挑戦しました。講師として本校の保護者でさつまいも作りの専門家である先生をお招きして、上手な皮のむき方といもの切り方を教えていただきました。甘い香りが体育館いっぱいの広がる中、ほっかほかのさつまいもの皮を竹べらでむき、いも切りの道具も上手に使って薄く切ることができました。本市の特産品である乾燥いも作り、仕上がりが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31